令和5年度の行事
最新の行事ほど上位に掲載してあります
卒業式 3月1日(金)
![]() |
定時制の卒業式が挙行されました。 今年の卒業式も厳かに、そして胸が熱くなる卒業式となりました。 |
卒業生を送る会 2月29日(木)
![]() |
生徒会主催の卒業生を送る会を開催しました。 生徒会新役員を中心に、在校生全員で卒業生を盛大に送り出そうと準備と工夫を重ね、大いに盛り上がり、楽しい会となりました。 |
生徒会新役員選挙 11月30日(木)
![]() |
生徒会の新役員を決める選挙を行いました。 各候補者によるスピーチの後、全員で投票を行い、新役員が選出されました。 |
校内体育大会 11月10日(金)
![]() |
今年も体育大会としてバドミントン大会を実施しました。学年の枠を超え、みんなで楽しくバドミントンを行いました。 |
性被害防止学習芸術鑑賞 10月18日(水)
![]() |
「ネットの性暴力から大切なこころとからだを守ろう~インターネットを楽しく安全に使うことで~」と題して長野県警スクールサポーターの山田さんにご来校いただきました。 ネット性暴力の防止についてやネットを楽しく安全に使うために注意しなければならない事をお話しいただきました。 |
芸術鑑賞 10月11日(水)
![]() |
みゆき野吹奏楽団のみなさんにご来校いただきました。 エルガーの威風堂々、ジブリメドレー、サザンオールスターズのメドレー等幅広い分野にわたり演奏していただき、とても楽しいひと時を過ごすことができました。 |
人権平和学習 9月13日(水)
![]() |
他校生の集団暴行により高校1年生だった長男を亡くされた宮田元子さんを講師にお招きしました。 生きていることを大切にしてほしい。生きたいと願った明日を、今かけがえのない命をいきているのです。被害者も加害者も出したくありません、、、。ご遺影を横に切々とお話しただき、命について全員で静かに考える時間になりました。 |
公開授業 9月12日(火)
![]() |
第1時限目および第2時限目を公開しました。 中学生5名、中学生保護者3名、本校保護者3名ご来校いただき、授業を見学していただきました。在校生も緊張気味で授業を受けていました。 |
北信高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会 9月8日(金)
![]() |
長野市若里市民文化ホールにて北信高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。 本校からは2年生の島﨑愛維さんが出場しました。他校からの代表者とあわせて7名の発表がありました。島﨑さんは「新しい世界」と題し、趣味の写真を通して新たな視点が身についた、と緊張した様子もなく堂々と発表できました。結果はみごと上位3名に入賞し、県大会に出場が決まりました。 |
第2回進路学習 8月30日(水)
![]() |
進路学習としてOB講話を開催しました。 卒業生である島﨑さんと両角さんにご来校いただき、お話を伺いました。 島﨑拓弥さん 高校入学前はハイとイイエしか答えられない究極の人見知り人間でした。昔の自分と今の自分は明確に違うのでそこをお話しします。昔は相手の人の反応が怖くて、準備を100%してから行動に移す状態でした。相手というものは案外良いということがわかり、今はまず行動することにしています。また、以前は誰かが自分に気づいてくれることを待っていましたが、自分から行動することにより未来は拓けると思うようになりました。今後はカメラを仕事にしていきたいと思います。 両角聖真さん 小3の途中まではクラスでも中心的な存在でしたが、転校などもあり、その後は首を振るかうなづくくらいしかしなくなりました。元来、思いついたら即行動するという性格でしたので、やがて、このままでいいのだろうか、と考えるようになりました。そしてあえて苦手な接客業のアルバイトを通してコミュニケーション力を身に付けようとしました。コミュニケーションの力をつけるにはコミュニケーションしかありません。現在は精肉部とさらに屋台の外販部門も任されるようになりました。新しい事への挑戦はヒトからどう見られるか不安であると思いますがじっとしていたのでは何も変わりません。行動すれば何が起きるか不安だと思いますが、どんどん挑戦したほうがいいと思います。 |
2学期始業式 8月28日(月)
![]() |
