弥生日和
~弥生の日常風景~
2022/8/1 体験入学が行われました。 |
2022/7/20 読書週間がありました。 |
2022/6/11 壮行会とクラスマッチが開催されました。 |
2022/5/19 生徒総会・壮行会 生徒総会と壮行会が開催されました。 |
2022/5/13 2学年探究活動が始動しました。 |
2022/4/25 授業公開が行われました。 |
2022/4/13 入学式が行われました。 |
2022/4/6 新任式・始業式が行われました。 |
2022/3/30 終業式・離任式が行われました。 |
2022/3/7 卒業式が行われました。 |
2022/2/7 2年生課題探究発表会が 行われました。 |
2022/1/14 始業式が行われました。 |
2021/12/24 終業式が行われました。 |
2021/11/17 弥生の10月の活動をご紹介します。 |
2021/9/16 生徒会立会演説会と臨時生徒総会が行われました。 |
2021/7/30 救命講習と終業式が行われました。 |
2021/7/16 インターハイ激励会 インターハイの激励会が行われました。 |
2021/5/28 生徒総会・壮行会 生徒総会と壮行会が開催されました。 |
![]() 2021/4/5 新任式・始業式 新しい先生方を迎え、新任式・始業式を行い、新しい年度がスタートしました。 |
![]() 2021/3/22 終業式・離任式 本日の終業式では、学校長より当事者意識を持って欲しいとの話がありました。 終業式に引き続き離任式がありました。学校長を含め22名の先生方が異動されます。寂しいですが、残った教員・生徒一丸となって弥生をよりよくしていきたいと思います。 |
![]() 2021/3/18 進路講演会 平成11年に本校を卒業された官房人事課研修係長の伊東龍雪氏による進路講演会がありました。 国家公務員の業務のみでなく、キャリア形成について参考となる話をしていただきました。 |
![]() 2021/3/16 男子ソフトボール部 3月26日から和歌山県紀の川市で行われる第39回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会に出場します。 下島同窓会長より激励金が渡されました。長野県代表として思い切り暴れてくれるものと期待しています。 |
![]() 2021/3/3 卒業証書授与式 令和2年度卒業式が伊那文化会館にて行われ、保護者が見守る中、学校長より236人一人一人に卒業証書が授与されました。 3年になって普通ではない1年間でしたが、弥生で培った事を胸に大きく羽ばたいてくれるものと期待しています。 |
![]() 2021/2/25 iPad×ロイロノート研修 学年末考査中の午後、iPad×ロイロノートの職員講習会がZoomにて行われました。 職員もすぐに使いこなす人、扱いに四苦八苦する人等様々でした。来年度から使えるでしょうか? |
![]() 2021/2/18 課題解決学習発表会 今日は1学年の課題解決学習発表会が小体育館にて行われました。 お世話になったロータリークラブの方々も見守る中、クラスの代表の生徒が工夫を凝らして1年間の探究学習のまとめを発表しました。 |
![]() 2021/2/16 伊那新校懇話会 第3回伊那新校再編実施計画懇話会が伊那合同庁舎講堂(5階)にて行われました。 今回は両校の生徒代表も出席し、高校生としての意見を発表しました。 |
![]() 2021/2/12 離任式 来週15日から育休に入っていた先生が復帰されることになり、本日で代替の先生が本校を去られます。1年弱でしたがありがとうございました。来週からも、また4月からも本校での経験を活かして活躍してくれることでしょう。 |
![]() 2021/2/8 学校評議員会 アトラクションとして器楽部の演奏後、評議員会を開催しました。学びの指標、再編計画、学校評価、活動報告の後、評議員の方より様々なご意見を頂きました。意見を元により前進していきたいと思います。 |
![]() 2021/2/4 課題探究成果発表会 19の教室で57グループがポスターやパワーポイントを使い、2年生が1年間取り組んだ課題探究成果を発表しました。 1年生も熱心にメモをとりながら聞いていました。アドバイザーも来校され、成果を確認しました。 |
![]() 2021/1/29 GIGAスクール2年 先週の1年に引き続き、今週は2年生のGIGAスクール授業です。本日も「Jambord」を活用したメニューでした。 やっぱり2年生の方がパソコンの使い方には慣れているようです。 |
![]() 2021/1/22 GIGAスクール1年 本日は、2回目の1年生のGIGAスクール授業がありました。県から支給されたパソコンを使い、「Jambord」を活用したメニューでした。 来週29日は2年生を対象に行われます。 |
