• コンピュータの基礎から始め、プログラミングやネットワーク、AIなど、コンピュータを活用するための知識や技術を学びます。
    • コンピュータを有効に活用し、新たな社会の創造や安全な情報社会の実現に貢献できる技術者を養成します。

    プログラミング学習の様子です。一人2台のディスプレイで効果的に学習を進めます。

    実践的なAI学習を行います。

    基礎から応用まで多様な学習を行います。AIの基礎やコンピュータ制御を学習します。

    この部屋はデザインなどの学習に利用します。

    設備の更新をしました

     

    学習の様子                                        

    論理回路や電子回路の実習も行います。

    デザイン実習の様子です。

    サーバ構築実習の様子です。

    コンピュータ制御実習の様子です。

    学習の用途に合わせていろいろなパソコンを使い分けます。

    課題研究

    企業と連携してVRやARのソフト制作をしています。

    フルカラーLEDを用いたカラーディスプレイの製作を行っています。

    進路(過去3年間の主な実績)

    就職先
    新光電気工業(株)
    中部電力パワーグリッド(株)
    (株)電算
    ニデックドライブテクノロジー(株)
    リコージャパン(株)
    (株)綿半ホールディング
    セイコーエプソン(株)
    FICT(株)
    シャープサポートアンドサービス(株)
    真田KOA(株)
    (株)鈴木
    エムケー精工(株)
    ながの東急(株)
    (株)タスク
    NSS(株)
    国土交通省・北陸信越運輸局
    長野県警察          等
    進学先

    <国立大学>
    信州大学
    富山大学
    長岡技術科学大学
    <県立大学>
    諏訪東京理科大学
    長野県立大学
    長野大学

    <私立大学>
    芝浦工業大学
    明治大学
    東海大学
    東京電機大学
    千葉工業大学
    金沢工業大学
    埼玉工業大学
    日本工業大学
    長野保健医療大学
    神奈川工科大学
    静岡理工科大学    等

    資格取得

    在校生取得実績

    <国家資格>
    経済産業省 情報処理技術者試験
     基本情報技術者試験
     情報セキュリティマネジメント
     ITパスポート試験

    <情報工学科の学習が活かせる検定>
    情報技術検定
    (2級をほぼすべての生徒が取得します)
    パソコン利用技術検定
    計算技術検定