ゆたの実り 長野県 豊科高等学校 〒399-8205 長野県安曇野市豊科2341番
   
 
 R2 豊高日誌 はこちら

 
 R3 Toyoko Web Diary
 
 4月5日(月) さあ、1学期スタート!!
  昨年度は、新型コロナの影響により、4月スタートが叶いませんでした。今年度は、新型コロナが収束しない中ではありますが、予定通りに学校を始めることができました。
  始業式・新任式がライブ配信でおこなわれ、生徒諸君は各HR教室にて視聴をし、それぞれの思いを胸に、1学期のスタートを切りました。            
   
   


 4月6日(火) 新入生、気持ち新たに
  コロナ対応の形式が定着し、コンパクトな入学式となりました。
  学校長式辞の中の、「自分の頭で、論理的に、科学的に考える」ということは、これからを生き抜く新入生には必須の力として、高校生活の中で是非培ってもらいたいと思います。
  新入生代表宣誓は、立石伊吹さんが立派に大役を果たしました。
  早く豊高に慣れ、高校生活を充実したものにしていってもらえることを願っています。
   
   
   
   


 4月7日(水) 新入生、歓迎
  生徒会主催で、対面式がおこなわれました。新入生は、初めての先輩方との対面となりました。   Ⅰ部は、会長挨拶、学校長挨拶、新入生代表挨拶、委員会紹介と続き、新入生代表挨拶は藤原遼人さんが立派に務めました。Ⅱ部は、各クラブのアピールがおこなわれました。残念ながら、以前おこなわれていたような実演等はできず、各クラブの代表から、短めの宣伝がなされました。
  豊高生活の大きな柱となるクラブ活動です。新入生諸君は、是非、夢をもって加入し、大いに活躍してくれることを期待しています。
   
   
   


 4月13日(火) 交通安全啓発活動
  春の全国交通安全運動に合わせ、本校でも交通安全向上の活動が生徒会と教員が協力しておこなわれています。  本日は、安曇野警察署、交通安全協会の方々とともに、交通安全委員会の生徒たちが7時半から正門周辺に立ち、啓発をおこないました。
  この場所以外にも、南豊科駅近くの踏切、国道の本吉町交差点で、生徒の登校の様子をうかがいながら見守っています。
   
   


 4月15日(木) 豊高版探Qオリエンテーション
  先月、大々的におこなわれた「探究発表会」が記憶に新しいですが、年度がかわり、今年度の探Qがスタートしました。 本日は、担当の先生から、今後、どのようなことを考え、どのように取り組んでいくのかというお話をお聞きしました。 フォトは1年と3年のオリエンテーションの様子です。
  昨年度に引き続き、楽しみながら充実した探Q活動が繰り広げられることと思います。大いに期待しています。
   
   


 4月17日(土) SPRING FESTA 2021
  アルプスあづみの公園で、豊高書道部の2・3年生7名がコロナ禍を吹き飛ばすように、大胆な筆さばきを披露しました。春・陽という文字が、みている人たちを春爛漫気分へと誘いました。
  この作品をみていただき、コロナ禍による閉塞感が少しでも払拭されたら幸いです。
   
   


 4月22日(木) 生徒総会・壮行会おこなわれる
  昨年9月に生徒会を引き継いだ役員の多くが3年となり、1年生を迎えて今年度最初の生徒総会がおこなわれました。さすがに最上級生となっただけあり、先輩の風格もどこかに感じられました。
  「渾然一体」の今年度のスローガンのもと、豊高生が団結し、新たな旋風を起こしてもらえることを期待します。  生徒総会後、中信地区大会出場選手たちの壮行会がおこなわれ、大きな声援は控えての、大きな拍手で大いに励ましたのでした。
   
   


 4月24日(土) You Tuberからのアドバイス
  午前、授業公開がおこなわれ、午後、学年PTAがありました。その中で、教育系You Tuberとして著名な山内太地氏のお話をオンラインでお聴きしました。  全国すべての大学を訪問していると豪語しているだけあり、クリアな語り口で、とても説得力のあるお話をしていただけました。
  保護者の皆様、教員にとって、生徒の進路をどう考え、どのように見守りながら導いていくのがよいのか、とても参考になったのではないでしょうか。
   
   

 5月27日(木) 生徒会から豊高の「温かい心」届ける
  数年来、豊高の生徒会で取り組んでいる、コンタクトレンズの空きケース回収活動「アイシティecoプロジェクト」。先日、生徒会代表の市川絵里奈さんが回収した容器(5000個、5kg)をお届けしました。
  この売却代金は、ふたたび視力を取り戻そうと願われる方々のために、日本アイバンク協会へ寄付されます。
   

