本文へスキップ

長野県豊科高等学校は、安曇野のほぼ中央に位置し、大変閑静な、落ち着いた環境にある学校です。


9月10日(水)合唱コンクール

     
 9月10日(水)に合唱コンクールが行われました。昨年度に引き続き、豊科公民館での実施となりました。当日に向けて、学芸委員会を中心に準備を進めてきました。各クラスでも当日に向け、繰り返し合唱練習を行ってきました。当日、良い表情で合唱をする生徒の姿が印象に残りました。合唱コンクールへの取り組みは生徒たちにとって達成感を得る機会となりました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                 
 
       各クラスで制作したポスター
 
          全校での校歌斉唱
 
        1年1組 chess board
 
        1年2組 小さな恋のうた
 
         1年3組 栄光の架橋
 
         1年4組 チェリー
 
          1年5組 正解
 
       2年1組 With You Smile
 
          2年2組 Yell
 
          2年3組 Soranji
 
         2年4組 旅立ちの時
 
          2年5組 群青
 
         3年1組 大地讃頌
 
         3年2組 サザンカ
 
  3年3組 あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜
 
         3年4組 ふるさと
 
        3年5組 言葉にすれば
 
         選択音楽 ダーリン
 
     文化部有志 吹奏楽部 変わらないもの
 
           表彰の様子
  

<結果>

最優秀賞 3年5組
優秀賞 3年2組
優良賞 3年1組
審査員特別賞 2年4組
新人賞 1年2組

9月4日(木)生徒会選挙

     
 9月4日(木)に生徒会選挙(立会演説会、投票)がありました。立会演説会では、候補者からの最後の訴えがありました。投票では、安曇野市選挙管理委員会より記載台と投票箱をお借りして行いました。
                         
 
          立会演説会の様子
 
           投票の様子

9月3日(水)吹奏楽部の東海大会の様子

     
 8月24日(日)に静岡県のアクトシティ浜松にて吹奏楽コンクール東海支部大会が行われ、本校吹奏楽部が銀賞を受賞しました。皆様、応援ありがとうございました。

吹奏楽部部長・丸山柚和さんのメッセージ

目標として掲げていた金賞、全国大会出場には及びませんでした。しかし、最後の最後まで全力で音楽と向き合い、気持ちを一つにして、私達の気持ちと豊吹サウンドを届けることができた本番のステージは本当に楽しく、幸せな時間でした。だからこそ、とても悔しいです。この悔しさを次に控えている大会で晴らせるように明日からも全力で練習に励んでまいります。
私たちがここまで本気で駆け抜けてこれたのはたくさんの方々に支えていただけたおかげです。ここまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします!
 
 
                                         

9月3日(水)陸上部の東海選手権の様子

     
 8月23日(土)、24日(日)に三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で東海陸上競技選手権大会が行われました。本校の陸上部からは、男子400mと男子4×400mリレーの2種目で6名の選手が参加をしました。東海地区を勝ち上がって来た選手たちと競い合う良い機会となりました。皆様、応援ありがとうございました。

大会に男子4×400mリレーに出場した楜澤功大さんのメッセージ

大きな舞台で緊張もありましたが、全員が全力で走り、仲間としっかりバトンをつなぐことができました。この経験は必ずチームの力になると感じています。
来年以降は後輩たちがこの経験を活かして、さらに強いチームを作ってくれると信じています。応援ありがとうございました。
 
 
                        
 
                   

9月2日(火)挨拶運動

     
 9月1日(月)〜9月5日(金)に矯風委員会の挨拶運動が行われました。2日(火)は安曇野市社会福協議会の皆さんがお越しになり、本校生徒と一緒に挨拶をしました。挨拶について、改めて意識するきっかけとなりました。
 
 
                        
 
                   

8月29日(金)学校説明会

     
 8月29日(金)に学校説明会がありました。午前、午後の2部制で行い、約350名の中学生・保護者の皆さんに参加をして頂きました。全体説明会では、学校長挨拶、入試概要の説明、生徒会で準備をした学校紹介ビデオの上映を行いました。また、質疑応答では参加者からの質問に生徒や職員が答えました。授業見学では、生徒会役員の生徒が中学生の皆さんを引率して案内をしました。
 10月後半には、学校公開週間を実施予定です。こちらは授業に加え、部活動の様子も公開を予定しています。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
                                                                                 
