全日本吹奏楽コンクール結果
年度 | 規定 | 作曲者 | 演奏曲目 | 指揮者 | 結果 |
1974 (S49) |
課・A | 小林徹 | 吹奏楽のためのシンフォニア | 宮下憲一朗 (生徒指揮者) |
県大会 銀賞 |
自 | G.Holst | 組曲「惑星」より「木星」 | |||
1975 (S50) |
課・C | 小林徹 | 吹奏楽のための練習曲 | 吉沢正訓 (生徒指揮者) |
県大会 銀賞 |
自 | W.Schuman | 序曲「チェスター」 | |||
1976 (S51) |
課・B | 藤掛廣幸 | 吹奏楽のための協奏的序曲 | 鈴木洋一 (生徒指揮者) |
県大会 銀賞 |
自 | 小山清茂 | 吹奏楽のための木挽歌 | |||
1977 (S52) |
課・C | 東海林修 | ディスコ・キッド | 橋本隆夫 (生徒指揮者) |
県大会 金賞 |
自 | C.Debussy | ノクチュルヌ(Nocturnes)より「祭り」 | |||
1978 (S53) |
課・A | R.Jager | ジュビラーテ | 鈴木通夫 (生徒指揮者) |
県大会 金賞 |
自 | 陶野重雄 | 皇太子のための祝典音楽 | |||
1979 (S54) |
課・A | 青木進 | フェリスタス | 横沢博明 (生徒指揮者) |
県大会 銀賞 |
自 | M.Falla | バレエ音楽「三角帽子」より「終幕の踊り」 | |||
1980 (S55) |
課・A | 小山清茂 | 吹奏楽のための「花祭り」 | 山岸尚志 (生徒指揮者) |
県大会 銀賞 |
自 | S.Prokofiev | 舞曲「キージェ中尉」 より 「キージェの結婚」「トロイカ」 | |||
1981 (S56) |
課・B | 櫛田月矢之扶 | 東北地方の民謡によるコラージュ | 古幡伊知朗 (生徒指揮者) |
県大会 銀賞 |
自 | J.Swearingen | 狂詩曲「ノヴェナ」 | |||
1982 (S57) |
課・A | 吉田公彦 | 吹奏楽のための「カプリチオ」 | 山岸尚志 (OB) |
県大会 金賞 |
自 | I.Stravinsky | 「火の鳥」より「魔王カッチェイの踊り」 | |||
1983 (S58) |
課・A | 内藤淳一 | 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 | 古田光洋 (生徒指揮者) |
県大会 銀賞 |
自 | G.Holst | 組曲「惑星」より「火星」 | |||
1984 (S59) |
課・B | 和田薫 | 土俗的舞曲 | 金山泰子 | 県大会 銀賞 |
自 | 榊原栄 | 吹奏楽のための音詩「シベリア」 | |||
1985 (S60) |
課・C | 仲本政国 | シンフォニック・ファンファーレとマーチ | 金山泰子 | 県大会 銀賞 |
自 | V.Nelhybel | フェスティーヴォ | |||
1986 (S61) |
課・B | 兼田敏 | 嗚呼! | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | J.B.Chance | 呪文と踊り | |||
1987 (S62) |
課・E | 松尾善雄 | マーチ「ハロー! サンシャイン」 | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | A.Reed | アルメニアンダンス パートⅡより「ロリの歌」 | |||
1988 (S63) |
課・A | 三善晃 | 吹奏楽のための「深層の祭」 | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | A.Reed | エル・カミーノ・レアル | |||
1989 (H01) |
課・A | 小長谷宗一 | 風と炎の踊り | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | 大栗裕 | 仮面幻想 | |||
1990 (H02) |
課・C | 間宮芳生 | マーチ「カタロニアの栄光」 | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | D.R.Holsinger | 古代の聖歌と祝典の踊り | |||
1991 (H03) |
課・A | 河出智希 | 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | J.Barnes | 呪文とトッカータ | |||
1992 (H04) |
課・B | 阿部勇一 | 吹奏楽のためのフューチュリズム | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | 田中賢 | 南の空のトーテムポールⅡ | |||
1993 (H05) |
課・Ⅰ | 川辺真 | ターンブル・マーチ | 高橋雅大 | 中南信大会 銀賞 |
自 | V.Nelhybel | アンティフォナーレ | |||
1994 (H06) |
課・Ⅰ | 間宮芳生 | ベリーを摘んだらダンスにしよう | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | J.Barnes | ペーガンダンス(Pagan Dance) より「剣の達人」 | |||
