本文へスキップ
            MAP

電話でのお問い合わせはTEL.0265-72-6118

〒396-0026 長野県伊那市西町5703 

学校生活

生徒会


◎生徒会長から

 伊那弥生ケ丘高校の教育目標、いわゆるモットーは『文武両道』『自主自律』です。とはいえこの言葉だけでは皆さんの心にはあまり響かないことでしょう。実際、私も入学前は「堅そうな学校だな」という印象を持っていました。「そこそこ勉強して、そこそこ運動もすることが文武両道?」「周りに頼らず自分で解決することが自主自律?」その答えは生徒の数だけあります。そう言われると難しく感じるかもしれません。でも、安心してください。
伊那弥生ケ丘高校には一緒に学問に、部活動に励む仲間がいます。そしてそんな生徒たちの進路を第一に考え、親身になって寄り添い、支えてくれる先生方がいます。今この文章を読んでいる君が充実した日々を過ごせる環境が整っています。
 ちなみに、私の写真を見て何かに気づくでしょうか。そう、正岡子規の肖像写真を真似てみました。私はざっくり言えば国語が好きで、1,2年生の時にある「総合的な探究の時間」では文学についての探究をしました。好きなことをとことん追究できる時間や環境が、この学校にはあります。皆さんには、今好きなことはありますか?今あるなら凄い。もし今は無くても、高校でたくさんの人と関わる中できっと出会えると思います。「好き」を追究した、その経験は必ず未来の自分を創る材料になるはずです。ここでは紹介しきれないほど、弥生にはたくさんの魅力があります。ぜひ伊那弥生ケ丘高校で、一生の友を作り、かけがえのない3年間を創っていきましょう!

◎弥生祭実行委員長から

 みなさん、こんにちは!
弥生祭実行委員長の臼井悠夏です。毎年6月に行われる弥生祭では、3日間にわたって楽しいイベントがたくさん行われます。1日目にはオープニングセレモニーやクラスパフォーマンスフェスティバルを伊那文化会館で行い、2日目には体育祭が行われます。そして、3日目には一般公開があります。一般公開には外部の方も参加できるので、ぜひ遊びに来てください!
 高校の文化祭は中学の文化祭とは異なる点がたくさんあります。一般公開では、クラスごとに協力してさまざまな企画を行います。お化け屋敷やカフェ、フォトスポットなど、楽しめる企画が盛りだくさんです。それに加えて、文化部の発表や展示もたくさんあります。吹奏楽部や器楽部、軽音楽部の迫力ある演奏や、ダンス部の息の合ったパフォーマンスなど、他にも多くの部活が発表を行います。また、茶道や弓道部の体験、写真部の展示など、発表以外でもたくさんの部活が楽しい企画を準備しています!他にも、運動部による食品販売やキッチンカーでの販売、弥生祭のタオルやうちわの販売など、楽しめる企画がたくさんあります!弥生祭は弥生生全員が主役の日です。各クラスや部活が当日までみんなで力を合わせながらたくさんの準備をして待っているので、ぜひお越しください!

Access

〒396-0026
長野県伊那市西町5703
TEL 0265-72-6118
FAX 0265-76-8945