 
           受付の様子
 
          校長先生の挨拶
 
        来年度の入試説明の様子
 
       生徒会で制作した学校紹介動画
 
          質疑応答の様子
 
          授業見学の様子

8月25日(月)2学期始業式・新任式

     
 8月25日(月)に2学期始業式・新任式がありました。今回は暑さ対策ということで各教室でオンラインを活用して、行いました。始業式では、校長先生から戦後80年にあたり、平和の大切さについてのお話がありました。新任式では、2学期から本校でALTとして勤務されるジャスティン・トム先生の紹介が行われました。
                                                                                                 
 
         2学期始業式の様子
 
       2学期から本校で勤務される
      ALTのジャスティス・トム先生

8月18日(月)祝 吹奏楽部!県代表として東海大会へ

     
 8月7日(金)ホクト文化ホールにて行われた長野県吹奏楽コンクール県大会にて金賞を受賞し4年連続で県代表として東海大会へ推薦をして頂くことができました。
 本番は満員のお客さんの中で演奏させていただきとても緊張しました。まだまだ課題も多くありますが、東海大会までの残りの日々をチーム豊吹一丸となって大好きな吹奏楽を楽しみながら成長できる様頑張ります!
 このような結果を得流ことができましたのも日頃から支えてくださる方々、応援くださる皆様のお陰です!これからも豊科高校吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。
 東海大会は8月24日(日)にアクトシティ浜松で行われます。演奏順は4番です。金賞受賞、全国大会出場を目標に精一杯演奏します!  
 
                        
 
                   

7月26日(土)豊科駅開業110周年記念イベントに
本校部活動が参加しました

     
 7月26日(土)に豊科駅開業110周年記念イベントが豊科駅で開催され、本校吹奏楽部と書道部がステージ演奏と書道パフォーマンスを披露しました。吹奏楽部は観光列車「リゾートビューふるさと」発着時にも「信濃の国」等を演奏しました。両部とも場を大いに盛り上げ、大変好評をいただきました。                          
 
           書道部の様子
 
          吹奏楽部の様子

7月25日(金)1学期終業式、離任式、壮行会

     
 7月25日(金)で84日間の1学期が終わり、1学期終業式、離任式、壮行会がありました。1学期終業式では、校長先生の話がありました。離任式では、1学期末で異動されるALTのジョレッサ・フェルナンデス・カストロ先生からの挨拶がありました。そして、7月に行われた水泳の北信越大会で結果報告、陸上部の東海大会、LMCの県大会、吹奏楽部の中南信大会の壮行会が行われました。また、最後には吹奏楽部の演奏が披露されました。
                                                                                 
 
           終業式の様子
 
          校長先生のお話
 
           離任式の様子
 
           壮行会の様子
 
          吹奏楽部の演奏
 
    同窓会に制作して頂いた東海大会の横断幕

7月25日(金)水泳の競泳の北信越大会の様子

     
 7月19日(金)〜21日(月)に福井県の敦賀市総合運動公園プールで水泳の競泳の北信越大会が行われました。本校からは3年生の山ア勇助さんが男子100m、200mの平泳ぎに、1年生の浅井ひまりさんが女子200m、400mの自由形に出場しました。女子200mは決勝への進出を果たし、8位入賞となりました。皆様、応援ありがとうございました。

大会に出場した山ア勇助さんのメッセージ

 北信越を終えて、やり切ったという強い達成感を感じています。昨年の北信越大会では自己ベストより大幅にタイムが落ち、悔しい結果で終わりました。その悔しさをバネにこの1年間練習を重ね、このレースに挑みました。周りの方の応援を受け、自分のベストを尽くし、全力で泳ぎきれたことはとても大きな経験となりました。

大会に出場した浅井ひまりさんのメッセージ

 北信越大会では決勝を目標に頑張ってきました。自分は決勝に行けるか行けないかの間にいて緊張はしましたがみんなの応援のおかげで精一杯泳ぐことができました。そして決勝に行くことができてとても嬉しかったです。
 
 
           
 
     

7月25日(金)あづみ野祭りのポスターに本校生徒の図案が選ばれたことが
新聞で紹介されました。

     
 7月26日(土)に行われるあづみ野祭りのポスターに本校美術部の生徒の図案が選ばれたことが7月25日付市民タイムスで紹介されました。                  
 

7月24日(木)<お知らせ>豊科駅開業110周年記念イベントに
本校部活動が参加します。

     
 7月26日(土)10時00分〜16時30分に豊科駅開業110周年記念イベントが開催されます。イベントの中の高校生パフォーマンスで本校吹奏楽部、書道部が参加します。また、リゾートビュー「ふるさと」お出迎え、お見送りで本校吹奏楽部が演奏します。
 詳しくは、こちら をご覧ください。


