卒業証明書等の発行について
証明書発行の申し込みは、本校事務室窓口または郵送で受け付けています。
証明書の種類によっては、作成に日数を要する場合がありますので、あらかじめ余裕を持ってお申し込みください。
※平成27年3月までの工業3科(機械科・電子機械科・電気科)の卒業生は本校で発行します。申請書様式は、エクセルは


証明書の種類・発行手数料と所要日数
種類 | 発行手数料 | 卒業後の発行期限 | 所要日数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
卒業証明書 | 400円/通 | 永年 | 2日 | 所要日数は土・日・祝祭日を除く概ねの日数です。 |
単位修得証明書 | 400円/通 | 20年 | 2~3日 | |
成績証明書 | 400円/通 | 5年 | 2~3日 | |
調査書 | 500円/通 | 5年 | 4~5日 |
注)単位修得証明書・成績証明書・調査書については、学校教育施行規則で定められた文書保存期間を経過したものについては、証明書の発行ができませんのでご承知ください。なお、その場合、「証明書を発行できない旨の証明書」を無料で発行することができますので、提出先にお問合せの上、必要があればお申し出ください。
- (1)証明書は、卒業生台帳に記載されている氏名で発行します。
- (2)英文による証明書も発行します。ただし、作成には上記所要日数よりもお時間をいただくことがあります。
- (3)生活保護法による保護世帯の方は、発行手数料が免除となるため福祉事務所長等の証明書を申請の際に提示してください。
- (4)第2種電気工事士筆記試験免除申請用卒業証明書の申請【1通400円】 次の書類をご用意の上、申請してください。
- (5)第3種電気主任技術者 単位取得証明書の申請【1通400円】 通常、学校で発行する単位修得証明書と異なり、第3種電気主任技術者用の証明書です。
ア本校の証明書交付申請書
イ筆記試験免除申請用証明書(様式A)又は上期(下期)試験用受験申込書①
※様式Aはインターネット専用なので、試験センターのホームページからダウンロードし、固有番号及び申込日を記載して提出してください。
※上期(下期)試験用受験申込書①は、受験料の払込票と筆記試験免除申請用証明書もセットになっていますので、切り取らないでください。
申請時には、必ず「第3種電気主任技術者の単位取得申請書」として申請してください。
なお、証明書交付申請書の申請理由欄には、電験3種取得と記載してください。
申請に必要な内容
- 氏名(ふりがな)
- 生年月日
- 卒業年月、学科名、組
- 住所・電話番号
- 使用目的
証明書の申込方法
1.学校事務室窓口で申込の場合
事前にご連絡をいただくとお待ちいただく時間が少なくて発行できます。
・来校・・・・・事務室で申請書に記入してください。
・電話・・・・・事務室へ申請に必要な内容をお知らせください。
TEL 0267-67-2439
申込時に発行日をお知らせしますので、手数料分の長野県収入証紙(農協、県庁及び合同庁舎の売店等で販売)を購入のうえ、来校してお受けとりください。
本校直近の購入場所は佐久警察署です。 ※ 長野県収入証紙販売場所一覧(佐久地区)
なお、受領される際に本人であることを確認させていただきますので、身分を証明するもの(運転免許証、健康保険証、大学の身分証明書等)をご持参ください。
また、保護者等が代理で受領される場合は、代理の方も身分を証明するものをご持参ください。
2.郵送による申込みの場合
次の申請書類を事務室あて、お送りください。
- (1)必要事項を記入した申請書または、申請に必要な内容を記入した用紙(任意)
※内容や本人確認のため連絡をとることがありますので、連絡先の電話番号を必ず記載してください。 - (2)本人確認のため、運転免許証等身分を証明するものの写しを申請の際に同封してください。(確認後、お返しします。)
- (3)証明手数料の長野県収入証紙または郵便局の定額小為替
- (4)切手を貼った返信用封筒(送付先の住所・氏名を記入)
(成績証明書・調査書をご希望の場合は、定形外封筒(角3号または角2号))
なお、返送は到着日の3日後になります。
証明書数量 | 郵送料 |
---|---|
2通まで | 140円 |
6通まで | 180円 |
9通まで | 270円 |
16通まで | 320円 |
速達及び書留等をご希望されるときは別途特殊取扱料金が必要になります。 申請時に希望を明記し、所定の切手を貼付してください。
※令和6年10月1日より郵便料金がかいていになっております。ご注意ください。
お問い合わせ先
ご不明な点は、学校事務室までお問い合わせください。