長野県立伊那実科女学校から長野県伊那南高等学校まで | |
---|---|
明治44年 | 実科女学校令による長野県町立実科女学校設立。伊那小学校に併設し、 校舎は現在の上伊那図書館の位置に置く |
大正 4年 | 補習科の新設 |
大正 6年 | 校舎、伊那小学校から独立 |
大正 7年 | 上伊那郡立に移管 |
大正 8年 | 伊那町大火により類焼 |
大正 9年 | 高等女学校令により長野県伊那高等女学校となる |
大正10年 | 第一校舎竣工 |
大正11年 | 県立に移管。雨天体操場及び第二校舎等落成 |
大正12年 | 第三校舎落成 |
大正13年 | 補習科を設置 |
大正14年 | 寄宿舎北寮、音楽室、応接室等落成 |
昭和11年 | 二十五周年記念館落成 |
昭和16年 | 本館増築、二千六百年記念建築物落成 |
昭和18年 | 伊沢学林設定 |
昭和19年 | 講堂増築 |
昭和22年 | 補習科廃止、併設中学校を併置 |
昭和23年 | 新学制により長野県伊那南高等学校となる |
昭和24年 | 併設中学校を廃止 |
長野県伊那高等家政女学校から長野県伊那東高等学校まで | |
---|---|
昭和17年 | 実業学校令による町立の長野県伊那高等家政女学校設立 伊那小学校に併設 |
昭和18年 | 高等女学校規定により長野県伊那町立高等女学校となる |
昭和19年 | 伊那高等家政女学校を廃止 |
昭和22年 | 併設中学校を併置 |
昭和23年 | 併設中学校を廃止 新学制により長野県伊那東高等学校となる 校舎は元伊那東中学校校舎に移転 |
昭和24年 | 長野県伊那町町立高等女学校を廃止 県立に移管 |
両校統合から現在まで | |
---|---|
昭和24年 | 長野県伊那南高等学校、長野県伊那東高等学校(普通科・女子)の両校統合、校名を長野県伊那弥生ヶ丘高等学校と変更。 |
昭和25年 | 長野県伊那高等女学校を廃止 |
昭和26年 | 四十周年記念式典。図書館建設 |
昭和32年 | 寄宿舎廃止 |
昭和36年 | 体育館兼講堂建設 五十周年記念式典 |
昭和37年 | 理科校舎建設 |
昭和42年 | 南グランド完成 |
昭和44年 | 司書室建設 |
昭和46年 | 創立六十周年記念式典 |
昭和47年 | 創立六十周年を記念し、記念誌「60年の歩み」を発行 |
昭和51年 | 第二グランド完成 混合教室棟第一期工事着手 |
昭和52年 | 男女共学実地(混合教室棟第一期工事完了 二期工事および部室工事着手) 新校歌制定 |
昭和53年 | 混合教室棟第二期および部室工事完了 第二体育館および格技室工事着手 |
昭和54年 | 第二体育館および格技室工事完了 |
昭和55年 | 図書館全面改修 |
昭和56年 | 管理・特別教室棟工事着手 |
昭和57年 | 管理・特別教室棟、昇降口棟(含視聴覚兼LL教室)、音楽室棟、部室棟完成 グランド拡張工事、進入路舗装その他工事完了 |
昭和58年 | 校舎竣工ならびに創立七十周年記念式典。記念事業として、同窓会・PTA・生徒会三者による正門建立(学校名揮宅は上条信山先生) 水泳プール竣工。クラブ練習室、合宿所付属施設、体育用具物置、記念館西屋外便所、第一・二グランド防球ネット、第二グランド屋外便所等整備 |
平成元年 | 図書館棟工事完了(3月) |
平成3年 | 創立八十周年記念式典 記念事業として県事業によるテニスコート4面新設、記念事業として中庭造園 瀬戸剛氏作ブロンズ像「風韻」建立、記念誌「八十年の歩み」発行等 |
平成5年3月 | 合宿所、ミーティングルーム完成 |
平成6年3月 | 6月大体育館改築開始 9月機械警備導入 |
平成7年4月 | 9月大体育館完成 |
平成8年1月 | 仮設図書館棟取壊し3月小体育館へステージ設置 |
平成17年 | 第二グラウンドトイレ水洗化 |
平成23年 | 創立百周年記念式典。記念事業として募金事業による学習室「日輪館」の整備、吹奏楽部・器楽部楽器購入、記念植樹、記念誌「百年の歩み」発行等 |
平成30年 | 第42回全国高等学校総合文化祭2018信州総文祭郷土芸能部門事務局 8月電子黒板普通教室棟へ設置 |
令和元年 |
4月学校長 平澤裕二 就任 7月全国高校野球選手権大会長野県大会準優勝 7月エアコン普通教室等へ設置 |
令和2年 | 4月学級数(5・6・6) 6月同窓会より小体育館の緞帳等を寄贈 校内WiFi設置 |
令和3年 | 4月学校長 松村明 就任 学級数(5・5・6) 7月BYOD導入 一人1台端末 1・2年生で購入し授業で活用 8月新型コロナ感染防止のためのオンライン授業実施 |
令和4年 | 4月学級数(6・5・5) 5月BYOD導入 一人1台端末 1年生で購入し全学年が授業で活用 |
令和5年 | 3月電子黒板特別教室へ設置 4月学級数(5・6・5) |
令和6年 | 4月学級数(5・5・6) |
令和7年 | 4月学級数(5・5・5) |
〒396-0026
長野県伊那市西町5703
TEL 0265-72-6118
FAX 0265-76-8945