本文へスキップ

長野県野沢南高等学校 定時制


長野県野沢南高等学校 定時制

TEL.0267-63-4105

2024年度のアルバムはこちらへ

◆クラブ活動(2025年度)
  定通総合体育大会(5月24日野沢南体育館)

◆アルバム(2025年度)*不定期更新です。

 


 7月1日(火)
鈴蘭祭準備の様子

今年も鈴蘭祭(野沢南高校では、文化祭を鈴蘭祭といいます)の季節になりました。定時制では恒例の「てーじ喫茶」と階段アートの制作を行います。
「てーじ喫茶」では、パンケーキとフルーツポンチの販売を行います。非常にリーズナブルな価格設定ですので、多くの方にご賞味いただきたいと思います。
階段アートについては、美術部の生徒を中心に、定時制一丸となり作成に励んでいます。左記の写真でも分かるとおり、学年・男女関係なく、全員が一丸となっての制作になります。鈴蘭祭にご来場の際は、ぜひご覧下さい。
   6月27日(金)
性被害防止講演会


本日も佐久警察署スクールサポーターの田中隆幸先生にご来校いただき、性被害に関する講演会を実施しました。
身近に潜む危険についての講演をいただき、気づかないうちに被害者・加害者にならないことの大切さを学びました。
  6月12日(木)
交通安全教室


 本日は、佐久警察署スクールサポーターの田中隆幸先生にご来校いただき、交通安全講話を行いました。身近な問題をリアルにお話しいただき、大変参考になりました。
 田中先生には、今後も違った観点からの講話をいただく予定になっていますので、参考にさせていただきたいと思います。

 
 

 5月30日(金)
春季クラスマッチ

 本日は、みんなが楽しみにしていた(?)クラスマッチを行いました。今回の種目は4チーム対抗フットサルでした。チームは学年・性別を混合して作りました。協議開始前に、体育教員から、混合チームということは、技術・体力の様々な人たちが混ざるということ。できる人は周囲に気を配り、できない人も少しでも貢献することが大事。との話に共感しました。
 さて、試合は開始時の確認事項を皆で守り、楽しくも熱い試合が展開されました。


 5月2日(金)

本日は外部講師の方を招いて、進路ガイダンスを行いました。自らの興味関心と、職業を結びつけることや、世間の様々なニーズに応えるために、多様な職業が存在することを学びました。特に上級生は、自らの進路選択を間近に控えているので、特に真剣に取り組んでいました。
ライセンスアカデミーの田野先生、貴重な時間をありがとうございました。
   4月25日(金)
PTA総会・講演会

 本日はPTA総会(授業参観含む)と、佐久市教育委員会の澤田絹子先生による講演会を行いました。あやとりを使って、私たちに分かりやすい切り口でお話しいただいた澤田先生。本校の生徒の中にも、関わりを持っていた生徒もおり、非常に身近なお話を拝聴しました。。
 また、保護者の皆様も、ご多用な中、授業参観・PTA総会に多数ご出席いただき、ありがとうございました。
   4月7日(月)
対面式・クラブ発足式


 本日は上級生が下級生に学校生活を紹介するイベントがありました。写真や画像など、学校生活の様子を新入生に紹介しました。新入生との距離が一気に縮まったのではないでしょうか。生徒会執行部を中心に、準備に携わった皆さん、ありがとうございました。
   4月5日(土)
入学式


今年度は新たに14名の新入生が加わりました。新たな生活に、希望と不安が入り交じった新入生の皆さん。早く学校生活に慣れ、充実した毎日をこれから過ごして欲しいと思います。


4月4日(金)
始業式・新任式


本日より、2025年度の学校生活がスタートしました。今年度は新たに3名の職員が加わり、学校長の講話を聞き、気持ち新たに1年間頑張ろうという雰囲気が伝わってきました。


このページの先頭へ


※文責:教頭

information店舗情報

長野県野沢南高等学校 定時制

〒385-0052
長野県佐久市原86−1
TEL.0267-62-0064
FAX.0267-63-2238


長野県野沢南高等学校 定時制