ニュース・お知らせ of 長野県諏訪清陵高等学校

HOME > ニュース・お知らせ

最近の生徒(清陵)の様子

・平成31年2月18日(月)
 保健委員会では、平成30年度赤い羽根共同募金運動を本校生徒昇降口にて実施しました。集まった寄付金は4,240円となり、全額を諏訪市社会福祉協議会へ寄付致しました。ご協力いただきありがとうございました。
IMG_9265.JPG

・平成30年7月2日(月)
 清陵祭合唱コンクール
P7021135.JPGP7021103.JPGP7021099.JPGP7021114.JPGP7021116.JPGP7021118.JPG
P7021120.JPGP7021135.JPG
第1位 2年1部  第2位 2年4部  第3位 3年1部 

 清陵祭運動会
P7021137.JPGP7021151.JPGP7021162.JPGP7021164.JPGP7021180.JPGP7021186.JPG
P7021190.JPGP7021207.JPG

・平成30年6月30日(土)~7月1日(日)
 清陵祭一般公開
IMG_1279.JPGIMG_0846.JPGIMG_0853.JPGIMG_0858.JPGIMG_0861.JPGIMG_0884.JPGIMG_0871.JPG
暑い中、多くの方々にご来場いただきました。心より感謝申し上げます。
・平成30年6月29日(金)
 いよいよ清陵祭です。全校製作モザイクアートの除幕式が行われました。。
IMG_3784.JPG

・平成30年5月2日(水)
 春季クラスマッチが行われました。
第1位 3年1部    第2位 3年2部と2年1部    第4位3年5部
P1010943.JPGP1010946.JPGP1010947.JPGP1010949.JPGP5020953.JPGP5020955.JPG
・平成30年3月3日(土)
 卒業式が行われました。
K3AP3199s.jpgK3AP3200s.jpgK3AP3203s.jpgK3AP3217s.jpg

・平成29年9月4日(月)
  端艇大会が行われました。好天に恵まれ、久しぶりに決勝まで無事に終了しました。
  2年生の学友会の新役員が中心となり、初めての大きな行事を立派に成し遂げるが
  できました。ご協力ありがとうございました。
  女子決勝・・・1位3年1部、2位2年1部、3位2年4部
  男子決勝・・・1位2年1部、2位1年1部、3位2年3部
  混合決勝・・・1位3年3部A、2位3年2部B、3位3年6部A
  総合・・・1位2年1部、2位1年1部、3位3年2部

P9040949.JPGP9040955.JPGP9040987.JPG

P9040971.JPGP9040980.JPGP9041011.JPG

諏訪清陵中学・高校音楽部第5回定期演奏会

日時:12月24日(月)13:30開場 14:00開演
場所:下諏訪総合文化センターやまびこホール
ポスターはこちら→H30onngakubu1224.PDF

運動系および文化系クラブ活動の結果から

令和元年度前半
運動部の結果から→運動部の結果(端艇部以外)
            →端艇部
文化部の結果から→文化部の結果

平成30年度新人体育大会の主な結果詳細はこちら→H30shinjin.pdf

北信越大会新人戦入賞
 陸上部 男子800m 第1位 二見優輝   
       男子1500m 第1位 二見優輝
       男子100m 第5位 中澤新

第27回全国高校漫画選手権大会(まんが甲子園)に出場し、敗者復活戦の一般投票で1位になって特別賞(帯屋町賞)に選ばれました。
 漫画イラスト研究部(五味紗雪、藤森ありあ、根田知依、宮坂有紀) 

 全国大会出場
 陸上競技部、書道部、フォークソング部、将棋部、かるた部、漫画イラスト研究部、
 天文気象部、物理部

SSH News

第8回信州サイエンステクノロジーコンテスト(科学の甲子園長野県予選)
数学分野 優勝!!

第37回吹奏楽部定期演奏会

日時:6月24日(日)13:00開場 13:30開演
場所:岡谷市文化会館(カノラホール)大ホール
ポスターはこちら→IMG_20180518_0001.pdf
プログラムはこちら→準備中

諏訪東京理科大学との高大連携

平成29年3月16日(木)諏訪東京理科大学において諏訪東京理科大学と本校との連携に関する協定書の調印式が行われました。
「諏訪東京理科大学との連携に関する協定書」はこちら→20170316111138.pdf

P1060406.JPGP1060410.JPGP1060412.JPG

授業公開のお知らせ(New)