![]() 2021/1/15 共通テスト激励会 明日16日から大学入学共通テストです。共通テスト激励会が本日Zoomにて行われました。 本校は207名の生徒が受験します。今日はしっかり食べ、よく寝て、自分の力を出し切ってください。 |
2021/1/6 3学期始業式 2021年(令和3年)の授業は本日から始まりました。 SHR・大掃除のあと、放送にて始業式が行われ、学校長より今のような状況下でも牛のように焦らずにやっていきましょうとの話がありました。 終了後、1・2年生は実力テスト、3年生は特編授業を行いました。 |
2020/12/25 2学期終業式 本日は3時間授業、大掃除に続いて2学期の終業式がありました。 終業式に先立ち、全国大会・北信越大会に出場する写真部・ソフトテニス部・器楽部・卓球部の紹介とクラスマッチの表彰を放送にて行い、学校長から今年の締めくくりの挨拶がありました。 新年は1月6日から始まります。良い年が迎えられることを期待しています。 |
![]() 2020/12/23 春日神社奉納式 来年の干支をイラストした絵馬を春日神社に奉納しました。今年で6年目となり、本校美術部と書道部が合同で制作を行い、丑をイラストした絵馬を奉納しました。 |
![]() 2020/12/22 ありがとうプロジェクト 2年探究学習の一環で、まだ使えるけど不要になった中古品を回収し、必要としている方々に「リユース」してもらう海外貢献活動を行っています。 保護者懇談中に生徒玄関で回収しています。 |
![]() 2020/12/21 写真部 長野県高等学校写真展で、本校写真部員が優秀賞を受賞し、来年の全国総文祭への出場を決めました。おめでとうございます。 |
![]() 2020/12/10 大学模擬授業 県内と近隣県の大学の先生方にご来校頂き、19の講座で大学模擬授業を行いました。 大学見学が殆どできない今年、これからの進路について大いに役立つものと思います。 |
![]() 2020/12/8 GIGAスクール GIGAスクールサポーターが来校し1学年の授業でGoogle classroom等の練習を行いました。2学年は12月23日に行われます。 |
![]() 2020/11/12 生徒総会 本日は生徒総会が行われま、生徒会役員も3年から2年へと引き継がれました。今回もZOOMです。早く通常開催ができてほしいものです。 |
![]() 2010/11/5 避難訓練 本日避難訓練を行いました。整然と整列し、しっかりと話を聞いて災害に備える準備ができました。終了後北信越大会の壮行会が行われました。 |
![]() 2020/10/27 教育実習 10月9日から29日までの3週間、12名の本校卒業生が教育実習を行っています。将来本県の教育を背負って行って欲しいと欲しいものです。 |
![]() 2020/10/24 V1男子松本大会 2020-21バレーボールV1男子松本大会のオープニングイベントで、本校ダンス部が1400人近い観客の前でダンスを披露しました。 |
![]() 2020/10/22 クラスマッチ 秋晴れとはいきませんでしたが、雨の影響もなくクラスマッチが開催されました。男子はバレー・サッカー,女子はバレー・バドミントン・卓球で熱戦が繰り広げられました。 |
![]() 2020/10/15 立会演説会・選挙 本日の立会演説会は、各候補者が会議室からZOOMで全校生徒に向けて行われました。その後、生徒会選挙が行われ、開票の結果全員が信任されました。 |
![]() 2020/10/08 2学年探究学習 2学年探究学習の「蕎麦の実の活用」ではいなっせ調理室にて試作・試食を行いました。大賞の蕎麦団子は「和そばカフェ」で販売されています。 |
![]() 2020/10/5 学校評議員懇談会 学校評議員懇談会が本日おこなわれ、学校評議員の方々に本校教育活動の概要説明・を行い、その後意見交換をおこないました。次回は2月中を予定しています。 |
![]() 2020/10/1 人権平和学習 本日のL総は人権平和学習でした。弥生のあゆみから学徒動員・鎮魂碑建立までを上伊那郷土研究会会長の山口通之氏に講演していただきました。 |
![]() 2020/9/16 職員研修会 テストの午後の暖かい陽気の中、信州大学アドミッションセンター教授の一之瀬博先生を講師に職員研修会を開催しました。2021入試説明、2020入試概況などを熱心に語っていただきました。 |
![]() 2020/9/1.2 中学生体験入学 9月1日・2日に行われた体験入学は、2日間で700人近い中学生と100名を超える保護者が参加がありました。今年は見学ではなく、中学生を対象に授業を行いました。 |
![]() 2020/8/27 2学年L総 本日の2学年のL総は、前半アクションプラン別の活動では、グループ別に今後の活動について話し合いました。後半は小体育館に移動して科目選択の学年集会を行いました。 |