7月7日(月)第78回豊高祭4日目の様子〜閉祭式〜

     
 7月7日(月)第78回豊高祭が終わりました。4日目は閉祭式が行われました。閉祭式では、各種表彰や結果発表、豊高祭を振り返るビデオの上映が行われ、4日間の豊高祭を締めくくりました。
 この4日間の豊高祭を通して、改めて豊高生のパワーを感じました。また、細かい所まで気を配る生徒の姿も見られました。
 豊高祭の開催にあたり、地域の皆様をはじめ、多くの皆様のご協力を頂き、ありがとうございました。また、一般公開では多くの皆様にお越し頂き、ありがとうございました。豊高祭を通して、豊科高校に興味や関心を持って頂ければと思います。
 

開祭式

            
 
             表彰の様子
 
             結果発表
 
            生徒会長の話
 
            実行委員長の話
 
        豊高祭を振り返るビデオの上映
 
          第78回豊高祭閉祭宣言

7月6日(日)第78回豊高祭3日目の様子〜一般公開2日目、後夜祭〜

     
 7月6日(日)第78回豊高祭3日目でした。本日は一般公開(2日目)、後夜祭が行われました。昨日に引き続き、校内展示やステージ発表、模擬店が行われ、大変賑わいました。
 後夜祭では、全校での写真撮影や事前に参加者を募集しての企画を行いました。また、最後には花火の打ち上げました。参加者全員で盛り上がることができました。
 本日の一般公開(2日目)は、1,365名の方にご来場頂きました。一般公開2日間の来場者数の合計は2,175名でした。多くの方に来場を頂きました。ありがとうございました。  

一般公開の様子

                        
 
             準備の様子@
 
            準備の様子A
 
             受付の様子
 
            モニュメント
 
            宣伝の様子@
 
            宣伝の様子A
 
             展示の様子
 
             模擬店の様子
 
            体験型の展示@
 
            体験型の展示A

ステージ発表

               
 
          発表前の様子(吹奏楽部)
 
          発表前の様子(書道部)
 
          LMCのステージ発表
 
          ダンス部のステージ発表

後夜祭

             
 
           後夜祭参加者記念撮影
 
          これから発表が始まります
 
           野外ステージ発表@
 
           野外ステージ発表A
 
           最後は花火の打ち上げ
 
           花火を見る生徒の様子

7月5日(土)第78回豊高祭2日目の様子〜一般公開(1日目)、中夜祭〜

     
 7月5日(土)第78回豊高祭2日目でした。本日は一般公開(1日目)、中夜祭が行われました。校内展示では、各クラス・部活で工夫した展示がされています。中には、実演や体験型の展示もあります。ステージ発表は体育館で行われ、盛り上がりました。部活動を中心に模擬店が行われています。また、昨年から行っている能登半島復興支援を目的とした物販も行っています。
 中夜祭は事前に募った有志を中心にファッションショーやのど自慢が行われました。ファッションショーでは、家庭科部被服班が制作した衣装もありました。参加者全員で楽しむことができました。
 本日の一般公開(1日目)は、810名の方にご来場頂きました。ありがとうございました。
 第78回豊高祭について、詳しくは こちら をご覧ください。

一般公開(1日目)

                          
 
               入場門
 
             ステージバック
 
             モニュメント
 
          モニュメントの制作の様子
 
           オープニングイベント
 
    スタンプラリーをやっています!(中学生まで対象!)
 
          クラス展示が始めります!
 
        実際に来て中を見てみて下さい!
 
             修学旅行平和展
 
             探究学習の展示
 
           体験型アトラクション@
 
           体験型アトラクションA
 
      茶道部が点てたお茶を飲むことができます!
 
           演劇部の公演が観れます!

体育館でのステージ発表

            
 
       受付でステージ発表が確認できます!
 