校長先生講話 プロ野球選手の千賀選手に入団時から注目してきました。球界入りした当時は、辛く先が見えない下積み時代が続いていました。しかし今は、あの時があったからこそ今の自分がある、と言えるまでに活躍しています。過去は変えられるのです。今日から二学期です、一つ一つが自分の未来につながっているのです。様々なことがあっても、学期末に“良かった”と思える毎日を送っていただきたいと思います。 |
志輝祭 7月1日(土)- 2日(日)
![]() |
志輝祭が行われました。 今年の全校制作は昨年に引き続き、“切絵風ステンドグラス”です。 昨年大変好評をいただきましたので、今年度はテーマに『ふるさと再発見!』を掲げ、各学年ごとに“ふるさと”にちなんだ作品を仕上げました。 “切絵風ステンドグラス”は二年目とあって、上級生はさすがに繊細で丁寧な作品となりました。1年生は県下各地のマンホールデザインを採りあげ、実物大に迫る作品にしました。 今年も授業の成果物として『家庭総合』で生徒一人ひとりが制作した甚平や『美術Ⅱ』での絵画の展示、そして『環境科学』からはオリヅルランのお土産も用意しました。 ご来校いただきましたお客様からは温かい感想を多くいただき、今後の生徒の学習活動の励みとなりました。 ビンゴ大会も大いに盛り上がりました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
『教養基礎』出前講座 5月19日(金)
![]() |
『教養基礎』出前講座が行われました。 3年生と4年生の授業『教養基礎』においてジョブカフェ信州から西川里栄先生にご来校いただき、『挨拶・コミュニケーション』の大切さをお話しいただきました。 |
交通安全学習 5月17日(水)
![]() |
交通安全学習が行われました。 中野警察署の警察官の方にご来校いただき、自転車運転にはヘルメットが必要であることをお話しいただきました。 |
![]() |
第1回生徒総会および壮行会 5月10日(水)
![]() |
第1回生徒総会が開催されました。新役員の紹介の後、各委員会の活動計画が示され、承認されました。1年間よろしくお願いします。 生徒総会に引き続き、5月20日に開催される北信高体連春季定時制・通信制体育大会バドミントン競技大会に出場する選手の壮行会が行われ、全員で校歌斉唱し、生徒代表として生徒会長から、学校代表として教頭先生から激励のメッセージをいただきました。 |
![]() |
【PTA・定時制教育振興会総会】 4月 28日(金)
![]() |
PTA・定時制教育振興会総会が開催されました。小林東一郎会長様、ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中ご来校頂きましてありがとうございました。当日は公開授業に引き続き、総会が行われました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
対面式 4月10日(月)
![]() |
生徒会対面式が行われました。 在校生が新入生を温かく迎えてくれました。 全員で校歌を聞き、生徒会役員による学校行事の紹介がありました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
入学式 4月7日(金)
![]() |
全日制と定時制合同で入学式が執り行われました。 体育館での入学式の後、定時制棟に移動し、保護者の方々を交えて初ホームルームを行いました。 新鮮なまなざしで新しい学校生活について新担任から説明を聞いていました。 例年にならい、定時制の先生全員がHR教室にて新入生と保護者の皆様をお迎えしました。 教室の後ろの黒板は在校生の先輩方からのお祝いのメッセージで装飾されておりました。 立志館高校定時制へようこそ! |
![]() |
|
![]() |
新任式・始業式 4月6日(木)
![]() |
続いて行われた始業式では、 今大切なこと、日々大切なこと、この先1年間を見据えて大切なことは何でしょうか? 将来をイメージしながら一日、一日を過ごしてほしい。 そして一年後、君たち自身、どのようなステージに立っているのでしょうか?365日もあると捉えるのか、365日しかないと捉えるのかいづれにせよ365日後はやってくる。 楽しみにしております。 とお話しいただきました。 さらに新たに国語科に矢島芳彦先生、芸術科に中島景子先生が着任されました。 よろしくお願いします。 |
![]() |