本年度第1回授業公開を行います。学校や生徒の様子をじかに参観できる好機ですので、是非ご来校のうえ、授業をご覧いただきたいと思います。

1 日 時
  平成31年5月18日(土) 午前8時30分から16時50分

2 公開授業日程(通常65分のところ、5分短縮の60分授業)
1時限   8:30~ 9:30(60分)
2時限   9:40~10:40(60分)
3時限  10:50~11:50(60分)並行して学校説明会(高校)<場所:会議室>
昼休み
4時限  12:30~13:30(60分) 
LHR   13:40~14:30
清掃
クラブ見学
時間割及び授業内容はこちら→koukai2019.pdf

PTA総会(小体育館) 13:35~15:10
学年別懇談会     15:20~16:50
(1年大体育館、2年格技室、3年小体育館)

3 連絡事項
(1) 授業の参観について、事前の申込みは不要です。
(2) 公開する授業内容の詳細は、5月8日(水)以降、以下の本校Webサイトに掲載いたします。
(諏訪清陵高等学校Webサイト) http:/www.nagano-c.ed.jp/seiryohs/
(3) 授業担当者の出張等により、止むを得ず非公開とする授業が一部ありますが、ご容赦願います。
(4) 受付は、生徒昇降口です。
(5) 校地内には駐車スペースがありませんので、公共交通機関をご利用ください。
(6) 上履きと、下履きを入れる袋等をご持参ください。
(7) 3時限に会議室で、保護者の皆様や中学生を対象とした「高校説明会」を行います。

平成30年度第1回の実施報告

5月19日(土)に本年度第1回授業公開が行われました。大変多くの方にご来校いただき、生徒の授業の取り組みの様子を見ていただくことができました。また、アンケートにお答えいただき誠にありがとうございました。

体験入学

中学3年生を対象とした令和元年度(2019年度)の体験入学を下記の日程で実施いたします。
 1 日  時: 令和元年7月27日(土)
          8:20~ 8:45 受付
          8:45~12:05 説明会・体験授業等
 2 場  所: 長野県諏訪清陵高等学校
 3 申込期間: 令和元年6月24日(月)から7月5日(金)まで
  ○ 詳しくはこちら → 諏訪清陵高校体験入学のお知らせ
  ○ 申込み用紙  → 申込用紙
  ○ 生徒の皆さんへ→ 生徒の皆さんへ

SSH課題探究発表会

 2年SSH課題探究発表会を下記のように開催いたします。SSH課題探求の活動の様子をじかに知ることができる好機ですので、是非ご来場のうえ、発表をご覧いただきたいと思います。
  日時 : 平成26年2月15日(土) 13:00 ~ 16:50
  場所 : 諏訪市文化センター
  内容 : プレゼンテーション(大ホールにて) 13:00 ~ 15:10
       ポスターセッション(ロビーにて)  15:10 ~ 16:00
               詳しくはこちら → 平成25年度SSH課題探究実施要項

第100回諏訪湖一周マラソン

 10月24日(木)に本校の伝統行事である諏訪湖一周マラソン大会が行われました。
 今回は第100回大会ということで、大会を始めた体育教師、故・山本喜市さんの次女の塚原キヨさん(99歳)も栃木県から駆け付けて見守ってくださいました。
 総合1位は伊藤航平君(3年生)で、女子1位は3年連続で岩波宏佳さん(3年生)でした。また、本校のOB・OGの方々にも参加していただき、皆様の協力のおかげで無事に終了することができました。心から感謝いたします。

marason1.JPGmarason2.JPGmarason3.JPG
marason4.JPGmarason5.JPGmarason6.JPG

交通安全講話が行われました。

 5月9日(木)LHRの時間に全校生徒を対象として交通安全講話が行われました。
 生徒は真剣に聴いていました。交通安全を心がけ、事故が起きないことを祈ります。

anzen1.JPGanzen2.JPGanzen3.JPG

第41回サイエンスフォーラム開催

 4月13日(土)諏訪文化センターにて第41回サイエンスフォーラムが開催されました。
 講演会の前に2月に実施された海外科学セミナーの発表会があり、オーロラ観測や
アラスカ大学での研修の様子が詳しく説明されました。特にオーロラ観測の動画が大変感動的でした。
 中嶋浩一先生の天文学の講演会では、科学の最先端の話題であるヒッグス粒子のお話やインターネットを利用した大変興味深い天体等の映像もあり、本校の全校生徒にとって大変有意義な機会となりました。
ssh4131.jpgssh4132.jpgssh4133.jpg
ssh4134.jpgssh4135.jpg

