学校長あいさつ
長野県東御清翔高等学校
校 長 倉石 仁志
東御清翔高等学校は県下に3校ある公立の「多部制・単位制高校」の1校で、自分のペースで学ぶことができます。また、1クラス20~25名程度の少人数体制をとり、進路を含めてきめ細やかな指導が持ち味です。さらに、クラブ活動や生徒会活動も活発で、地域と連携した学びも充実しています。好きなこと興味のあることに、とことん挑戦することで、新たな自分の可能性を見出し、その先の未来を切り拓く力を育む教育を目指しています。
しなの鉄道田中駅から徒歩5分と交通アクセスも抜群ですので、遠方からの通学にも対応できます。
本校は令和5年度に創立100周年を迎えました。大正12年(1923年)地域における中心的な人材育成を切望する声にこたえて 小県郡東部実科中等学校 として設立され、その後、長野県小県農学校、長野県小県農業高等学校、長野県小県東部高等学校、長野県東部高等学校、長野県東御清翔高等学校 と校名とともに、時代のニーズに合わせて学校も変遷を経てきました。
校名には、校歌にある「大空翔ける荒鷲」のように、「志をもって、清々しく飛翔して欲しい」という願いが込められています。
創立の3つの精神である「師弟同行」「労作教育」「安心立命」は、大正から令和になった今日まで、脈々と受け継がれています。
・「師弟同行」先生と生徒が一体となって学び、ともに成長していくこと
・「労作教育」本だけに頼る教育ではなく、生徒自らが体験する中で創造性を育てる教育
・「安心立命」誠実に事を成し、どんな時も動揺しないこと
東御清翔高等学校が位置する町中の小高い丘は、「舞台ヶ丘」と呼ばれ、素晴らしい眺望です。校門付近には、長きにわたり本校を見守ってきた「舞台ヶ丘の鐘」が、毎朝8時半と夕方の5時半に、鐘の音を鳴らします。
東御清翔高校という舞台で、新たな一歩を踏み出して、自分の可能性を見出し、希望の未来へ向かって翔け出してみませんか。
沿革
| 大正12.4. |
|---|
| 大正12.4.16 |
| 大正12.6.1 |
| 大正12.12.31 |
| 大正13.8.10 |
| 大正15.12.10 |
| 昭和4.1.31 |
| 昭和5.4.19 |
| 昭和8.5.3 |
| 昭和15.3.30 |
| 昭和21.2.27 |
| 昭和23.3.31 |
| 昭和24.4.1 |
| 昭和24.9.28 |
| 昭和24.10.12 |
| 昭和26.9.27 |
| 昭和27.3.9 |
| 昭和27.9.13 |
| 昭和27.10.13 |
| 昭和28.4.1 |
| 昭和30.4.1 |
| 昭和30.11. |
| 昭和34.4.1 |
| 昭和37.12.8 |
| 昭和37.12.25 |
| 昭和38.4.1 |
| 昭和38.11.1 |
| 昭和39.9.26 |
| 昭和41.4.1 |
| 昭和43.3.31 |
| 昭和43.5.30 |
| 昭和44.5.2 |
| 昭和45.4.1 |
| 昭和45.5.27 |
| 昭和45.5.30 |
| 昭和45.6.19 |
| 昭和45.7.28 |
| 昭和46.1.20 |
| 昭和46.12.25 |
| 昭和48.4.1 |
| 昭和48.11.2 |
| 昭和49.3.28 |
| 昭和50.4.1 |
| 昭和52.4.1 |
| 昭和53.3.31 |
| 昭和54.4.1 |
| 昭和56.3.26 |
| 昭和56.12.1 |
| 昭和57.3.17 |
| 昭和57.11.19 |
| 昭和58.3.31 |
| 昭和58.9.4 |
| 昭和59.3.31 |
| 昭和59.4.1 |
| 昭和59.8.24 |
| 昭和60.4.1 |
| 昭和60.10.12 |
| 昭和61.9.30 |
| 昭和62.3.31 |
| 昭和63.4.1 |
| 昭和63.10.6 |
|
|
| 昭和63.10.29 |
| 平成3.3.28 |
| 平成4.4.1 |
| 平成5.10.30 |
| 平成6.4 |
| 平成7.2.7 |
| 平成7.4.1 |
| 平成9.3.31 |
| 平成10.2.13 |
| 平成10.10.3 |
| 平成10.10.31 |
| 平成12.4.1 |
| 平成13.11.2 |
| 平成15.4.1 |
| 平成16.4.1 |
| 平成17.4.1 |
| 平成18.4.1 |
| 平成19.4.1 |
| 平成21.4.1 |
| 平成21.8.11 |
| 平成21.12.15 |
| 平成22.3.18 |
| 平成23.4.1 |
| 平成23.5.28 |
| 平成24.4.1 |
| 平成25.3.2 |
| 平成25.6.22 |
| 平成26.4.1 |
| 平成27.1.20 |
| 平成27.4.17 |
| 平成27.7.29 |
| 平成27.11.24 |
| 平成28.4.1 |
| 平成29.4.1 |
| 令和 2. 1.31 |
| 令和 3. 4.1 |
| 令和 6. 4.1 |
| 令和 7. 4.1 |
|
|