![]() |
||
---|---|---|
★ 3学期終業式・離任式 3月23日(水) | ||
3月23日(水)に、3学期終業式・離任式が行われました。 |
||
終業式 校長講話 |
終業式 生徒指導主事の話 |
転退職職員あいさつ 今までありがとうございました |
★ 商品開発プロジェクト新商品認定書授賞式 3月14日(月) | ||
3月14日(月)に、新商品認定書授与式が安曇野市役所で行われました。安曇野市と連携して行われている「安曇野市オリジナル商品開発プロジェクト」に、グリーンサイエンス科フードコース3年生が卒論のテーマとして取り組んで、今年で2年目となります。本年度は15本の研究から3つの研究が選ばれ、商品化することになりました。 |
||
考案された3つの商品 | 新商品認定書授与式 | 受賞した生徒と協力事業者 (安曇野BASE)様 |
★ 令和3年度(第74回)卒業証書授与式 3月2日(水) | ||
3月2日(水)に、卒業証書授与式が行われました。3年生103名の生徒が本校を巣立っていきました。「科学的農業人を育成する」という教育目標のもとで学んだことを活かし、南農高校の同窓生として地域のさらなる発展のために活躍してくれることを期待しています。校章にある鵬のように、図南(偉大な事業を成そうと志す)の翼を広げて、世の中に大きく羽ばたいていってください。 |
||
少し暖かな春の訪れを 感じる日となりました |
卒業を迎える担任の先生方 | 卒業生のコサージュは フラワーコースで作りました |
卒業生 入場 |
卒業証書授与 | 学校長式辞 |
在校生代表 送辞 |
卒業生代表 答辞 |
保護者代表 あいさつ |
卒業生退場 〜旅立ちのとき〜 |
多くの祝電・メッセージが 届きました |
図書館よりメッセージボード |
最後のHR 3年1組 |
最後のHR 3年2組 |
最後のHR 3年3組 |
卒業生作品 「図書返却ボックス」 |
卒業記念品「教卓(3卓)」 新1年生の教室で使います |
ご卒業おめでとうございます |
★ 3年生を送る会・アグリマイスター顕彰報告 3月1日(火) | ||
3月1日(火)に、卒業式予行の後に3年生を送る会が行われました。新型コロナ感染症対策のため、今年も3年生と生徒会役員のみでの開催となりました。クイズをおこなったり、想い出のフォトムービーを見ていただいたりして、卒業を迎える3年生に感謝の気持ちを伝えました。
|
||
3年生を送る会 先生当てクイズ |
フォトムービー | 生徒会役員より お礼の言葉 |
★ 公務員ガイダンス(警察官編) 2月24日(木) | ||
2月24日(木)に、公務員ガイダンス(警察編)が行われました。進路指導部では生徒の多様な進路希望を叶えるため、様々な機会を計画しています。 |
||
所長講話 | 警察官講話 | 真剣にメモをとる姿が 見られました |
★ 卒業論文発表会 1月28日(金) | ||
1月28日(金)に、卒業論文発表会が行われました。 |
||
開会式 学校長あいさつ |
ルーム長あいさつ | グリーンサイエンス科 発表の様子 |
生物工学科 発表の様子 |
環境クリエイト科 発表の様子 |
3年生は課題研究で製作した この道を通り南農を巣立ちます |
★ 3年生と語る会 1月20日(木) | ||
1月20日(木)に、3年生と語る会が行われました。昨年度より始まった試みで、進路の決まった3年生が高校生活で大切にしてきたことを後輩に伝える会です。 |
||
四年制大学・短期大学 進学希望者 |
公務員希望者 | 民間就職希望者 |
★ 3学期始業式 1月7日(金) | ||
1月7日(金)に、3学期始業式が行われました。 |
||
教頭講話 (校内放送) |
実力テスト (1・2年) |
課題研究 (3年) |
『門松』 年神様が迷わず やってくるための目印です 環境クリエイト科の 生徒の作品です |
||
※2021年度 2学期NEWSこちら ※2021年度 1学期NEWSこちら |
||
戻る |