 6月10日(木) 豊高祭へ向けて~第2回生徒総会~
  例年であれば、3学年が一堂に会して白熱した議論が展開される(時もある)生徒総会。残念ながらコロナの影響により、一学年だけがリアルで参加し、他の二学年はライブ配信を教室で視聴しました。採決はLINEでおこなわれました。
  さまざまな制約がある中での文化祭開催に向けての準備です。そうは言っても学校生活の中でのメインイベントです。7月、成功裏に終わるよう、生徒・教職員が協力して進めていければと思います。
   
   


 6月11日(金) 久しぶりに伸び伸びと~春季クラスマッチ~
  新年度になってからもコロナの影響を受け、行事が中止・延期となってきました。
  ようやく、生徒諸君の笑顔と、溌剌としたプレイを見ることができました。男子は、バスケットボール・ソフトテニス・卓球、女子は、バレーボール・ドッチボール・卓球という種目で、汗を流しました。
  各会場ではコロナ対策がとられ、屋内競技の観戦は禁止とする制限が設けられ、声を出しての応援は控えるようになっていました。   静かにクラスの応援をした生徒諸君でした。 お疲れ様!
   
   
   


 6月19日(土) 第25回 吹奏楽部定期演奏会~新響地~
  25回目を重ねる定期演奏会が、松本市のキッセイ文化ホールでおこなわれました。
  今年は顧問が細萱先生から征矢先生に代わり初の定演となったわけですが、さすがTWO、圧巻の演奏力で、聴衆を魅了しました。YouTubeのライブ配信でお楽しみいただいた方々も多かったでしょうか。
  今回のゲストはトランペット奏者の閏間さんです。演奏はもちろん、気さくなトークも印象的でした。
   
   
   


 6月24日(木) 1学年 スマホ携帯安全利用講座
  多くの生徒が普通にスマートフォンを持ち、生活している昨今です。上手に利用すれば本当に便利な物です。しかし、その反面、多くの落とし穴が待ち構えているのも現実です。
  本日は、その落とし穴にはまらないよう、講師の先生をお招きし、1年生が講演をお聴きしました。  講師は、長野県警察本部生活安全部の川上由美子先生です。
   


 7月12日(月) 爽やかに、凛として、第74回豊高祭、閉幕
  昨年に引き続き、コロナ対応には頭を悩ませられながらも、実行委員がうまくリードし、成功裏に終わりました。 以前はこうだった、が通用しない昨今は、皆で知恵を出しながら、今様の文化祭を創造っていくしかありません。それを見事に証明した今回の文化祭だったのではないでしょうか。
  実行委員の皆さん、全校の皆さん、それを陰ながら支えてくださった先生方、他係わって下さった方々、本当にお疲れ様でした。
   
   
   
   
   
   
   
   
   


 7月16日(金) 昨年の分まで楽しんだ遠足
  昨年はことごとく行事がつぶれ、生徒諸君は本当にがっかりしました。その一つに遠足があります。  今年も4月の遠足が延期となり、7月に設定したもののどうなるかといったところでした。  本日、少し暑い陽気の中、無事、行ってくることができました。存分に満喫した遠足でした。  個人的には富士山がクリアに見えず残念でした。
   
   
   


 7月21日(水) 一学期終業式&上位大会出場選手壮行
  すっかり定着した、リモートのセレモニー。 Zoomを利用して終業式がおこなわれました。学校長からは「学びの指標」の説明もありました。従来だと音声だけであったものが、視覚にもうったえることができるようになり、より具体的に伝わるようになりました。
  陸上競技でインターハイに出場する酒井幹汰さん、水泳で北信越大会に出場する岡田雄平さんの壮行もあり、全校の生徒に対して意気込みを語っていただきました。
   
   
 酒井幹汰さん、がんばれ! 同窓会より激励金贈呈 岡田雄平さん、がんばれ! 同窓会より激励金贈呈


 9月2日(木) 3年生、出願準備へ~大学入学共通テスト~
  このところのコロナの猛威により学校現場は少々混乱気味ではありますが、3年生の進路決定に向けての準備は着々と進めています。  昨日は、来年の1月に実施される「大学入学共通テスト」の出願に向け、進路係から、じっくり、しっかりと説明を聞きました。  出願は間もなく始まるので、先のことのように思えるテストですが、確実なステップを踏み、本番では精一杯の力が発揮できることを願っています。
   
