アクセスカウンタのいろいろなオプションの利用
アクセスカウンタには、いろいろなオプションがあり、オプションを組み合わせることにより表示方法を変更することができます。
オプションは”|”を用いて区切ります。
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|srgb=00ff00|prgb=ff0000|df=******.data">
srgbで指定した色を、prgbの色に変更する
srgb=変更対象の色|prgb=変更後の色
srgb=00ff00|prgb=ff0000 → 00ff00の色(green)の部分をff0000の色(red)に変更する
(注)色はRGBカラー16進数もしくは8ビットの10進数で指定できる
srgb=ff0000 (red,RGBカラー16進数で指定)
srgb=255;0;0 (red,8ビットの10進数で指定)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|negate=T|df=******.data">
negate=T 色相の反転を有効にする
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|md=10|df=******.data">
md=桁数 5〜10の間の数字で桁数を指定する
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|frgb=ffd700|df=******.data">
frgb=フレームの色
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|ft=10|df=******.data">
ft=ピクセル数 フレームの幅をピクセルで指定する
ft=0もしくはft=1を指定すると、フレームがなくなる
(ホームページの背景が赤色の場合)
(アクセスカウンタの背景を透明化したので、アクセスカウンタの背景がホームページの背景(赤色)と同じになった)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|tr=T|trgb=000000|df=******.data">
tr=T 透明化を有効にする
trgb=透明化したい色
trgb=000000 アクセスカウンタの背景が000000(black)なので、これを指定して透明化する
(ホームページの背景が赤色の場合)
(アクセスカウンタの文字を透明化したので、アクセスカウンタの文字がホームページの背景(赤色)と同じになった)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|tr=T|trgb=00ff00|df=******.data">
trgb=00ff00 アクセスカウンタの文字が00ff00(green)なので、これを指定して透明化する
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|pad=0|df=******.data">
pad=0 前のゼロの表示を抑制する
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|comma=T|df=******.data">
comma=T カンマの表示を有効にする
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=A|ft=0|comma=T|srgb=00ff00|prgb=ff0000|tr=T|trgb=000000|df=******.data">
スタイルAにおいて、フレームをなくし、カンマをつけ、緑色を赤色に変更し、黒色を透明化した