岡谷工業高等学校

環境化学科
 

トピックス

<環境化学科に関わる主な行事>

各種連携 (企業連携・官学連携)
めっき講習会 (地元企業の協力で3年生が体験)
課題研究発表会
高校生ものづくりコンテスト
中学生体験学習
イベント参加報告
学習環境整備活動
おもしろ化学教室(科学部)

≪各種連携≫

令和元年6月21日(金) 官学連携 『クリーンレイク諏訪』


令和元年7月5日(金) 企業連携 『㈱みのり建設』『㈱八ヶ岳みらい菜園』

 環境化学科では3年生の課題研究、実習において企業や大学等と連携を図りながら実践的な学習をすすめています。
この日は課題研究の一つ「諏訪湖ヒシ班」が富士見町の『(株)みのり建設』『㈱八ヶ岳みらい菜園』を訪問し、諏訪湖のヒシ堆肥化工場およびトマトを栽培する農場、生産工場を見学しました。
 これからミニトマトを栽培する上で、ヒシ堆肥化の技術がとても参考になりました。


令和元年8月23日(水) 高大連携 『信州大学山地水環境教育研究センター』

【講義】 【水の採取】 【水質検査】


令和元年9月24日(火) 『環境化学科3年総合教育センター研修』

【全体会の様子】 【講習の様子】 【イオンクロマトグラフ準備】 【射出成形】

令和元年6月18日(火)『大学・専門学校見学会』

【工学院 八王子キャンパス】
【東京工学院専門学校】

≪めっき技術講習会≫New!

令和4年6月28日(火) 環境化学科の3年生が地元企業によるめっき講習会を受けました

 大和電機工業株式会社新規開発製造技術部から2名の講師をお招きし、「電解・無電解めっき法における講義」「電解めっき法による銅板へのニッケルめっきの実演」「無電解法によるニッケル・金めっきの実習」をテーマに学習を深めました。2年生で行っている電気化学実習で学んだめっきの基礎・基本を応用し、真鍮素材にニッケルおよび金めっきを施す技術を体験しました。
 この講習を通して、前処理である脱脂、酸活性、温度をいかに調整できるかが大切であることを学びました。

【理論講義】 【実習準備】 【実習】 【Au金めっき】


≪課題研究発表会≫

平成31年1月18日(金) 『岡工全校 課題研究発表会』

 本校体育館において、各科代表の課題研究発表会を行いました。
 環境化学科の代表として1年間取り組んできたテーマについて、全員で発表しました。

【全体発表の様子】 【発表の様子】 【発表グループ以外の紹介】

令和4年1月21日(金) 『令和3年度 環境化学科 課題研究発表会』

 本校会議室において、科内の課題研究発表会を行いました。
 3年生が4班に分かれ、1年間取り組んできたテーマについて発表をしました。

【発表の様子】 【発表の様子】 【展示品】


≪イベント参加報告≫

令和元年7月27日(土) 
     『トヨタソーシャルフェスティバル』

【ヒシ刈り取り事業参加 】 【刈り取り船乗船】 【ヒシを運んでる様子】

令和元年8月23日(金)
     『ヒシ刈取り船乗船体験(長野県政出前講座)』

【開会式の様子】 【諏訪建設事務所様より説明】 【長野水産試験所にて講習会】 【ヒシの刈り取り船】

令和4年8月27日(土)New!
     『岡工祭科展(校内祭)』

【七 宝 焼 き】

令和元年10月17日(木)~19日(土)
     『工業メッセ』

令和元年12月8日(土)
     『長野県産業教育MIRAIフェア』

【人工ルビー班の発表】 【岡工展示】

令和元年11月17日(日)
     『岡谷エコフェスティバル2019』

 ララ岡谷にて開催された「岡谷エコフェスティバル2019」に参加し、来場者に化学実験を体験してもらいました。

【万華鏡と人工イクラの体験コーナー】 【万華鏡について説明】 【マスコットキャラクター えこぽん】

平成31年2月18日(月)
     『岡谷エコロータリークラブ発表会』

【岡谷エコロータリークラブ研究発表】


≪高校生ものづくりコンテスト化学分析部門 県大会≫New!

 高校生ものづくりコンテスト化学分析部門は「水の硬度測定」をテーマに、分析技術の正確さと結果の精度を競い合うコンテストです。令和4年7月9日(土)に行われた長野県大会では、本校と長野工業高校の生徒が北信越大会出場を賭けて、コンテストに臨みました。
 結果は、本校出場者の1名が北信越大会への出場権を得て、令和4年8月23日(火)~24日(水)に新潟県で行われた北信越大会に出場しました。日々の練習の成果が発揮でき、とてもよい経験になりました。

【試料の精秤】 【試料の分析】 【長野県大会表彰者】

≪技能検定3級への挑戦≫New!

 令和4年7月に国家検定である「3級化学分析技能士」へ3年生4名、「3級めっき技能士」へ3年生5名が挑戦をしました。結果、全員が合格をすることができました。

【化学分析技能士検定の様子】


≪中学生体験入学(見学)≫New!

 令和4年7月8日(金)に、近隣の中学校から多数の中学生が来校しました。環境化学科では、実際に3年生が行っている実習の見学を行いました。

【全体説明】 【電子顕微鏡説明】 【有機酸の定量】
【吸光分析の説明】 【吸光光度計の実験】 【原子吸光分析の実験】

≪中学生体験入学(体験)≫New!

 令和4年9月16日(金)に、近隣の中学校から多数の中学生が来校しました。環境化学科では、実際に行っている実習を体験してもらいました。


【ニッケルめっき】 【炎色反応】 【鏡をつくる】


≪学習環境整備作業≫

 令和3年9月22日(水)環境化学科2年生が、生徒自ら行う環境整備作業を行いました。
 「令和3年度生徒自ら行う整備環境事業」から予算をいただき、環境化学科棟の各実習室をはじめ外回りを含めた大掃除を行うとともに、パソコン室の蛍光灯をLEDランプに交換することができました。



≪おもしろ化学教室≫

 科学部では小・中学生を対象に、『おもしろ化学教室』を開催しています。
興味のある方はご連絡ください。

【スライム】 【人工いくら】