   


 9月9日(木) コロナ対応による生徒会役員選挙
  分散登校への対応も含め、密を避ける対応もすべく今回は次のような方法をとりました。
  1・3年生は各教室で、ライブ配信により、会長以下9名の立候補者の演説に耳を傾けました。次代を担う大事な役員の選出ということもあり、生徒諸君は真剣に視聴していました。  例年であれば別日に投票をするところですが、投票時の密を避けることもあり、同日に投票までおこないました。 2年生は録画したものを明日、視聴し投票をおこないます。
   
   


 9月16日(木) 3年生 探Q節目のプレゼンテーション
  3年生は1年生の時から、総合的な探究の時間(探Q)に週に一回取り組んできました。  本日はその節目ともいえるプレゼンテーションがおこなわれました。  今年は、「最終学年として、私たちはどのような力をつけるべきか」をテーマに、班ごとに取り組んできました。  班員全員が発言するというルールのもと、3年生ともなるとこちらの心を揺するようなことも言えるようになります。それは上辺ではなく、本心からの発言になっているかと思います。   少しずつの積み重ねでしたが、大きく成長した姿を見て嬉しい思いをしました。
   
   


 9月30日(木) 人権学習で映画鑑賞~1リットルの涙~
  密を避けるため、各HR教室での鑑賞となりました。  同年代の少女が懸命に生きる姿を見て、豊高生はどのように感じ、何を思ったのでしょうか。  何も考えることなく、普通に歩け、会話ができ、食事ができることを、映画を通じて改めて有難いことだと認識したことでしょう。   実話に基づいた作品だけに、主人公の生きざまは生徒の皆さんの心を大いに揺さぶったことと思います
   
   


 10月5日(火)・6日(水) 秋晴れのクラスマッチ
  放送による開会式の中で、(前段の話を受け)学校長から「来年から、相撲を競技種目に入れたらどうですか」と言われ、肯定的に回答した新会長の富樫君。  次期生徒会への期待も感じつつ、戦いの火ぶたが切られました。  3年生にとっては、実質最後の行事となります。クラスメートとともに勝ちを狙いにいくのはもちろんですが、存分に楽しみ、高校生活の楽しい一頁を綴ってもらえればよいですね。
   
   
   
   

 10月7日(木) 世代交代~生徒総会~
  昨年から生徒会を牽引してきた3年生を中心とした役員が、いよいよ本日をもって引くことになります。  現会長の渋谷君から、次期会長の富樫君へとバトンタッチされました。  本日は4つの議案が審議され、すべて可決されました。  1年生が体育館で、2・3年生はオンラインでの参加でした。
   
   

 10月11日(月) 出前授業 ~安曇野市 協働のまちづくり~
  安曇野市の職員が来て下さり、1年の芸術の授業でおこなわれました。  安曇野市が取り組んでいることなどを示していただき、市がどのようにまちづくりを進めているかを学びました。  そういったサービスの恩恵を受けながら、貴重な人材としてこの地域を盛り立てていってもらいたいものです。
   
   


 10月14日(木) 保健講話 ~薬物乱用防止講座~
  一学年の生徒が対象におこなわれ、長野県薬剤師会の藤澤昇先生から乱用防止についてのお話をお聞きしました。ライブ配信での講話でした。  薬物の危険性と、社会に与える悪影響について正しく理解し、自分事として捉えてもらえればと思います。
   
   


 10月15日(金) 秋の交通安全指導 ~登校時から ~
  この一週間、豊高の教員が、南豊科駅の踏切・本吉町交差点の2箇所において、生徒の登校を見守りました。  豊高生はほとんどが交通ルールを遵守できています。  軽車両としての自転車の乗り方も、道路交通法に従って対応できています。   4年前の道路拡張工事により、正門側の道路が広くなり、歩道もあるため、とても安全に通学ができています。
   
   

 10月18日(月) 陸上部・テニス部の活躍
  陸上部の2年生、輪湖颯さん、尾関紗佳さんが、県大会を優秀な成績で勝ち抜き、今週末から始まる北信越大会への出場を果たしました。同窓会からの激励金が贈呈されました。豊科高校陸上部のさらなる活躍を期待します。    女子テニス部の1年生、堀金怜花さんは、1年生大会において準優勝を果たしました。良きチームメートと、さらに切磋琢磨してください。
   
   
   

