TEL. 0263-32-0005(代表)
〒390-8605 長野県松本市蟻ヶ崎1丁目1-54号
蟻高には運動系、文化系、さまざまなクラブがあります。
それぞれの目標を目指して活動し、めざましい活躍を遂げています。
生徒の95%がクラブに加入しています。
多様な種目を取り組んでいます。
男子バレー部はインターハイを目指して練習しています。
卒業生の築き上げてきた伝統を守りつつ一生懸命やっているので、是非、体育館に見に来てください。
「バレーボールは明るく、楽しく」をモットーに練習しています。
中学まで培った力をまた新たな仲間と新たなバレーを追及していきながら、自分自身を成長させていき、チーム力を高め無限の可能性に挑戦しています。
バレーボールを通じて、周りの人の思いや支えを感じることのできる人間を目指し、その支えを力にして頑張っていきたいと思います。
保護者の方も中学生でも、いつでも練習を見に来てください。
日々精進しております
日々精進しております
テニスができることに感謝し、限られた時間で上手くなれるように努力しています。
環境が人をつくります。
よって、日常が全てである事を意識して活動していきます。
ハンドボール部は男子・女子1つの部活として活動しています。
練習メニューは別々ですが、一緒に練習する場面もあり、協力してレベルアップを目指しています。
今は県大会で勝ってさらに上の大会に出場することを目標に頑張っています。
部員は皆初心者で着々と上達します。
何か新しいスポーツに挑戦したい中学生の皆さん、ぜひハンドボールをしましょう!
部活動を通して、チーム競技に必要な精神(協調性・責任感など)を養う。
毎日の練習を通してスキル・フィジカル・メンタルの向上を目指す。大会・試合で自分の力を発揮し、より高いレベルに挑戦する。
剣道を通じ、剣はもとより人としての成長を目指し、自分たちで考えながら時に楽しく、時に厳しく仲間を大切に日々稽古に励んでいます。
剣道部HP(別ウインドウが開きます)
蟻高弓道部は、「心・技・体」の「心」の鍛錬に重きをおき、仲間と切磋琢磨しながら日々稽古に励んでいます。
高校に入ってから弓道を始めた人がほとんどで、毎日コツコツと練習すれば誰でもできるスポーツです。「弓の道」を一緒に歩んでみませんか!
![]() |
![]() |
人数が少ない部活動ですが、外部指導者の先生にご指導いただきながら、
自分自身と向き合い日々練習しています。
高校から空手を始めた部員も黒帯をとることを目標に頑張っており、
今年度は新人戦で一勝することもできました。
新しく競技を始めたい人も、今まで空手をやってきた人も大歓迎です。
R5年度戦績
総体 男子個人形 淺川 第7位 北信越大会出場
新人 男子個人形 淺川 第5位
男子団体組手(3人制) 第2位
大会参加の他、文化祭での発表や、公民館での演武をおこないました。
昨年度の成績を上回るように、体力の養成・読図の正確さ・生活技術の向上等の一層の充実をめざして活動を行う。
部員1人ひとりの想いや個性を大切にしていきたい、との思いから『百花繚乱』をモットーに掲げ、お互いが切磋琢磨しながら個人の技術向上や、よりよい曲作りを目指しています。
校内外で活動していますので見かけたら気軽に声をおかけください。
歌が好きな中学生のみなさん!経験のあるなしは関係ありません。
ぜひ私たちと一緒に歌いましょう! 今、合唱が熱い!!
室内楽部は、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス等)で合奏を楽しむクラブです。
部員は、全員が弦楽器初心者!(中には、楽譜が読めない人も)それでも、合奏はできるんです!
全国高校総文祭等、年に何度かある発表の機会に向けて、クラシックだけでなく、ジブリ、ディズニー、映画音楽、ポップスなど、幅広い分野で演奏を楽しんでいます。
各種Liveへ出演したり、ぎんが祭のテーマソングを作ったりしています。皆さんに「Liveに行ってみたい!」「曲を聴いてみたい!」「楽しかった!」と言ってもらえるように、日々の生活を送りながら、練習を積み重ねています。中学生のみなさん、初心者大歓迎です。一緒に楽しいステージを作りましょう♪
文化祭や7月の大会に向けて日々練習に取り組んでいます。週一回、外部から講師の先生に来ていただき、技術向上に努めています。
毎日放課後、ぎんが祭や学美展に向けて作品作りに邁進しています!
絵の展示行事に向け、今も一層よりがんばっています。
一人一人自分の描きたいイラストを描いたりします。
ぎんが祭では部誌やラミネートカードなどの物販を行います。
仲良く頑張っています。ぎんが祭見に来てください。
講師の先生方にご指導していただき、週3回活動しています。
厳かな雰囲気の中、風味高い和菓子と大人の抹茶を楽しみながら、茶の湯の世界に浸っています。
「日本人でよかった」と思える機会がたくさんあります。
インターナショナル部は英語が好きな人たちの集まりです。
イングリッシュキャンプや長野県高校生ディベート大会にも出場し研鑽を積んでいます。
樹木地図を作ったり、授業ではできない実験をしたり、天体観測をしたりと、さまざまな科学を扱っています。市内の児童センターへの出前講座もおこなっています。
被服班は、ぎんが祭のファッションショーを目標に縫製に励み、調理班は、皆で事前に計画を立て、おいしいスイーツを作ったりとそれぞれ楽しみながら取り組んでいます。
私たちADCは『大きな声』 『はじける笑顔』 『私たちだけのDANCE!!!』をモットーに活動し、全国大会優勝・入賞を目標に頑張っています。
練習は大変な事も多いですが、大会で全員の足音や呼吸音がぴったりそろったときの快感と喜びは他では味わえないADCの楽しさだと思っています。
幼いころにダンスを経験している人もいますが、高校からダンスを始める仲間も多くいます。
互いに切磋琢磨し協力しながら練習することで技術もハートも身につけることが出来ます。
中学生の皆さん、ぜひArigasaki Dance Crewの一員となって私たちと一緒に楽しくダンスを踊りませんか?
楽しく作品作りに取り組んでいます。
学年関係なく皆仲が良いです。
本を読むことが好きな人、作品を作りたい人大歓迎です!
共に良い作品を作りましょう!
校内放送・行事ごとの撮影等をしています!
YOU 撮られちゃいなYO ( ^ω^)
〒390-8605
長野県松本市蟻ケ崎1丁目1-54号
TEL. 0263-32-0005(代表)
FAX. 0263-37-1072