学校生活 of 長野県諏訪清陵高等学校

HOME > 学校生活

清陵高校は他の高校とはひと味違う。伝統が個性豊かな文化を育んできました。

日本一長い!校歌

DSC00377.JPG本校の校歌は第一と第二があり、合わせて歌うと約10分!おそらく日本一の長さ。
2007年3月、新聞にも紹介されました

  (↓ 題名をクリックすると歌詞が開きます。)

諏訪清陵高等学校校歌(第一)  伊藤 長七 作詞

一  東に高き八ヶ岳 西にはひたす諏訪の湖(うみ)
大和島根の脊梁と 信濃にしるき秀麗の
湖山の中に聳え立つ 吾が学び舎(や)を仰がずや

二  春城上の花霞 白帆のかげもほのかなる
衣ヶ崎の朝ぼらけ 芙蓉の峰を望みては
昔忍ぶの石垣に みやびの胸の通ふかな

三  夏は湖水の夕波に 岸の青葉をうつしつつ
オール執る手も勇ましく 漕ぐや天龍富士守屋
げに海国の日の本の 男(お)の子の意気ぞたのもしき

四  唐沢山に秋長(た)けて 御空(みそら)も澄める運動場(ひろにわ)に
思へば遠し千早振る 建(たけ)御名方(みなかた)の英霊や
絶えて久しき大神(おおがみ)の 武建の腕を鍛へばや

五  冬綿(めん)嶺(れい)の山の雲 吹雪ぞ荒るる北風に
堅氷鎖(とざ)す方(ほう)十里 もしそれ月の色冴えて
学窓書(ふみ)に親しまば 吾が雄心(おごころ)の湧かずやは

六  見よ千頃(けい)の田園や 煤煙(ばいえん)つづく製糸場(せいしじょう)
世界の富を集めては 国の基(もとい)を興さんも
希望(のぞみ)にみてる青春の 吾等を措きて誰かある

七  思へや汽笛中央の 鉄路に沿うて響きつつ
心は駆ける五大洲 理想の岸は遠くとも
日に新たなる進運の 学びの道に後れめや  

八  それサクセンの林中に 独逸(ドイツ)の国の力あり
清き流れはアルプスの 深き谷より出づとかや
ああ信山の健児らの やがて咲くべき春や何時

諏訪清陵高等学校校歌(第二)  中島 喜久平  作詞

ああ博浪(ばくろう)の槌(つい)とりて 打破せむ腐(ふ)鼠(そ)の奴ばらが
弥生(やよい)半ばのこの夢を

一  おしてる難波の群(むら)葦(あし)の 世は昏々(こんこん)と華(か)に眠り
赳々(きゅうきゅう)武夫のおもかげは 氷に鏤(え)りし玉楼の
消えて跡なしあなあはれ

二  空しかるべき男(お)の子やも いで独歩せむ天地(あめつち)に
鷲がかかなく八(はち)岳(がく)の 山高(やま)の骨ゆく青雲(あおぐも)の
たかき志(こころ)を身に負ひて

三  開かばならむ梓弓 春の古城のはつ花と
躍らばならむ天龍の 風雲紫閃(ふううんしせん)の間より
空(くう)を凌がむ勢(いきおい)と

四  怪鳥(かいちょう)かけらふわたつみの 中に碁(き)布(ふ)せる乱島や
雲たち迷ふ国原(くなばら)の 青人(あおひと)草(ぐさ)はたによりて
平和の二字を得むとする

五  春秋多き青年が わざにたぐへば筑波(つくば)山  
は山繁山しげからじ 浜の真砂(まさご)もいかでかは
我等たたずば世をいかん

六  いざや友垣とぎおろす 破邪(はじゃ)の利剣にうつる身の
よしやつるとも大君に 南洋東亜の人の子に
尽くさでやまむ心かと

七  朝嵐(ちょうらん)暮煙名細(なぐわ)しき 湖山の中にゐごもれる
覇気喚(よ)びおこし武に文に 此の世をさます床(とこ)虫(むし)と
ならでやむべきこの身かは

八  ああ麗(れい)水(すい)に金砂あり 崑(こん)岡(こう)玉を出(いだ)すとか
乱麻(らんま)をたつの英傑は 其の地人士の精粋(せいすい)の
凝(こ)りては出づと知るや君

九  再び槌(つち)をふりあげて いくその魔をば砕けかし
夫(そ)れ質実を経(たて)にして やよ勤倹を緯(よこ)にして
織りも出でなむ校風を

十  山をも抜かむ意気をもて 海をも呑まむ慨をもて
鉄槌(てっつい)三度(みたび)かざしては 吾(あ)等(ら)が手ぶりに靡(なび)けとや
雄叫(おたけ)べ友よ茜(あかね)さす

朱(しゅ)曦(ぎ)八(はっ)荒(こう)を照らすとき 芙蓉(ふよう)峰頭一点の
理想の花の咲かむまで

授業は大学のよう?

 多くの高校では、普通教科の授業はクラス別に各ホームルーム教室で行われますが、清陵高校は、それぞれの教科の教室(国語6番教室、数学2番教室など)へ、毎時間ごとに生徒が移動して講座別の授業が行われます。また、高校の授業は50分が一般的ですが、清陵高校は65分授業です。制服もなく、移動教室と長い授業は大学のようです。
 しかし、クラスがないわけではありません。一応クラスの教室が割り当てられていて、日々のショートホームルームや週一度のロングホームルームなど、クラスの活動はクラス別に行われますし、クラスマッチもクラス対抗で盛り上がります。ただ、ホームルーム教室の配置は、なぜか伝統的にばらばらです。

何事にも自主性を重んじる校風

修学旅行
中信の一部の高校以外は、どの高校にも修学旅行があり、最近の主流は沖縄のようですが、清陵高校ではいまだに京都・奈良の修学旅行です。「京都・奈良なら中学でも行く」…? いいえ、清陵の修学旅行はひと味違います。2日間、あるいは3日間まるまるフリーで、グループ別やクラス別行動となり、生徒が自主的に計画します。そのため、時流に逆らって、いまだに裁量範囲の広い「京都・奈良を中心に…」となっているわけです。今後どうなるかはわかりませんが、生徒が自主的に計画する伝統は続いていくことでしょう。

→ フォトギャラリー「平成23年度修学旅行」

ユニークな行事

端艇大会
どの高校にもクラスマッチはありますが、清陵高校には「端艇大会」と呼ばれるボートのクラスマッチがあります。ページ上部の写真はその風景です。新入生は4月の歓迎乗艇から清陵高校での生活が始まります。9月の端艇大会では各クラス対抗で男子、女子、男女混合それぞれのナックルフォアのレースを諏訪湖で行います。職員も新たに赴任してきた職員中心のチームで参加します。

→ フォトギャラリー「平成23年度端艇大会」

諏訪湖一周マラソン
マラソン大会や強歩大会は珍しくないのですが、清陵高校の湖周マラソンは歴史がすごい。第一回は大正4年。今年はなんと第98回!第1回の事前注意はこうあります。

自重して必ず一周すべし。人に依り体力に差あり。遅速の如き問ふ所にあらず。中途中止の如き不用意のことあるべからず。

歴史と伝統の大会は毎年秋にOBも多数参加して行われます。

→ フォトギャラリー「第98回湖周マラソン」

談論会、黄金の民