 10月20日(水) 多くの中学生来校 ~授業公開~
  今週、18日(月)~22日(金)は学校公開週間です。  第5・6時限のすべての授業と、放課後のクラブ活動が公開され、中学生、保護者の皆さんが見学していきました。  休み時間には中庭で談笑する中学生の姿もみられました。  学校の良い雰囲気を感じていただき、来年は是非、豊高生としてこの学び舎で生活してもらえることを願っています。
   
   


 10月25日(月) 北信越大会入賞の陸上部  まずは県ベスト8の女子バレー部
  この週末、石川県でおこなわれた陸上競技の北信越大会において、2年生の輪湖颯さんが堂々の第3位、尾関紗佳さんが第8位に入賞しました。日頃の努力の結実、本当におめでとうございます。    女子バレー部は、選手権大会において、県ベスト8までのぼりました。さらに戦いは続きます。11月に代表決定戦がおこなわれます。ご健闘をお祈りします。
   
輪湖颯さん(左) と 尾関紗佳さん  
   
   2-0で相手チームを圧倒!

 10月28日(木) 読書旬間 ~朝読書~
  朝のSHR後の10分ほどは、学校内が静まり返っています。今週末まで2週間、恒例の朝読書がおこなわれます。 20年を超える行事になっています。 図書委員会では毎年、工夫を凝らして、このイベントを盛り上げています。
   
   

 10月28日(木) 1学年出前講座 ~松本大学 白戸洋先生~
  第6・7時限の時間を利用し、おこなわれました。  来週、「一日探究」で校外へ出かける1年生にとって、自分たちと地域の関係を見つめなおす好機になったのではないでしょうか。 また、「気づく」ことで、それが新たな問題提起へとつながっていく、ということを学べたと思います。
   
   

 10月28日(木) 突然の避難訓練 ~シェイクアウト訓練~
  豊高で初のシェイクアウト訓練を実施しました。 予告なしで、この日の昼休み、地震発生という仮定のもと、おこなわれました。  昼食中だった生徒たちも、とっさに机の下にもぐり、身の安全を確保しました。 「災害は忘れたころにやってくる。」 常日頃の防災意識の向上とともに、いかに非常時に対応するべきかを考えさせられました。
   

 11月2日(火) 書道部 ~第37回長野県高等学校書道展へ出品~ 
  10月29日から31日まで佐久創造館で開催された「第37回長野県高等学校書道展」に出品しました。  全県から集まった力作400点と共に、本校書道部8名の作品も並びました。  出品した作品は、本校書道室前廊下に展示予定です。  是非、ご覧ください。
   

 11月2日(火) 生徒自ら行う学習環境整美事業 ~ワックスがけ~
  今年も恒例ワックスがけの時期がやってきました。 事前指導を受け、準備万端の清整委員が中心となり、手際よく作業が進められました。 授業終了後、各教室で生徒が協力して机や椅子を移動し、丁寧にモップや雑巾をかけた後、ワックスがけをする姿があちらこちらで見られました。   今、ピカピカに光る床はうっとりするほどです。
   
   

 11月4日(木) 2学年 修学旅行へ
  これまで「研修旅行」として実施していた行事が、今年度から「修学旅行」となりました。議論を積み重ねていく中で、内容も検討され、実施にこぎつけました。  コロナ禍の影響もあり、今年度は長野県内で学ぶことになっています。  本日、午前8時、5台のバスに乗り込んだ生徒の皆さん、笑顔で旅立って行きました。
   

 11月4日(木) 1学年 救急救命講習会
  コロナ禍で実施がなかなか困難であった講習会が、ようやく実施できました。  豊科消防署の職員16名の方々に、16班それぞれの班で、個別に、丁寧なご指導をしていただきました。  できれば使いたくはないAEDですが、緊急時、絶対に必要な機器となっています。
   
   


 11月4日(木)・5日(金) 2学年 修学旅行
  両日とも最高の天候に恵まれ、松代大本営での平和学習をはじめ、コース別行動、テーブルマナー講座、善光寺界隈散策と、長野県内のよきスポットを巡り、知見を深め、見聞を広げた修学旅行となりました。  漏れ聞くところによると、ホテルでの食事が大変好評だったようです。
   
   
   

 11月8日(月) 「信州学」特別講座
  3年生選択科目「子どもの発達と保育」の授業において、豊嶋さおり先生(本と子どもの発達を考える会)から、絵本の読み聞かせについてのお話をお聞きしました。先日もお話をお聞きしており、今日は実際に生徒が二人一組になり実践をおこないました。
   