           書道部のステージ発表
 
           LМCのステージ発表
 
          吹奏楽部のステージ発表

模擬店

            
 
           部活動の模擬店@
 
           部活動の模擬店A
 
        能登半島復興支援の物販の様子@
 
        能登半島復興支援の物販の様子A

中夜祭

         
 
              司会進行
 
           ファッションショー
 
             のど自慢@
 
             のど自慢A

7月4日(金)第78回豊高祭1日目の様子〜開祭式、校内祭〜

     
 7月4日(金)第78回豊高祭が始まりました。1日目は開祭式、校内祭が行われました。今年は暑さ対策で豊科公民館での開祭となりました。開祭式では、開祭宣言が行われ、文化部のコラボパフォーマンスで全校が盛り上がりました。クラス紹介では、各クラスが工夫した発表がされました。校内祭では、事前に募集した動画を見て投票する企画やじゃんけん大会が行われました。
 明日5日(土)からいよいよ、一般公開が始まります。5日に向けて、準備を進めています。
 一般公開1日目は7月5日(土)12:00〜15:30、2日目は7月6日(日)10:00〜15:30は一般公開となります。多くの皆様のお越しをお待ちしています。
 第78回豊高祭について、詳しくは こちら をご覧ください。

開祭式

            
 
           まもなく始まります
 
             開催式開祭
 
            生徒会長の話
 
            開祭式の動画
 
            実行委員長の話
 
          第78回豊高祭開祭宣言
 
        部活動コラボ:吹奏楽部×書道部
 
        部活動コラボ:LMC×ダンス部

クラス紹介

            
 
           これからクラス紹介
 
           クラス紹介の様子@
 
           クラス紹介の様子A
 
           クラス紹介の様子B

校内祭

                 
 
       第1体育館のステージバックの紹介
 
           これから校内祭
 
           募集した動画
 
        司会と座席の生徒が対話する場面
 
          じゃんけん大会の様子@
 
          じゃんけん大会の様子A
 
          じゃんけん大会の様子B
 
          じゃんけん大会の様子C

7月4日(金)<お知らせ>7月7日(月)放送の
TBS朝の番組『THE TIME』内の「全国!中高生ニュース」という
コーナーに、本校生徒が登場します!

     
 本校吹奏楽部1年の本田悠樹さんは、中学校時代にトランペットソロコンテストで全国大会金賞に輝いた経歴を持っています。そんな本田さんにインタビューするのは女子バレー部2年の一ノ瀬晴香さん。さらに吹奏楽部の仲間3人がカメラマンとなって登場します。どんな話や演奏が飛び出すのか、どうぞお楽しみに!
放映予定:7月7日(月) 6:25〜      
 
 ナビゲーターは中学時代の先輩!
 
      撮影に挑む!
 
     主人公・本田さん

7月3日(木)明日から第78回豊高祭が行われます!!

     
 7月4日(金)から7月7日(月)まで第78回豊高祭が行われます。今週は、午前授業で午後豊高祭に向けた準備が行われました。
 7月5日(土)12:00〜15:30、7月6日(日)10:00〜15:30は一般公開となります。多くの皆様のお越しをお待ちしています。
 第78回豊高祭について、詳しくは こちら をご覧ください。      
 
           準備の様子@
 
           準備の様子A

7月3日(木)陸上部北信越大会の様子

     
 6月17日(木)〜20日(日)に福井県の9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)で陸上競技の北信越大会が行われました。本校からは3年生の山岸丈一郎さんが男子400mで出場しました。1日目の予選を突破して、2日目の準決勝に進出を果たしました。皆様、応援ありがとうございました。

大会に出場した山岸丈一郎さんのメッセージ

 北信越大会で、周りは強豪私立高ばかりで昨年はその状況に圧倒されて悔いの残る試合になりました。今年は、準決勝で敗退という結果でしたが、自分の実力全て発揮することができました。そして、嬉しかったことがあります。それは同じ中信地区の高校のみんなが会場で僕のことを応援してくれたことです。高校の絆を越えて、ライバルでもあり、お互い刺激になる良い仲間に出会えました。陸上をずっとやってきて改めて最高だと感じました。
 
 
           
 
     

6月12日(木)県大会報告会、北信越大会壮行会

     
 6月12日(木)の春季クラスマッチの閉会式の前に県大会での各部活動の結果発表と北信越大会壮行会を行いました。今年は、 福井県で開催される北信越大会に陸上部の3年山岸丈一郎が男子400mで出場となります。北信越大会での活躍を応援します。      
 
        各部活の結果報告の様子
 
     北信越大会に出場する山岸丈一郎さん

6月12日(木)春季クラスマッチ

     
6月12日(木)に春季クラスマッチが行われました。種目は、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バレーボール、ドッジボールが行われました。 雨天のため、1日延期しての開催となりました。クラスの団結を強くする良い機会となりました。               
 
