定時制課程

 
     
 
 
 
 
 
    
   多部制(三部制) 
  • 自分の生活スタイルにあわせて学習する時間帯を選ぶことができます。
  • 所属する部のみ(1日4時間授業)で学ぶと、4年間で卒業することができます。
  • 所属する部以外の授業も受けると(他部履修)、3年間で卒業 することも可能です。
  • 授業以外の時間を有効に使うことができます。
    • たとえば・・・
      • 仕事(アルバイトを含む)
      • 進路をめざして学習
      • 生徒会活動・クラブ活動
      • ボランティア活動  など
     
  • 夜間部には給食がありす。

 【三部制のイメージ】     
 
     *平成21年度より午後部の日課を一部変更します。

   単位制 
  • 学年の区分がなく卒業に必要な単位数(74単位)が認められると卒業できるしくみです。ですから、年度ごとの進級・留年という考え方がなく自分のペースに応じた学習が可能です。
  • 必ず学習しなければならない必履修科目(ひつりしゅうかもく)と自分の興味関心や進路に応じて選ぶ選択科目があります。

 【選択科目の科目群】
 

  • さまざまな学習の成果を単位として認定します。
    • 以前に在籍した高校で修得した単位
    • 本校通信制課程の併修による単位
    • 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の合格科目
    • 技能審査の成果(漢字検定。英語検定など)
    • ボランティア活動、修業体験活動など
    • 高大連携授業、高専連携授業など
 

  ていねいな指導とケア
  • 少人数講座(入学時は1クラス20名〜30名)
  • 国語・数学・英語では習熟度別授業も行います。
  • ホームルーム活動を重視します。
  • カウンセリングや生徒相談室の充実を図ります。
  • 体系的なキャリア教育の充実やソーシャル・スキルの育成に努めます。


  生涯学習講座
  • 一般の社会人の方も学べる講座を開講します。                     例 : パソコン入門・物づくり体験講座 など
  • 一部の授業では一般の方が聴講生として受講することができます。


  授業料等
  • 安い授業料
    • (1単位につき1,620円 4年で卒業の場合の標準年間単位数19単位の場合年額30,780円)
  • 教科書無償制度・給食費補助制度
    • (年間90日以上働いていることが条件、アルバイトでも可)