令和3年度 学科紹介ニュース アグリサービス科 2コース/生産流通・食農科学 |
||||
◆令和2年度の学科紹介を閲覧したい方は、こちらへ ◆令和元年度の学科紹介を閲覧したい方は、こちらへ ◆平成30年度の学科紹介を閲覧したい方は、こちらへ |
||||
◆各学科や各コースの特色ある授業・実習や資格検定に向けての学習などについて紹介しています。 ◆中学生の皆さんは、学校選択の参考にしてください。 |
||||
No | 題 目 | 代表的な画像 | 学年 | |
※画像をクリックすると学科紹介ニュースが開きます | ||||
044 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 中山間地農業を体験しに「下栗の里」へ実習に行きました。 |
![]() |
2 | |
043 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 北あかり・十勝こがね・メークイン・シャドークイーン・男爵(ジャガイモ)の収穫を行いました。 |
![]() |
2 | |
042 | 生産流通コース 3年生『総合実習』 シャインマスカット(ブドウ)の袋かけを行いました。 |
![]() |
3 | |
041 | 1年生『家庭総合』 初めての調理実習〜和食献立〜 三色丼ぶりとすまし汁を作りました。 |
![]() |
1 | |
040 | 食農科学コース 3年生『地域文化』 夏野菜とチーズたっぷりの手作りピッツァとパルフェ(アイスクリーム)を作りました。 |
![]() |
3 | |
039 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 鳥の体重測定を行いました。 |
![]() |
2 | |
038 | 食農科学コース 3年生『グリーンライフ』 トウモロコシの収穫を行いました。 |
![]() |
3 | |
037 | 食農科学コース 3年生『地域文化』 竹の子の下処理について学び、竹の子料理2種と鶏肉のくわ焼きを作りました。 |
![]() |
3 | |
036 | 食農科学コース 2年生『発達と保育』 苦手な子どもの多い野菜「にんじん」を使ったおやつ作りを行いました。 |
![]() |
2 | |
035 | 1年生『家庭総合』 下農調理検定「きゅうり検定」に挑戦! |
![]() |
1 | |
034 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 信州黄金シャモ(シャモ)の雛がアグリサービス科にやってきました。 |
![]() |
2 | |
033 | 食農科学コース 2年生『フードデザイン』 下農調理検定「だし巻き卵検定」に挑戦し、見事全員が合格となりました! |
![]() |
2 | |
032 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 丹波大納言(アズキ)の播種を行いました。 |
![]() |
2 | |
031 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 つぶほまれ(ダイズ)の播種を行いました。 |
![]() |
2 | |
030 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 キッズスマイル(ヒマワリ)の播種を行いました。 |
![]() |
2 | |
029 | 生産流通コース 3年生『総合実習』 シャインマスカット(ブドウ)のジベレリン処理を行いました。 |
![]() |
2 | |
028 | 生産流通コース 3年生『生産技術』 ウシのルーメンジュースを採取しました。 |
![]() |
3 | |
027 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 コーチン(ニワトリ)の雛がアグリサービス科にやってきました。 |
![]() |
2 | |
026 | 食農科学コース 3年生『地域文化』 これから旬の「なす」を使った本格カレーと手作りナンの調理を行いました。 |
![]() |
3 | |
025 | 食農科学コース 3年生『生活科学』 箸の正しい使い方を学び、小豆つかみを行いました。 |
![]() |
3 | |
024 | 食農科学コース 2年生 『生物活用』 風さやか(イネ)の植え付けを行いました。 |
![]() |
2 | |
023 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 北あかり・十勝こがね・メークイン・シャドークイーン・男爵(ジャガイモ)の土寄せを行いました。 |
![]() |
2 | |
022 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 モリモリモチ(イネ)の植え付けを行いました。 |
![]() |
2 | |
021 | 生産流通コース 3年生『総合実習』 シャインマスカット(ブドウ)の房作りを行いました。 |
![]() |
3 | |
020 | 食農科学コース 3年生『地域文化』 3種のイギリス風サンドウィッチを作りました。 |
![]() |
3 | |
019 | 食農科学コース 2年生『フードデザイン』 農業クラブ中級検定に向けて研究がスタートしました。 |
![]() |
2 | |
018 | 食農科学コース 3年生『地域文化』 長野県産そば粉を使ったガレット作りに挑戦しました! |
![]() |
3 | |
017 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 ラッカセイの播種を行いました。 |
![]() |
2 | |
016 | 食農科学コース 2年生『生物活用』 近江生姜(ショウガ)の植え付けを行いました。 |
![]() |
2 | |
015 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 北あかり・十勝こがね・メークイン・シャドークイーン・男爵(ジャガイモ)の芽かきを行いました。 |
![]() |
2 | |
014 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 水田へ基肥をまきました。 |
![]() |
2 | |
013 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 ラッカセイを植える畑にマルチを張りました。 |
![]() |
2 | |
012 | 生産流通コース 3年生『総合実習』 シャインマスカット(ブドウ)の芽かきを行いました。 |
![]() |
3 | |
011 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 慈光幼稚園のみなさんが動物たちに会いに来てくれました。 |
![]() |
2 | |
010 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 苗代作りを行い、モリモリモチ・風さやか(イネ)を苗代へ移動させました。 |
![]() |
2 | |
009 | 生産流通コース 3年生 『総合実習 』 ナシの摘花を行いました。 |
![]() |
3 | |
008 | 食農科学コース 2年生『フードデザイン』 カスタードプディングを調理しました。 |
![]() |
2 | |
007 | 食農科学コース 3年生『地域文化』 春パスタとさくら餅の2品を調理しました。 |
![]() |
3 | |
006 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 水田の畦切り、畦板入れを行いました。 |
![]() |
2 | |
005 | 生産流通コース 2年生『総合実習』 モリモリモチ・風さやか(イネ)の播種を行いました。 |
![]() |
2 | |
004 | 生産流通コース 3年生『総合実習』 秋映・シナノスイート(リンゴ)の摘花を行いました。 |
![]() |
3 | |
003 | 生産流通コース 2年生『生産技術』 北あかり・十勝こがね・メークイン・シャドークイーン・男爵(ジャガイモ)の植え付けを行いました。 |
![]() |
2 | |
002 | 生産流通コース 3年生『総合実習』 モモの摘花を行いました。 |
![]() |
3 | |
001 | 2年生『農場日番』 春に向け畑の準備を行いました。 |
![]() |
2 | |
|