           開会式の様子
 
        バスケットボールの様子
 
         ソフトテニスの様子
 
           卓球の様子
 
         バレーボールの様子
 
         ドッジボールの様子
 
        閉会式での結果発表の様子
 
           表彰の様子

6月9日、10日全校ワックスがけ

     
 6月9日(月)・10日(火)に清整委員会主催で全校のワックスがけが行われました。 文化祭前に校舎内を美しくすべく意欲的に取り組む姿が見られました。作業等にも協力的な我が豊高生です。      
 
         ワックスがけの様子@
 
         ワックスがけの様子A

6月5日(木)教育実習生のお話を聞く会

     
6月5日(木)に教育実習生のお話を聞く会がありました。実習生の先生方は、自身の高校、大学での経験をスライドを用いてお話されました。 生徒が実習生の先生のお話を聞き、メモを取る姿が印象的でした。      
 
           お話の様子@
 
           お話の様子A
 
           お話の様子B
 
          実習生の先生方

6月3日(火)安曇野市選挙管理委員会の皆さんが来校されました

     
 6月3日(火)に安曇野市選挙管理委員会の皆さんが来校されました。
 今年は7月に参院選が予定され、18歳を迎える3年生にとっては、初めての国政選挙となります。
 今回は、本校の選挙管理委員会役員生徒との懇談を通し、若年層の投票率が低いことから、高校生に政治を自分事としてとらえてもらい、 選挙に行ってほしい、それをみんなに広げてほしい、というお話をしていただきました。
 普及のための蛍光ペンをいただいたので、全校生徒に配布します。選挙にいきましょう!      
 
           懇談の様子
 
         蛍光ペンの贈呈の様子

5月29日(木)交通安全教室(スケアードストレイト)

     
5月29日(木)に交通安全教室が行われました。今年はスケアードストレイトという実演を交え、行いました。 交通安全について、改めて考える機会となりました。      
 
           全体での説明
 
         スケアードストレイトの様子
   

5月28日(木)安曇野市議会だよりに本校生徒の探究活動が紹介されました

     
安曇野市議会だより第78号令和7年(2025年)5月22日発行の市民の声に本校3年生の萩原芽衣さんの「空き家の現状と地域づくり」の探究活動が紹介されました。 詳しくは、安曇野市議会だより第78号をご覧下さい。      

5月18日(日)J3松本山雅ホーム戦の試合開始前に吹奏楽部が演奏しました

     
5月18日(日)にJ3松本山雅からの依頼で、松本市にある信州スカイパークのサンプロアルウィンでのホーム戦の試合開始前に吹奏楽部がドリルを披露しました。 1年生も加えての初舞台で2曲を演奏して試合開始前の球場の雰囲気を盛り上げました。大観衆の前で演奏をさせて頂き、とても幸せな経験になりました。                       
 
           球場の様子
 
           ドリルの様子


〈お知らせ〉
吹奏楽部では6月7日(土)[開場12:30 開演13:30]にキッセイ文化ホールで定期演奏会を行います。 詳しくは下記ポスターをご覧ください。本校吹奏楽部の生演奏を聞きたい皆さん、ぜひお越し下さい。  
              定期演奏会のお知らせのポスター         

5月15日(木)「ウォーキングサッカー国際親善交流体験」の様子が新聞で紹介されました

     
5月2日(金)に行った「ウォーキングサッカー国際親善交流体験」の様子が5月3日付信濃毎日新聞、5月6日付市民タイムスで紹介されました。                          
 
                       「許諾番号 shin2025toyoshina-02」
 

5月8日(金)夏季大会壮行会

     
5月8日(木)に各部の夏季大会に向けての壮行会が行われました。整列する大会出場者は堂々とした姿を見せてくれました。全校で応援しようという雰囲気の壮行会でした。         
 
         整列する大会出場者
 
       校歌を歌い、エールを送ります
 
           全体の様子
 
           退場する選手
   

5月8日(木)第2回生徒総会

     
5月8日(木)に第2回生徒総会がありました。生徒会予算や文化祭に向けての活動計画が提案され、承認されました。 文化祭に向けて、一歩ずつ準備が進んでいます。      
 
           提案の様子
 
           採決の様子
   

5月2日(金)ウォーキングサッカー国際親善交流体験

     
5月2日(金)に安曇野市のANCアリーナ「ウォーキングサッカー国際親善交流体験 JWFAジャパンツアー安曇野」に本校サッカー部が参加しました。 ウォ―キングサッカーシンガポール国際代表チームの皆様と交流を深めることができました。      
 