三澤文庫講演会が行われました

16日(土)に、午後1時より、諏訪清陵高等学校「清陵会館」(同窓会館)1階ホールにて、諏訪赤十字病院院長 小口 寿夫 氏を講師として迎え、「医学への道 ~私の体験から~」という演題で講演会を行いました。 小口先生ご自身の進路選択の経緯や現在従事されている医療の仕事内容等について、お話をしていただきました。

misawa1.jpgmisawa2.jpg
misawa3.jpg

第12回 三澤文庫講座開催のご案内

三澤勝衛先生の業績をあらためて広く知らしめ、現代の眼で吟味し直し、未来に向けて活かす道を探り、その研究・教育を継承発展させることを目的に、標記講座を平成22年11月に立ち上げました。本年度は、直接三澤勝衛先生の教育を受けられた方以外の方から、ご自身の進路選択の経緯や現在従事されている仕事の内容等について、お話をしていただくことにしました。
第12回講座を以下のとおり開催いたしますので、諏訪清陵高等学校関係者ばかりでなく、広く地域の皆さまにもご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。
 → 三澤先生の紹介はこちら

演題 「医学への道 ~私の体験から~」
講師 諏訪赤十字病院院長 小口 寿夫 氏
日時 平成25年(2013年)2月16日(土) 午後1時より
会場 諏訪清陵高等学校「清陵会館」(同窓会館)1階ホール
主催 三澤勝衛先生記念文庫運営委員会
※ どなたでもご自由にご参加いただけます。参加費無料。事前申込不要。

小口 寿夫 氏 略歴
  昭和17年(1942年)   下諏訪町に生まれる
  昭和36年(1961年)3月 諏訪清陵高校卒業 64回生
  昭和43年(1968年)3月 信州大学医学部医学科卒業

・信州大学医学部附属病院、文部省在外研究員として米国ワシントン大学、
 県立木曽病院、県立須坂病院を経て、平成17年(2005年)4月より諏訪
 赤十字病院

・内科疾患全般(特に腎疾患/高血圧疾患/膵臓疾患)

  * お問い合わせはこちらへ
       長野県諏訪清陵高等学校
         守屋 郁男(教頭)
         辻  清隆(担当) 
     電 話 0266-52-0201(代表)
     FAX 0266-57-2426
     E-mail seiryo-hs@pref.nagano.lg.jp

SSH2年生 最後の中間発表会終了

SSHの取り組みとして2年生が行っている課題研究で、今年度最後となる中間発表会が、昨日行われました。
14:20から始まった発表会は、ここまでの取り組み、成果、最終発表に向けての課題をそれぞれのグループまたは個人が発表しました。
各発表に対して、多くの生徒、教師から質問やアドバイスが発せられ、20:00まで続く活発な発表会となりました。
2styuukan12041.jpg守屋山のカキ化石について2styuukan12043.jpg粘菌の情報伝達2styuukan12044.jpg合成洗剤の環境汚染について
2styuukan12045.jpg双子素数に関する考察
各発表者や発表グループは、もらった意見を参考に、来年2月17日(日)に行われる2S課題研究発表会に向け、さらなる研究の継続と、年間のまとめを行います。
2月17日(日)の2S課題研究発表会までに、どのくらい改善されるのか、楽しみです。

バイオ甲子園全国大会入賞。マルキン食品特別賞を受賞。テーマは「諏訪湖のプランクトンについて」

12月1日(土)に熊本市国際交流会館で開催された、バイオ甲子園の全国大会で、本校生物クラブが研究してきた諏訪湖のプランクトンについての研究成果の発表を行いました。
大会には、2年生の守屋君、春日君の2名が、生物クラブを代表して参加しました。
残念ながら、最優秀賞・優秀賞には届きませんでしたが、マルキン食品特別賞をいただきました。
下の写真は、一昨日行われた2S課題研究中間発表会で、熊本での発表内容を、本校生の前で発表しているところです。
biokoushien2012.jpg

三澤文庫講座のご案内

 三澤勝衛先生の業績をあらためて広く知らしめ、現代の眼で吟味し直し、未来に向けて活かす道を探り、その研究・教育を継承発展させることを目的に、平成22年11月に立ち上げられた講座です。本校関係者ばかりでなく広く地域の皆さまにも参加を呼びかけたいと思います。ご希望回のみの参加もできますので、是非ご参加ください。
(主催:三澤勝衛先生記念文庫運営委員会)

本年度は全て終了いたしました。

○第6回(平成23年10月7日)
【講師】 原 雅幸 氏 (三澤先生の授業を直接体験された方です。)
【演題】 「私の蝶人生と三澤勝衛先生」
○第7回(平成23年11月4日)
【講師】 古原 正之 氏 (エプソン情報専門学校長)
【演題】 「地理教育学者 三沢勝衛先生のこと」
○第8回(平成23年12月9日)
【講師】 木村 信夫 氏 (農山漁村文化協会退職後、現在フリー編集者)
【演題】 「環境調和の時代と三澤風土の思想」
<第9~11回>