 11月11日(木) 1学年 交通安全教室 ~スケアードストレート~
  スタントマンの方に実際の事故を再現していただき、参加者に事故の危険性を視覚的に体験してもらうというものです。スケアード(恐怖)を実感してもらうことで、危険運転を未然に防止し、交通ルールの大切さを学ぶことができます。 1年生の皆さんは、さぞドキッとしたことでしょう。
   

 11月29日(月) 豊高の未来を語る会
  豊高の未来はどうなんだ?!  生徒会役員とともに顧問職員、管理職が、今の豊高に対して思っていることを付箋に表現しつつ、意見交換をおこないました。  1・2年生の新役員がそれぞれの思いをしっかり吐露していたのがとても印象的でした。  新しい伝統構築に向けての期待が持てました。
   
   

 12月2日(木) 2学年保健講話 「いのちの授業」
  「はい、息を吸って~~、止めて~」 生徒の皆さんは初めて使う「聴診器」で、自身の心音を聞いたり、友人の心音を聞かせてもらったりしました。  日野原重明先生の「十才のきみへ いのちの授業」を継承するNPO法人の天野優子先生から、命の尊さを学んだ一時間でした。
   
   

 12月3日(金) LMC表彰、JRC心温まるイルミネーション
  先月おこなわれた高文連軽音楽専門部県フェスティバルにおいて、豊高LMCが、見事、優秀賞を獲得しました。日頃の練習の成果が認められました。おめでとうございます。  JRC福祉部では、この閉塞感を吹き飛ばし、豊高生の気持ちを明るくしようと、生徒昇降口周辺にイルミネーションを飾ってくれました。 本当に和みます。
   
   

 12月6日(月) 芸術科(美術)の授業で安曇野市のPRを考える
  10 月の安曇野市の出前授業をうけ、「協働のまちづくり」ということについて、生徒たちが安曇野市のPRを考えました。  どのようなことを考えてこの模型をつくったのか、など、プレゼンテーションをおこないました。  出前授業をやってくださった米山様にも見ていただき、生徒は質問を受け、回答していました。
   

 12月9日(木) 1学年 探究学習の中間発表
  4月から毎木曜日の第7時限に取り組んできた成果をアウトプットし、お互いに見合うことをおこないました。  スマホも駆使できる生徒の皆さん、作成したスライドでしっかりと発表をしていました。  調べ学習からより探究のレベルへとアップしていけるか、が今後の課題でしょうか。
   


 12月12日(日) 女子バレーボール部 新人大会(中信大会) ベスト4
  12月11日、12日に開催された新人戦の中信大会で、女子バレーボール部はベスト4に入ることができました。  来月の県大会では更に力強く戦えるように準備します。応援よろしくお願いします。(顧問より)   更なるご活躍を祈念します。
   

 12月14日(火) 信州学特別講座 ~風土と食文化~
  3年生選択科目「地理」の授業において、安曇野市豊科郷土博物館の倉石あつ子先生から、長野県内の「味の文化財」について学びました。  食文化を考える機会を得て、生徒の皆さんは改めて、長野県という郷土を見つめなおせたのではないでしょうか。
   

 12月16日(木) 共通テスト受験まであと一ヶ月
  早いもので、大学入学共通テストまで一ヶ月を切りました。 3年生の皆さんは最後の追い込みへと入っています。  今日は、進路担当の先生から受験にあたっての注意をお聞きしました。  卒業生が残してくれた受験後のアンケートも大変参考になりました。   一ヶ月後、信州大学と松本大学の2つの会場で、必死に鉛筆を走らせていることでしょう。  
   

 12月16日(木)~23日(木) 文化部 校内展示
  文化部の日頃の活動を見てもらおうと、学芸委員会主導でおこなっています。それぞれ、個性のある、凝った作品が、横を通っていく生徒の皆さんを楽しませています。  ミニ文化祭のようで、学校を元気づけてくれます。
   
   

 12月20日(月) 交通安全運動に伴う街頭指導啓発
  本校の交通安全委員の皆さんが、警察官・交通安全協会の方々と、朝の8時から1時間ほど、正門近辺でチラシを配布し、交通安全への啓発をおこないました。  豊高では幸い大きな交通事故は起きていませんが、これからも自分事として交通安全を再認識してもらえればと思います。
   

