![]() |
||
---|---|---|
★ 1学期終業式 7月28日(水) | ||
7月28日(水)に、1学期終業式が行われました。1学期は始業式・入学式から始まり、高校総体中信地区予選会、校内発表会、農業クラブ各種県大会、校内農業鑑定競技会など様々な行事が行われました。これから、夏休みに入ります。夏休みも登校実習や部活動で忙しい毎日になると思いますが、体調管理をしっかりと行い、充実した夏休みにしましょう。 |
||
学校長の話 | 生活指導主任の話 | 保護者懇談会に合わせて 「書道部」展示を行いました |
★ 校内農業鑑定競技会 7月16日(金) | ||
7月16日(金)に、校内農業鑑定競技会が行われました。この競技会は、展示されている器具の名称や使用方法に関する問題など、事前に示された80問の中から40問出題され、一問20秒で解答し得点を競う競技です。 |
||
順番が来るまで 廊下で待機します |
問題を見ないように 後ろ向きで開始を待ちます |
20秒ごとに 次の問題へ移ります |
タイマーで20秒を カウントします |
この日のために必死で 勉強をしてきました |
さて、無事に 合格できるでしょうか |
★ 動物供養・次郎作供養 7月6日(火) | ||
7月6日(火)に、動物供養・次郎作供養が行われました。南農では、普段の学習で動物のいのちから多くのことを学んでいます。動物供養を通して、動物に対する感謝の気持ちを育んでいます。 |
||
動物供養 (畜産実習棟前) |
次郎作供養 (第二農場) |
これらの行事が終わると 本格的な夏がはじまります |
★ 前期クラスマッチ 6月11日(金) | ||
6月11日(金)に、卓球・バドミントン・バレーボール・ソフトボールの4種目に分かれてクラスマッチが行われました。秋に2日間続けて行っていたクラスマッチを、今年度から春と秋に1日ずつ分けての開催となりました。 |
||
開会式、選手宣誓 (放送室より) |
卓球会場 | バレーボール会場 |
バドミントン会場 | ソフトボール会場 | 6月ですが熱中症の 心配が出るほどの晴天でした |
★ 農業クラブ校内発表会 6月3日(木) ・ 壮行会 6月2日(水) | ||
6月3日(木)に、農業クラブ校内発表会が行われました。校内発表会とは、農業クラブ活動の1つです。県大会出場をかけて9つの研究部がそれぞれ1つのテーマについて研究した成果を発表する「プロジェクト発表」と各クラスの代表者が農業論文を発表する「意見発表」の2つがあります。発表の中で出された現在の農業の課題に対して、自分だったらどのように解決するかという視点を持って、普段の研究部の活動に取組みこれからの研究をより充実したものにしていきましょう。また、発表を聞いて基礎学力の大切さを改めて感じました。日頃の授業を大事に研究活動を頑張っていきましょう。 |
||
開会式 校内放送を利用しました |
3年生は体育館で 発表を見ました |
1・2年生は各HR教室で 発表を見ました |
審査員の先生方 | 壮行会 応援団によるエール |
出場クラブ部長より 大会に向けた意気込み |
★ 進路ガイダンス 5月28日(金) | ||
5月は中間考査を挟んで各学年で進路ガイダンスが行われました。特に、間近に迫った就職試験や入学試験に向けて3年生の真剣な姿が見られました。また、南農では5月中旬(10日〜20日)にキャリアウィークと称して放課後に先生方と1対1で進路について話す機会を設けています。進路ガイダンスと合わせて進路決定への足がかりとなるように毎年行っています。 |
||
進学希望者向け講話 3年生 |
就職希望者向け講話 2学年 |
進路主任の話 1学年 |
★ 交通安全の呼び掛け 5月12日(水) | ||
5月12日(水)に、安曇野交通安全協会・安曇野警察署のみなさんの協力のもと、交通安全委員会が交通安全の呼び掛けを行いました。 |
||
朝の顔合わせ | 元気なあいさつで 登校生徒を迎えました |
無事故!無違反! |
★ 生徒総会・農業クラブ総会・壮行会 5月7日(金) | ||
5月7日(金)に、生徒総会・農業クラブ総会が行われました。各委員会・各研究部の今年一年間の活動計画について審議し、承認を得ました。今年の生徒会目標「鏃蠣括羽(ぞくれいかつう)」のもと、現在の能力に満足することなく、さらなる高みを目指し全校で協力をしてより良い南農高校を作り上げていきましょう。 |
||
学校長あいさつ 各教室に映像配信しました |
各委員長より 活動計画提案 |
農業クラブ総会は 「信条唱和」ではじまります |
各研究部長より 活動計画提案 |
校歌斉唱・エール (応援委員会) |
生徒の作った花壇と 生徒の育てた花です |
★ 鵬塾開講式 5月6日(木) | ||
5月6日(木)に、3年生を対象に鵬塾開校式を行いました。鵬塾は、同窓会やPTAの支援を受けて土曜日に行われる授業です。生徒個々に自分の進路を踏まえた講座を選択し、自主的な学びを行う場となっています。平成14年より続いている年間160講座、のべ参加人数は2000名を越える行事です。 |
||
学校長 あいさつ |
進路指導主事 あいさつ |
百周年記念庭園 |
★ 生徒会・農業クラブ入会式 4月9日(金) | ||
4月9日(金)に生徒会・農業クラブ入会式を行いました。生徒会入会式では、スライドや動画を用いて委員会活動や部活動の説明が行われました。 |
||
生徒会長あいさつ | 生徒会 総務の活動紹介 |
生徒会 委員会の活動紹介 |
農業クラブ会長あいさつ | 農業クラブ 研究部の活動紹介 |
部活動紹介 |
★ 令和3年度 入学式 4月7日(水) | ||
4月7日(水)に入学式が行われました。今年度は、グリーンサイエンス科41名・生物工学科40名・環境クリエイト科41名、総勢122名の生徒が本校での高校生活をスタートさせました。 |
||
南安曇農業高校へ ご入学おめでとうございます |
学校長式辞 | 新入生代表宣誓 |
新1学年担任団紹介 | 多くの祝電・メッセージを いただきました |
図書館前で“三色桃”が みなさんを待っています |
1年1組 | 1年2組 | 1年3組 |
★ 新任式・1学期始業式 4月6日(火) | ||
4月6日(火)に、新任式・1学期始業式が行なわれました。今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から放送にて式を行いました。新任式では、新たに多くの先生方をお迎えしました。新任式に引き続き、1学期始業式が行われました。この一年をどのようなものにしたいか各自でしっかりと考えて、良い1年にしましょう。一年後、他者との比較ではなく、過去の自分と比較して少しでも成長を感じられるようにしてください。 |
||
学校長あいさつ | 新任職員代表あいさつ | 本校歌碑 |
※2021年度 3学期NEWSこちら ※2021年度 2学期NEWSこちら |
||
戻る |