令和4年度の行事
各行事の写真を掲載しています。
三学期
【3学期全校集会】 1月 5日(木)
![]() |
3学期全校集会が行われました。 教頭先生は暦に登場する干支を紹介し、“ 暦 ”へ日本人が寄せる想いについてお話されました。 そしてみんなが心の中にいつまでもサンタクロースの存在を抱いているように、私たちが大切にしたいと思っているものがちゃんと残されている日本人の考え方や文化についても考えてみようではありませんか、とお話しいただきました。 |
![]() |
二学期
【2学期終業式・生徒会新旧役員挨拶】 12月 25日(木)
![]() |
2学期終業式が行われました。 校長先生講話に続いて生徒指導係の先生からお話がありました。 相手の気持ちを考える、相手の立場に立ってみることが共通のテーマでした。 終業式に続いて、生徒会新旧役員による挨拶がありました。 最後に校長先生から旧役員へ慰労の言葉と新役員へ激励の言葉をいただきました。 |
![]() |
|
![]() |
【秋季校内体育大会】 11月 11日(木)
![]() |
秋季校内体育大会(バドミントン種目)を開催しました。放課後に練習を重ねてきた成果がしっかりと発揮され、大変盛り上がりました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【中学生授業見学】 11月 10日(木)
![]() |
中学生を対象に本校定時制の授業見学会を開催しました。ご来校いただきました生徒の皆さんおよび保護者の皆様、引率していただきました中学校の先生、ありがとうございました。 |
![]() |
【修学旅行】 10月 27日(木)28日(金)
![]() |
1泊2日で東京に行ってきました。8時25分発の新幹線で長野を発ち、初日は東京ディズニーランドに向かいました。2日目はお台場のフジテレビ展望台や海浜公園をまわりました。天候にも恵まれ、最高に楽しい旅行となりました。お土産もしっかり買って帰宅しました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【性被害防止講話】 10月 20日(木)
![]() |
長野県警察スクールサポーターの山田恵津子先生をお招きし、性被害防止学習をしました。「性被害から大切なこころとからだを守ろう~インターネットを楽しく安全につかうこうとで~」を演題に動画を交えてご講話いただきました。実際に起こった案件を紹介していただき、生徒が問題意識を抱きながら真剣にお話を伺うことができました。 |
【芸術鑑賞】 10月 13日(木)
![]() |
本校OB・OGであり、当時ギターマンドリンクラブで全国大会にて最優秀賞・文部大臣賞など数々の賞を受賞され、大活躍された皆様をお招きして演奏会が行われました。「糸」「カノン」「むすんでひらいて(バロック調バージョン)」「ディズニーメドレー」「見上げてごらん夜の星を」「栄光の架け橋」「地上の星」の7曲とアンコールで「また逢う日まで」を演奏していただきました。ホールに繊細でリズミカルな音が響き、感動的な1時間でした。先輩、ありがとう! |
![]() |
|
![]() |
【野外教室】 10月 7日(金)
![]() |
今年の研修場所は群馬サファリパークと世界遺産の富岡製糸場でした。あいにくの雨天でしたが1年生から4年生までみんなで仲良く楽しい研修になりました。 |
![]() |
|
![]() |
【人権平和学習】 9月 15日(木)
![]() |
中国新疆ウイグル自治区出身で県内の高校で非常勤講師と、上田市教育委員会で外国籍児童生徒の生活支援員としてご活躍されている入安ムニレさんをお招きしてお話を伺いました。「国際理解」のスタートは“先入観”を持たず白紙からスタートすること、外国人であるか否かというよりも目の前の相手に関心を持ち、しっかりと話を聞き、よく相手を理解することが大切であるとお話しされました。来日後の京都での生活と上田市での生活の様子を外国人としての視点から楽しくお話をいただきました。最後に、これからますます国と国との境界線がなくなっていくことを期待しています、と生徒の皆さんに期待を込めておっしゃいました。 |
【薬物乱用防止教室】 9月 1日(木)
![]() |
長野県健康福祉部薬事管理課の山崎先生をお招きし、薬物乱用防止学習をしました。人生は選択と決断の連続です。友人等から薬物を勧められてキッパリと断ること、それができないならその場から離れること、 とわかりやすくDVDを使ってお話をいただきました。 |
【2学期始業式】 8月 22日(月)
![]() |
コミュニケーションを円滑に進めるために香水を例に挙げ、見えない部分を意識すること、そして心の字幕(相手の本音)を読み取る努力をする事が大切です、とお話しいただきました。 |
一学期
【 校内生活体験発表会・1学期終業式 】 7月 25日(月)
![]() |
校内生活体験発表会 1年生から4年生まで個性あふれる生活体験が語られました。 最優秀賞、優秀賞、優良賞、審査員特別賞が授与されました。 最優秀賞は『立ち止まっってしまった日から再び歩き出すまで』です。 最優秀賞1名は9月にホクト文化ホールにて行われる北信大会に学校代表として出場します。 校内生活体験発表会に引き続き、1学期終業式がお行われました。 校長先生のお話 17才と20日という若さで短い生涯を閉じた山田かまちさんの絵画と詩の紹介があり、「坂道で上を見る人に映る風景と下を眺める人の風景はそれぞれ異なる。上を仰ぎながら進んで行って欲しい。行けるところに行くのではなく、行きたいところを目指して頑張って欲しい」、とお話しいただきました。 1学期表彰 漢字検定合格者に1学期表彰として表彰状が授与されました。 生徒指導係の先生より 1学期始業式に「他人を思いやる姿勢を持って欲しい」とお願いしました。1学期、皆さんはこれをよく理解して学校生活を過ごしてくれました。今日はさらに「自分の言動に責任を持ち、自分を大切にして欲しい」ということをお願いします。SNSへの書き込みで他人を誹謗中傷することはあってはならないし、このような行為は匿名を装っても必ず身元が分かってしまうものです。自分自身の行動に自覚を持ち、責任ある行動をお願いします。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【進路学習】 7月 7日(木)
![]() |
外部講師をお招きして全学年で様々な職業についてグループ学習をしました。 |
【 第14回志輝祭 】 7月 2・3日(土・日)
![]() |
定時制はステンドグラス風切り絵の展示をしました。 定時制生徒会イベントとしてウルトラクイズとビンゴ大会を行いました。 個人展示もあります。 今年は初めて皆で超カッコイイ Tシャツ を作ってジュース販売をしました。完売です! ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【保健福祉学習】 6月 2日(木)
![]() |
若い今から自分の健康についてよく考え、規則正しい生活を送りましょう。 |
【交通安全講話】 5月26日(木)
![]() |
自転車事故のDVDをみました。『怖くなってしまいました・・・』という率直な感想が出されました。交通安全への意識の再確認とマナーアップを意識することができました。 |
【情報モラル教室】 5月19日(木)
![]() |
情報モラルについて改めて考える良い機会になりました。スマホに振り回されない日々を送りたいものです。 |
![]() |
|
![]() |
【第1回 生徒総会】 5月12日(木)
![]() |
生徒会執行部、各委員会の委員長を中心に、全校生徒一丸となって楽しく充実した生徒会活動を行っていきましょう。 |
![]() |
|
![]() |
対面式 4月8日(金)
|
![]() |
|
新入生歓迎の黒板アート 4月7日(木)
![]() |
|
入学式 4月7日(木)
|
|
|
|
始業式 4月6日(水)
|