           交流の様子
 
           ボールに集中

   

4月17日(木)信州つばさプロジェクト参加報告

     
4月17日(木)に2月に信州つばさプロジェクトで留学に参加した生徒の発表が行われました。 3名の生徒がカンボジア、台湾への留学で学んだことをスライドにまとめ、発表しました。      
 
           発表の様子
 
        生徒がまとめたスライド

   

4月17日(木)第1回生徒総会

4月17日(木)に第1回生徒総会が開かれ、前年度の活動報告、今年度の活動計画の発表が行われました。 また、今年の豊高祭のテーマ「青春のフィルム」が発表されました。豊高祭に向けて、これから準備が進んで行きます。    
 
           提案の様子
 
           採決の様子
 
          スライドでの紹介
 
         文化祭テーマの発表

4月16日(水)教育委員会表彰報告

2年矢花海空君が昨年度のユーススカイランニング世界選手権で団体戦2位、A部門6位という結果を残したことで長野県教育委員会より表彰されました。 表彰式の様子を報告してくれました。

3月25日に、長野市のホテル国際21において、令和6年度児童生徒教育委員会の表彰式に出席しました。会場に入って感じたことは、100人以上の児童・生徒がいて、長野県からこんなにも全国や世界で活躍しているんだと驚きました。 僕が6月にモンテネグロで行われたユーススカイランニング世界選手権に出たいと思ったのは、中学3年生の時です。その為には、山形県の蔵王で行われた全日本選手権で、結果を残さなければなりませんでした。 蔵王はもちろん初めて走る山なので不安でしたが、15・16歳のユースA部門で2種目とも優勝して、世界選手権への出場権を掴み取りました。6月の大会後、豊高に横断幕を掲げてもらったり、取材に応じたりした結果、スカイランニングの事を多くの方々に知ってもらえた事が嬉しかったです。 そして、10月に滋賀県で行われた全日本選手権では、17・18歳のユースB部門で2種目とも優勝しました。その結果、8月初めにイタリアのグランサッソで行われる2025ユーススカイランニング世界選手権への出場が決まっています。 年代が1つ上がってとても強い部門になるので、ヨーロッパの選手たちに少しでも近づけるよう、日々努力します。 「ガンバレ!」と声をかけてもらえたら力になります。
これからも応援よろしくお願いします。                                      (2学年通信より)
 
          表彰状を手にする矢花君
 
            競技の様子

4月14日(月)入学式,対面式の様子をお知らせします

191名の新入生を迎え,4月5日に入学式が行われました。
学校長式辞の中で述べられた探究する心や自分で律することの大切さを胸に有意義な高校生活を送ってほしいと思います。
 
担任を先頭に入場
 
開式を持つ新入生
 
新入生代表宣誓
 
学校長式辞


4月7日に対面式が行われました。
吹奏楽部の演奏で入場し,校歌斉唱に引き続き,豊高まめちしき,委員会や部活動紹介が行われました。 少しでも早く学校になれてほしいと思います。
 
学校長挨拶
 
校歌斉唱
 
豊高まめちしき
 
委員会紹介
 
新入生代表挨拶
 
クラブ紹介(男子バスケットボール部)
 
クラブ紹介(吹奏楽部)
 
クラブ紹介(LMC)

4月4日(金)新任式,始業式を行いました

新たに16名の先生方をお迎えして,令和7年度がスタートしました。
学校長講話で今年度の目標の1つとしてそれぞれが持っている資質・能力をもっと外に向けて発揮してほしい, 学校の外に向かって自分や豊科高校の良さをアピールしてほしいということを上げられました。
発信することの大切さを表す具体的な例として昨年度行われた安曇野市議会議員の方との懇談会の中でのことを紹介されました。 懇談会の中で3月に卒業した先輩が訴えた通学路の整備が1週間もたたないうちになされたということでした。
自分の頭で考え,何か声を上げれば結果として社会を動かすことができるということを目の当たりにした出来事であったそうです。
 
新任の先生方
 
学校長講話

過去の情報は以下のリンクからご覧ください。

 過去のページ

ナビゲーション

バナースペース

長野県豊科高等学校

〒399-8205
長野県安曇野市豊科2341番地

TEL 0263-72-2151
FAX 0263-71-1151