第9回から11回の3回は、SSH事業と連携して行われました。

○第9回(平成23年12月26日)→SSHのページ「トピックス」に記事があります。
【講師】 田口 信氏 氏・増田 祐子 氏・丹羽 春菜 氏(八島ビジターセンター職員)
【演題】 「霧ヶ峰高原の楽しみ」
 ※フィールドワーク:平成24年1月15日 車山高原スキー場(車山ビジターセンター)
    【講師】 逢沢 浩明 氏(車山ビジターセンター職員)
○第10回(平成24年1月20日)→SSHのページの「トピックス」に記事があります。
【講師】 沖野 外輝夫氏(信州大学名誉教授 元理学部付属臨湖実験所長)
【演題】 「諏訪湖から学ぶ45年」
 ※フィールドワーク 平成24年1月21日 信州大学山地水環境教育研究センター
○第11回(平成24年2月 3日)
【講師】 田中 俊廣 氏(岡谷南高校地学教諭、本校73回卒)
【演題】 諏訪の地震と活断層
 ※フィールドワーク 平成24年2月 4日 諏訪市~茅野市~富士見

ページトップへ

中高一貫教育について

平成26年4月より、本校は県立中学校を設置し、併設型中高一貫校へと転換します。
現在、附属中学校開校に向け、全体構想案の検討を進めてきているところです。そこで、地域の皆様から広く意見をお伺いし、よりよい学校づくりのための参考にさせていただきたいと考えております。例えば、校名、校章、校歌、学校行事、生徒会活動、部活動、制服などについてもご意見をお伺いしたいと思います。多くの意見をよろしくお願い致します。
 詳しくはこちらのページをご覧ください → 中高一貫のページへ

魅力ある活動支援事業

平成22年度魅力ある活動支援事業実施報告はこちらです → LinkIconH22miryoku.pdf

ページトップへ

インフルエンザにかかってしまったら…(保健室より)

 インフルエンザに感染した児童生徒は、法律の規定により出席停止となり、その間は休んでも欠席日数にはなりません。インフルエンザにかかってしまった場合は、登校せず、速やかに担任の先生に連絡をして下さい。
 規定では、インフルエンザは解熱した(平熱に下がった)後、2日を経過するまでが出席停止の期間となっています。(「新型インフルエンザ(A/H1N1)」も平成23年4月より季節性インフルエンザへ移行し、普通のインフルエンザと同じ扱いになりました。)しかし、薬の効果により治癒する以前に解熱する場合がほとんどですので、再登校の時期については、医師の指示に従って下さい。
 インフルエンザが治癒し、登校するときは、「治癒報告書」を提出して下さい。この報告書は、保護者の方に記入していただくものであり、医療機関に記入してもらうものではありません。
       「治癒報告書」用紙(新形式)  → tiyuhoukoku.pdf

 その他の学校伝染病については、下記の「治療証明書」を提出してください。
       学校伝染病(インフルエンザ以外)の「治療証明書」 →R1tiryoushoumei.pdf

ページトップへ

卒業生の皆様へ

○ 日本学生支援機構 大学等予約奨学金の募集について(連絡)
  諏訪清陵高校を卒業後2年以内の人(2浪まで。大学等へ入学したことのある人は除く)は、諏訪清陵高校で日本学生支援機構の大学等予約奨学金の申込みができます。希望者は、6月22日(土)までに、諏訪清陵高校に連絡をとってください。

○ 学校長推薦を必要とする卒業生は、直接進路室へ連絡してください。
詳細はこちら→過年度卒業生の大学推薦について [ch0]卒業生推薦選考希望書 [ch0]
○ 教育実習を希望する卒業生の方へ→平成31年度教育実習受け入れについて [ch0]教育実習申込書
○ 各種証明書の発行についてはこちらをご覧ください。

ページトップへ

清水ヶ丘便り

第40号(2015年 3月発行) →shimizugaoka40.pdf
第39号(2014年 12月発行) →shimizugaoka39.pdf
第38号(2014年 7月発行) →shimizugaoka38.pdf
第37号(2014年 3月発行) →shimizugaoka37.pdf
第36号(2013年 12月発行) →shimizugaoka36.pdf
第35号(2013年 7月発行)  →shimizugaoka_35.pdf
第34号(2013年 3月発行) →shimizugaoka34.pdf
第33号(2012年 12月発行) →shimizugaoka33.pdf
第32号(2012年 7月発行) →shimizugaoka32.pdf
第31号(2012年 3月発行) →shimizugaoka31.pdf
第30号(2011年12月発行) → shimizugaoka30.pdf
第29号(2011年 7月発行) → shimizugaoka29.pdf
第28号(2011年 3月発行) → shimizugaoka28.pdf
第27号(2010年12月発行) → shimizugaoka27.pdf
第26号(2010年 8月発行) → shimizugaoka26.pdf

     最近の出来事をお伝えしています。(休止中)