 12月20日(月) 学校周辺の清掃ボランティア
  生徒会役員を中心に、夕刻の寒空の下、清掃活動に勤しみました。  JR南豊科駅から本吉町交差点周辺、学校正門前の道路、中央公園周辺と、生徒の皆さんが日頃お世話になっている場所の美化に努めました。  自発的に、気持ちよくボランティア活動に取り組めるのが豊高生です。
   
   

 12月22日(水) JRC福祉部による校内美化
  午後5時過ぎ、暗がりで何人かの生徒が、普段手の届かない窓の清掃をしてくれていました。  かなり気温が低い中、嬉々として取り組んでいる姿に、心温まる思いでした。  「自分たちでやろうと決めました」とのことです。
   

 12月22日(水) 手作りおもちゃを保育園にプレゼント
  3年生の選択科目「子どもの発達と保育」では、12月に入ってから、紙パックや空き箱を使った手づくりおもちゃの製作という学習を行いました。  グループごとに作成したおもちゃの特徴や遊び方などを発表しあいました。出来上がったおもちゃは、学校から徒歩3分の所にある「あずみのおとぎ第3保育園」の子どもたちへちょっと早いクリスマスプレゼントとして届け、一緒に遊んできました。  とても喜んでもらえて、こちらもハッピーな気持ちを頂きました。
 
   

 1月18日(火) 女子バレー部 新人戦も県ベスト8
  1月15日、16日に岡谷東高校で開催された新人戦県大会で、女子バレーボール部は、1回戦は長野吉田、2回戦は佐久長聖にいずれもストレート勝ちをして、ベスト8入りを果たしました。  春の総体、秋の選手権に続いて三大会連続の快挙です。  次回は準々決勝を突破できるよう、これからの練習に励みます。応援よろしくお願いします。(顧問 山岸 豊)
   
   

 3月3日(木) 3年生を送る会 
  生徒会役員中心に、在校生が手づくりの会を催しました。 3年生は体育館で、在校生はHR教室で配信を視聴しました。  在校生からの温かいメッセージ、担任団からの激励のメッセージ、卒業生たちにとって忘れられない日となったことでしょう。
   
   

 3月4日(金) 第74回 卒業証書授与式
  麗らかな春の陽光の下、3年生諸君が、豊科高等学校を巣立っていきました。  3年という歳月の中で、彼らは心身ともに成長をし、今日の姿は本当に頼もしい限りです。  進路はそれぞれの道に分かれていますが、共に学んだこの学び舎、友人をいつも心に、自分の夢に向かって邁進してくれんことを願っています。
   
学校長式辞 担任による呼名
   
クラス代表による卒業証書授与 在校生代表 送辞
   
 卒業生代表 答辞  保護者代表挨拶
   
 記念品贈呈 (スポットライト)  巣立ち

 3月17日(木) 2学年 探究発表会(その1)
  11グループのそれぞれで、各人の探究テーマについて、先生方にもサポートをしてもらいつつ、インターネットも駆使し、自分なりの答えを追及してきました。  本日は、各グループの中での発表をおこないました。  皆さん、堂々と発表しており、内容的にも探究のレベルがアップしていました。
   

 3月18日(金) 2学年 探究発表会(その2)
  本日は、昨日の11グループの代表者の発表をライブ配信で視聴しました。   司会進行を担当生徒が務め、スムーズに進められていきました。   探究発表テーマについては、生徒の着眼点に関心させられるものもありました。  1年生の皆さんは2年生の発表を視聴し、自分たちの探究のレベルをさらにアップしていただきたいと思います。
   

 3月22日(火) 2学年 進路ガイダンス
  午前は通常の教科の授業がおこなわれ、午後、リモートによるガイダンスがおこなわれました。   月が明けると、いよいよ最上級生となります。  いやが応でも、自分の進む路を決定しなくてはなりません。  真剣に見入っていた生徒の皆さんに、進路実現へ向けてのエールを送ります。
   

 3月23日(水) 令和3年度が終了!
  コロナに見舞われた今年度も、大過なく、無事終了しました。  そして、お別れの時が到来し、今年は15名の教職員が本校を去っていきます。 リモートでしたが、お一人おひとりから生徒に発せられたお言葉は大変含蓄があり、私たち教員も感銘を受けました。
   

 3月25日(金) 入学予定者オリエンテーション
  4月に向けての準備がおこなわれました。  大量の書類が配布され、芸術選択科目の決定をし、教科書・運動着等の購入がありました。  入学式までの2週間弱、高校生として好スタートが切れるよう、準備をしてもらえればと思います。