![]() 2020/8/24 全校集会 2週間の短い夏休みも終わり、今日から授業が再開されました。授業再開にあたり、全校集会では放送による学校長の話がありました。 |
![]() 2020/8/4 弥生祭に向けて 今年度の弥生祭は9月3日・4日に行われます。今回の企画「牛乳パックを使った椅子の制作」に向けて生徒会役員を中心に準備を進めています。 |
![]() 2020/7/16 1年進路講話 3日間の中間考査が終わった本日の午後、1学年では本校進路主事の桐生先生からの進路講話がありました。ZOOMを使い各クラスに配信されました。 |
![]() 2020/7/9 2年総合的な探究の時間 先々週に引き続き、本日の2学年探究学習は『YAYOI×地域×ZOOM』でした。今回は2グループに分け、様々な業種による座談会の視聴形式で行いました。 |
![]() 2020/7/2 生徒総会 本日の生徒総会は放送にて行いました。教室で映し出された議案書を見ながら行いました。今年度生徒会スローガン「一護一恵」や活動報告・予算案などすべて承認されました。 |
![]() 2020/6/25 1年図書館オリエンテーション 1学年では何回かに分けて、クラスごとに図書館オリエンテーションを行っています。今まではクラス全体で一斉に行っていましたが、今年は3密を避けクラスを半分に分けて行いました。 |
![]() 2020/6/25 2年総合的な探究の時間 本日の2学年の総合的な探究の時間では「『YAYOI×地域×ZOOM』対談」を行いました。16の講座で17名の講師の方から地域につながる職業教育について話をしていただいたり、生徒の質問を受けていただきました。 |
![]() 2020/6/25 3学年集会 本日の3学年のLHRは進路についての学年集会を行いました。今まではZOOM等で行っていましたが、今回は3密を避けるため間隔を大きくとって小体育館で行いました |
![]() 2020/6/12 クラスTシャツでの授業 本来ならばクラスマッチが行われる予定だった今日、生徒の発案で、3年生はクラスTシャツで授業を受けました。梅雨で蒸し暑い中でも涼しそうで何か明るい雰囲気のなりました。 |
![]() 2020/6/9 花植え 弥生祭が通常開催できなくなり、生徒会では新しい企画の1つとして「花」の活動をはじめました。ペニチュアの苗をおよそ750株ほどポットへ植えました。 |
![]() 2020/6/1 通常登校再開 本日より通常登校が再開されました。全校で揃うのは4月8日以来です。始業に先立ち、放送による校長先生の話の後、SHR・授業へと入っていきました。放課後は30分のみでしたがクラブ活動があり、楽しそうに活動していました。 |
![]() 2020/5/14 電子黒板・Zoom講習会 上伊那農業高校と富士見高校の先生方が来校し、本校職員が講師になって説明会を行いました。何人かの先生はタブレットの使用に四苦八苦されている様子でした。 |
![]() 2020/4/28 Web de 学年集会 コロナウイルスによる休校が続き学年集会ができないため、3学年ではZoomで学年集会を行いました。 |
![]() 2020/4/7 入学式 入学式が本日おこなわれ,、205名の新入生が入学しました。3年間の高校生活を楽しく有意義なものにしていきましょう。 |
![]() 2020/4/6 新任式・始業式 本日新任式と始業式が行われました。新任式では藤澤教頭先生と新たに赴任された13名の先生方の紹介がありました。その後の始業式では、学校長よりコロナウイルスの話の後、持続可能な目標についての話がありました。 |
![]() 2020/2/13 来年度からの 探究学習に向けて 今日の1学年の総合の時間は、来年度から本格的に始まる探究学習にむけて、各テーマごとに調べたり、図書館の利用方法についての説明を聞いたりと、来年度に向けて各クラス取り組みました。 |
![]() 2020/2/9 器楽部定期演奏会 2月9日のお昼からいなっせで器楽部の第12回定期演奏会が行われました。「アクアリズム」「樹魂の歌」「ひまわりの約束」「粉雪」の全4曲が演奏され、迫力ある演奏に会場からは大きな拍手が送られました。 |
![]() 2020/2/6 性教育に関しての講演会 本校2学年が総合の時間を使って、性教育に関しての講演会を行いました。普段は助産師をやられている鹿野恵美さんを講師としてお招きしてお話を聞きました。今日は気温も低いこともあり、各HR教室を同時中継して講演会をおこないました。 |
![]() 2020/1/31 留学生ジェットくん 最終登校日 今年度の初めから1学年に在籍していたタイからの留学生ジェットくんの最終登校日となりました。約10か月在籍したクラスで送り出しが行われました。また日本に来てね。 |
