CHALLENGE探求と探究の頂点へ
自分だけのカスタムマシンで
歴代最速を目指せ!
- 自作ロボットで大会へ
白線を読み取り自走する「ライントレースロボット」。
基盤、車体、プログラムを3年間の授業で作り上げ、自分だけのマシンが完成します。
モーターなどを除く、ほぼ全てが自作。キットではありません。
3年次には生徒自身が企画運営する大会を開催。毎年激闘が繰り広げられています(動画)。
見つけよう、
夢中になれるモノづくり。
- 集大成「課題研究」車の無線給電、エコ発電設備、アプリ/ゲーム制作、AI顔認証など…。
3年次には、これまで培った知恵と技術を駆使して、
自分が興味のある分野の研究・ものづくりを授業内外で行うことができます。
課題研究の成果は、発表会で生徒自身がプレゼンします (動画)。優秀な内容であれば、企業から声がかかる可能性も有ります。
GRAND EVENT直に学科を見て知るチャンス
すべてが自作、
大規模ゲームセンター!
- 文化祭の学科展示
本学科では文化祭「桜姫祭」の展示として、複数の巨大アトラクション設備による大規模なゲームセンターを展開しています。いずれの設備もすべて本学科生徒たちが自作したものです。設備の改修や設営、当日の運用等も生徒自身が行っています (動画)。
高校生たちが、
中学生の先生となる日。
- 体験入学
全学科共通の日に行われる体験入学では、本学科3年生による「専門科目の授業の内容を実演を交えながら解説するツアー」を行っています。
- オープンキャンパス
学科ごとに行われているオープンキャンパスでは、本学科3年生が学科説明・案内・授業体験の先生役を務めます。中学生にとっては、本学科の授業を直に体験しながら入学後の姿を想像できる他、直接高校生に質問をするチャンスです。