岡谷工業高等学校

環境化学科
 

学科紹介

 本科は平成23年度に「工業化学科」から「環境化学科」に学科改編を行い、地域の要求や期待に対応できる人材の育成に力を入れています。

 化学技術は私たちの豊かな生活を支えています。中学校の理科で学習する化学分野を応用し、基本的な化学工業教育に加え、環境や新エネルギーについての基礎知識・技術を習得するとともに、大学や企業、関係研究機関との連携を図りながら化学的なものづくりを通して地域社会に貢献できる技術者の育成を目指しています。

 また「危険物取扱者」、「有機溶剤作業主任者技能講習」、「化学分析」、「電気めっき」など専門分野の学びを活かしたライセンスの取得に向けても積極的に取り組んでいます。
 

最近の出来事

 課題研究発表 (令和7年1月)
   課題研究発表会を行いました

 研究発表 (令和7年1月)
   科学部がエコーロータリークラブものづくり支援の研究発表を行いました

 研究発表 (令和6年12月)
   科学部が「産業教育MIRAIフェア」のポスターセッションに参加しました

 おもしろ化学実験教室 (令和6年11月)
   岡谷市内の小学生を対象に、『おもしろ化学実験教室』を開催しました

 諏訪湖の日フォーラム2024 (令和6年9月)
   諏訪湖の日フォーラム2024に参加しました

 中学生体験入学(見学) (令和6年7月)
   中学生を対象にした体験入学(見学)を行いました

 ものづくりコンテスト長野県大会入賞 (令和6年6月)
   3年生2名、2年生1名がものづくりコンテスト化学分析部門に参加しました

                           詳細は『トピックス』へ

中学生の皆さんへ

 環境化学科では、石油・石炭などのエネルギー資源、合成繊維、合成樹脂、洗剤等あらゆる分野での専門的な化学技術を基礎から学びます。 さらに、環境保全のための環境化学・水や大気を調べる分析化学実習、情報化社会に対応したコンピュータ実習も行っています。また、普通科高校の理科(化学)の時間には、ほとんど出来ない化学実験が、環境化学実習という形で少人数でじっくりできるという大きな特徴があります。理科実験が好きな人にはおすすめの学科です。
 一緒に化学について、環境について勉強してみませんか。