2012年度学校行事ニュース

中野税務署租税作文・標語作品部門にて生徒2名が賞をとりました。

2012/12/10

表題の部門にて以下のように生徒2名が賞をいただきました。

信濃中野税務署長賞
「税」について思うこと 三年 元田彩貴さん

信濃中野税務署管内租税教育推進協議会長賞
税と私の距離 三年 望月香余さん

中野市高校ブロック人権教育研究会・北信ブロック学校人権教育連絡協議会で本校教諭が研究授業を行ないました。

2012/11/22
研究授業は本校1年7組(英語科)にて行われました。「英語を通した人権教育授業」というテーマで担任室井教諭が授業を行ないました。

台湾壽山中交流会が行われました。

2012/11/22

本校の学校行事「COL」が平成24年度リデュース•リユース•リサイクル推進協議会会長賞を受賞しました。

2012/10/31

 リデュース•リユース•リサイクル推進協議会(以降「3R推進協議会」)とは、消費者、教育機関、行政、企業など多くの主体が連携しつつ日本全国に3Rを推し進めていく事を目的とした協議会です。本3R推進協議会功労者賞は11年前の平成13年度から行われているものです。
 毎年多くの応募の中から、内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞、農林水産大臣賞、経済産業大臣賞、国土交通大臣賞、環境大臣賞の各省による賞と、3R推進協議会会長賞が選ばれます。本年度の受賞団体の詳細は3R推進協議会のホームページに掲載されています。(http://www.3r-suishinkyogikai.jp/index.html)

 本校はその中の3R推進協議会会長賞を頂きました。写真はその授賞式のときのものです。

学校花壇ができました

2012/10/15
10月12日(金)放課後、校舎正門横に新しく学校花壇が完成しました。主に軟式野球部員の手によって、140株のビオラが植えられました。
この場所はいままで草の緑があった場所です。生徒や保護者の皆さんが頻繁に利用する正門脇ですので、通りがかりに花の成長をお楽しみ下さい。

秋季クラスマッチ

2012/10/11

本日秋季クラスマッチが行われました。秋晴れの天気の中、1年生~3年生は力強いプレーーを見せてくれていました。部活を引退した3年生ですが、体はあまりなまっていないようです。

2学期始業式が行われました。

2012/08/22
夏休みがおわり、2学期始業式が行われました。始業式に引き続き、夏休みの課題に基づいた国語、数学、英語の3教科の実力テストがありました。休み中の学習成果はどうだったでしょうか。

OPRF高校が来校しています

2012/07/17
OPRF高校(Oak Park and River Forest High School)の一行19名(生徒16人、引率3人)が7月6日の夜に中野に到着しました。翔舞祭を体験し、特に泥かけ(mad sliding)はとても楽しかった(!?)ようです。中野西高校の生活は7月22日(日)までです。

2012年度春季クラスマッチ開催

二日間に渡る熱戦が繰り広げられました。


天候が心配される中、12日(火曜日)クラスマッチが始まりました。丸二日間熱戦が繰り広げられました。






2012.5.21金環日食を観測しました

中野西高校入学式が行われました。(2012.4.5)

新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。新入生の皆さんは今、大きな期待と不安を持っていることと思います。その期待や不安を日々の高校生活のエネルギーとし、思う存分活躍してほしいと思います。