本文へスキップ

TEL.0265-72-2221(代表)
〒396-8558 伊那市山寺2165

長野県伊那北高等学校

伊那北高校の探求学習FAQ

○普通科 「総合的な探求の時間」1・2年次:週1時間
○理数科 「課題研究」 1年次:週1時間 2年次週2時間

R2年度より探究学習を授業内で実施
 これからの時代は、教科等における知識・技能だけでなく、思考力・判断力・表現力が求められるようになる のは当然、さらに、主体的かつ協同的に学び行動することが求められます。次の令和4年度より実施される新学 習指導要領では、普通科では「総合的な探究の時間」が実施され、理数科では「理数探究」が設置されます。本 校では、今まで行ってきた「総合的な学習の時間」での「総合ゼミ」、理数科 2年時の「課題研究」のカリキュ ラムを見直して令和元年度入学生より普通科「総合的な探究の時間」、理数科「課題研究」を実施しています。今 まで行ってき たものの良さを生かして、現在求められている力を育成できるものにリニューアルし、学習指導係 主導のもと学年とも連携し、新たなプログラムを開発し、地元企業や大学等とも連携も取り入れています。また、 授業時間内設定し、放課後の活動等への影響も抑える工夫もしております。

普通科 「総合的な探求の時間」
  〜地元企業との連携から自分の進路に応じた研究へ〜


1年:"SDGs×地元"

 これからの高校卒業後待ち構えている、新しい問題、AIによる技術革新、先行き不透明な世の中に対応しなければなりません。そのため国連は、2030年までに達成すべき17の目標を定めました。この略称をSDGsと言います。1年次ではこのSDGsの視点を踏まえて、地域の課題を発見し、探究活動を行います。

学校内の活動から地域へ
「こんにちは先生の様子」
 まず、このSDGsについて学びます。このSDGsをカードゲームで学び、その中で問題に対しての柔軟な発想力と論理性や実現性を検討する力を育成します。その後、「こんにちは先生」、「こんにちは先輩」など、インタビューを通じて、質問する能力を育成するとともに、様々な人の生き方を学びます。「こんにちは先輩」では、この地域で活躍する人生の先輩から生き方を学び、地域との連携もはかります。その後、上伊那郡内でフィールドワークを行い、企業見学や体験学習、インタビューなどを通じて課題を設定します。グループでの課題研究を行い、最後には課題研究発表を行います。上伊那広域連合様のご協力をいただきながら、社会に開かれた教育課程を実現しています。


1学年「総合的な探求の時間」授業予定表はこちら(PDF)



2年:"SDGs×進路"

 SDGsの視点を踏まえ、自分の進路に関連した課題を設定し「一人一研究」を行います。研究の中では、自らインタビューをする企業等を選定し、アプローチをする活動を予定しています。この活動を通じて、主体性や社会性も育成していきます。最後には、1年間の探究活動のまとめとして課題研究発表を行います。
課題設定
互いに意見を共有

2学年「総合的な探求の時間」授業予定表はこちら(PDF)

理数科 「課題研究」
 〜大学・研究機関、企業との連携を通じて研究の基礎を学び、専門的な研究に挑む〜


1年:研究の考え方を身につける

 前半は、普通科とともにSDGsを学びます。大学等研究機関で行われている研究、全てがこのSDG sの目標のどこかに関連しています。2年時に取り組む「課題研究」もこのSDGsの17の目標のどこかに該当するはずです。まずこのSDGsの理解が不可欠です。その後、「こんにちは先生」でインタビューをする能力を養い、質問する能力や自らつながる力を育成します。

大学・研究機関との連携
課題研究
各班で研究発表
 検定等データ処理についても学習します。これ以降は、理数科の特徴である、各分野の思考学習になります。実験方法だけを与え、そこから新しい発見に挑む「ミニ課題研究」
  • CO2測定器やPM2.5測定器を用い、データを検証(東京大学)
  • 細菌培養実験を用いた検証(東京都立大学)
  • 大学の数学を学び、課題解決学習(東京学芸大学)
  • 東大附属天文台木曽観測所での、天体観測から思考学習
  • 地元企業での学習内容の応用の例を学ぶ
など大学・研究機関、地元企業の連携によって2年時に行う課題研究で使う考え方を学びます。
1学年「課題研究」授業予定表はこちら(PDF)


2年:自然科学分野の研究に挑む

 数学、物理、化学、生物、地学の5分野に分かれて、グループ研究を行います。7月までテーマ設定を行い、その研究に取り組みます。最後に論文作成を行い、1月下旬から2月上旬で「課題研究発表会」で発表します。ポスターも作成を行い、各種コンクール等でも発表できる段階まで仕上げます。

研究課題から新規性を!
課題研究発表会

2学年「課題研究」授業予定表はこちら(PDF)

校外研修


研修旅行
理数科校外研修
普通科
1学年 地元企業研修(1日)
2学年 研修旅行
(2泊3日のうち1日は探求に関わる研修)
理数科
1学年 大学研修(1日)
地学研修(1泊2日)
地元企業研修(半日)
2学年 研修旅行
(2泊3日のうち1日は探求に関わる研修)


今までの学習内容


ミニ課題研究発表会
普通科「総合的な探求の時間」
1学年 こんにちは先輩(PDF)
総合的な探求の時間(PDF)
総合的な探求の時間 成果発表会(PDF)
理数科「課題研究」
1学年 理数科課題研究(ニワトリ胚の観察)(PDF)
サン工業見学(PDF)
ミニ課題研究発表会(PDF)
同窓会館館長 岩崎先生による
課題研究に生かす「検定」の考え方
(PDF)
2学年 課題研究中間発表会(PDF)
課題研究発表会(PDF)
「課題研究」のポスターはこちら