1995 (H07) |
課・Ⅳ | 野村正憲 | アップル・マーチ | 高橋雅大 | 県大会 銀賞 |
自 | V.Nelhybel | 交響的断章 | |||
1996 (H08) |
課・Ⅲ | 松尾善雄 | クロマティック・プリズム | 日向悦子 | 県大会 銀賞 |
自 | O.Respighi | ローマの祭り より | |||
1997 (H09) |
課・Ⅲ | 真島俊夫 | 五月の風 | 山岸明 | 東海大会 銀賞 |
自 | Kodaly Zoltan | ハーリ・ヤーノシュ | |||
1998 (H10) |
課・Ⅰ | 松尾善雄 | 童夢 | 山岸明 | 東海大会 銀賞 |
自 | I..Stravinsky | 組曲 バレエの情景 より | |||
1999 (H11) |
課・Ⅳ | 高橋伸哉 | 行進曲「K点を超えて」 | 山岸明 | 東海大会 銀賞 |
自 | F.Schmitt | ディオニソスの祭り | |||
2000 (H12) |
課・Ⅲ | 池辺晋一郎 | 胎動の時代-吹奏楽のために | 山岸明 | 東海大会 金賞 |
自 | R.Shchedrin | バレエ音楽「せむしの仔馬」より | |||
2001 (H13) |
課・Ⅲ | 星谷丈生 | あの丘をこえて | 山岸明 | 東海大会 金賞 |
自 | R.Strauss | 楽劇「サロメ」より”7つのヴェールの踊り” | |||
2002 (H14) |
課・Ⅰ | 高昌帥 | 吹奏楽のためのラメント | 山岸明 | 東海大会 金賞 |
自 | 三善晃 | 交響三章より 第3楽章 | |||
2003 (H15) |
課・Ⅳ | 松浦伸吾 | マーチ「ベスト・フレンド」 | 山岸明 | 全国大会 銀賞 |
自 | R.Strauss | アルプス交響曲 作品64より | |||
2004 (H16) |
課・Ⅲ | 北爪道夫 | 祈りの旅 | 山岸明 | 全国大会 銀賞 |
自 | 真島俊夫 | 3つのジャポニスム | |||
2005 (H17) |
課・Ⅳ | 佐藤俊介 | サンライズマーチ | 山岸明 | 全国大会 銀賞 |
自 | M.Arnold | 交響曲第5番(作品74)より 第2・第4楽章 | |||
2006 (H18) |
渡部哲哉 | 行進曲「風の音に乗って」 | 白木貴仁 山岸明 |
東海大会 招待演奏 |
|
M.Falla | バレエ音楽「三角帽子」より | ||||
2007 (H19) |
課・Ⅱ | 栗栖健一 | コンサートマーチ「光と風の通り道」 | 白木貴仁 | 県大会 金賞 |
自 | 矢代秋雄 | 「交響曲」より 第1・第4楽章 | |||
2008 (H20) |
課・Ⅳ | 片岡寛晶 | 「天馬の道~吹奏楽のために」 | 白木貴仁 | 県大会 金賞 |
自 | S.Prokofiev | スキタイ組曲「アラーとロリー」より 1・2 | |||
2009 (H21) |
課・Ⅳ | 藤代敏裕 | マーチ「青空と太陽」 | 白木貴仁 | 県大会 金賞 |
自 | S.Prokofiev | 組曲「ロメオとジュリエット」より 1・4・5 | |||
2010 (H22) |
課・Ⅳ | 田嶋勉 | 汐風のマーチ | 白木貴仁 | 県大会 金賞 |
自 | P.Mascagni | 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より | |||
2011 (H23) |
課・Ⅳ | 渡口公康 | 南風のマーチ | 白木貴仁 | 県大会 銀賞 |
自 | F.Cesarini | アルプスの詩 | |||
2012 (H24) |
課・Ⅲ | 足立正 | 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 | 白木貴仁 | 東海大会 銀賞 |
自 | 高昌帥 | ウインドオーケストラのためのマインドスケープ | |||
2013 (H25) |
課・Ⅱ | 白岩優拓 | 祝典行進曲「ライジング・サン」 | 杉原実 | 県大会 銀賞 |
自 | 福島弘和 | シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 | |||
2014 (H26) |
課・Ⅱ | 高橋宏樹 | 行進曲「勇気のトビラ」 | 下島斉 | 県大会 銀賞 |
自 | A.I.Khachaturian | 交響詩「スパルタクス」 | |||
2015 (H27) |
課・Ⅱ | 佐藤邦宏 | マーチ「春の道を行こう」 | 下島斉 | 県大会 銀賞 |
自 | A.Copland | バレエ音楽「アパラチアの春」より | |||
2016 (H28) |
課・Ⅰ | 矢藤学 | マーチ・スカイブルー・ドリーム | 下島斉 | 県大会 銀賞 |
自 | 高昌帥 | 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より | |||
2017 (H29) |
課・Ⅰ | 江原大介 | スケルツァンド | 下島斉 | 県大会 銀賞 |
自 | G.プッチーニ | 歌劇「トスカ」より |
参考:「創部50周年記念誌」他