![]() 2020/1/30 生徒自ら行う 学習環境整美事業 それぞれのクラブ活動において練習時間以外に環境整備の時間を設け、業者によって運び込まれた黒土や山砂等をトンボなどで崩し、グランドやコートの凹凸をローラーで均一にする作業を分担して行いました。 |
![]() 2020/1/30 1学年探究学習中間発表会 1学年の探究学習中間発表会を伊那文化会館で行いました。伊那ロータリークラブの方々にも来ていただき、各々のテーマについて意見をもらうことができました。来年度につながる実りある発表会となりました。 |
![]() 2020/1/25 県歴史館見学 2年生の歴史に興味がある生徒があつまり、千曲市にある県歴史館見学をしました。企画展や、常設展の見学だけでなくバックヤードの見学をさせてもらい貴重な資料を見ることができ充実した見学となりました。 |
![]() 2020/1/23 百人一首 クラスマッチ 新体制となった生徒会の企画で、百人一首クラスマッチを行いました。各クラス、前のめりで札をとりにいく姿がみられ、白熱した戦いとなりました。優勝は2年E組でした。 |
![]() 2020/1/21 ジグゾー法を用いた 公開授業 地理の授業でジグソーを用いた公開授業を行いました。中国の人口境界線を三つの観点から導き出すという内容で、生徒たちは多面的な見方をしながら考える様子が見られました。 |
![]() 2020/1/16 新聞を使った 公開授業 現代社会の授業で新聞を取り入れた公開授業を行いました。「現代社会の課題」と考えられる記事を各人4つ以上切り抜き、各グループで切り抜いた記事を持ち寄って、一見違う内容の記事の中から、現代社会の課題として考えられる共通項を探しました。生徒たちは、試行錯誤しながら考える様子が見られました。 |
![]() 2019/12/27 終業式 令和元年最後の登校日となりました。今日行われた終業式では、強歩大会やクラスマッチなどの行事の表彰式や、部活動の壮行会を行いました。また来年もよろしくお願いします。よいお年を。 |
![]() 2019/12/24 ICT機器を使った 公開授業 センター試験に向けて3年生を対象に公開授業を行いました。数学の問題をどのように考えて解いているのかについて、その過程を電子黒板を活用して授業を展開していました。 |
![]() 2019/12/13 トビタテ!留学JAPAN 報告会 伊那を故郷にもち、現在は県内の別の高校に在籍をしている高校生が、自身の留学経験を本校の生徒に向けて発表しました。3月に台湾に留学する生徒も参加して、みのりある報告会になりました。 |
![]() 2019/12/12 探究学習(1年生) 今日、1年生の総合の時間では、計24名の講師をお招きして「講師の方から見える上伊那の現状」をテーマにお話をいただきました。生徒たちは様々な上伊那の現状や課題を知ることができました。 |
![]() 2019/11/21 探究学習(1年生) 1年生が探究学習の一環として、「SDGsクロスカードゲーム」を行いました。生徒自身の日常と世界との結びつきをイメージしながら楽しくSDGsについての理解を深めることができました。 |
![]() 2019/11/14 CO2削減クラスマッチ開催 本日の2学年の学年集会がありました。そこでは、2学年の有志の生徒で企画した、CO2削減をめざす取り組みとして、CO2削減クラスマッチを明日から12月1日まで実施することをプレゼンしました。このクラスマッチで得たデータをもとに、県教委主催のイベントに参加します。 |
![]() 2019/11/3 美術部の作品が町を彩る 本校美術部の生徒がデザインし、描いたウォールアートがお披露目されました。場所は伊那市荒井ににある「丸紅みらいでんき」のオフィスの外壁面にあります。ぜひ、一度足を運んでみてください。 |
![]() 2019/10/30 職員研修 来年度からはじまる新入試制度にかかわり、信州大学から講師をお招きしました。内容としては、今後の入試制度について信州大学は信州大学はどのように対応するかといった講演をしていただきました。 |
![]() 2019/10/29 保育実習 第4回目となる保育実習が行われました。当初は、保育園児が仮装をして、本校まで歩いてお菓子をもらいにいくという内容でした。しかし、今回は、あいにくの雨となってしまったため、高校生が保育園までうかがってお菓子をあげたり、読み聞かせをしたりといった交流を行いました。 |
![]() 2019/10/27 男子ソフトボール部 県新人戦優勝 本校の男子ソフトボール部が10月27日に行われた県新人戦で飯山高校に勝利し、見事優勝をおさめました。これにより3月に行われる全国大会へ進出することが決まりました。 |
![]() 2019/10/17 強歩大会 強歩大会がありました。一人ひとりが自分のペースで、男子は30km、女子は22kmという長距離を走りぬきました。走ったあとは、PTAの方々につくっていただいた豚汁をお腹いっぱいいただきました。 |