生徒会
各委員会の活動内容をはじめ、各種生徒会行事などについて紹介しています。
生徒会活動
◇鈴蘭祭◇生徒会テーマ
愛彩
◇生徒会長あいさつ
10月から新生徒会は『愛彩』をスローガンに掲げ活動しています。このスローガンには「1人1人の個性を生かし、明るく愛のこもった生徒会にしていこう」という意味が込められています。これからの生徒会行事も感染状況を考えながら、コロナ前と同じような運営を目指し、生徒の皆さんが3年間を謳歌できるよう努めていきたいと思います。
委員会活動
校風委員会 | 規律ある学校生活維持のための活動 |
---|---|
新聞会誌委員会 | 校内新聞、生徒会誌「鈴蘭」の発行 |
整美委員会 | 校舎内外の美化 |
図書委員会 | 図書館の利用管理、朝読書の充実 |
保健委員会 | 保健衛生の向上のための活動 |
放送委員会 | お昼の校内放送や行事時の放送機器の準備などを担当 |
運動委員会 | 体育行事の運営を担当 |
学芸委員会 | 鈴蘭祭における合唱コンクールの運営 |
HR運営委員会 | HR(ホームルーム)の自主活動の活性化 |
鈴蘭祭実行委員会 | 鈴蘭祭の企画運営 |
交通安全委員会 | 交通安全指導への協力 |
年間行事紹介
◇対面式・クラブ紹介
生徒会執行部が主体となり、新入生に南高を紹介する会。南高の行事などをわかりやすく紹介した動画を作成し、流しています。
◇生徒総会
生徒会執行部が企画運営をして、4月と10月に2回実施します。各委員会の活動や生徒会予算などを話し合います。
◇あいさつ運動
年間を通して、校風委員の生徒が昇降口に立ち、全校生徒に挨拶します。これによって校内で挨拶が交わされることが普通である雰囲気づくりを目指し、活動しています。
◇体育祭&クラスマッチ
春に体育祭、秋にクラスマッチを開催しています。クラス対抗で行われるので、クラスの団結力が高まります。
◇地域清掃
定時制と合同で中込・野沢周辺のゴミ拾いをし、地域の環境美化活動に貢献しています。
◇鈴蘭祭
7月に行われる文化祭です。南高生徒会の最大行事です。3日間にわたって、様々な企画が行われています。
◇三年生を送る会
三年生に感謝の気持ちをこめて行う送別の会。感謝の想いを伝える動画を作成し流したり、ささやかなプレゼントを贈ったりしています。