ゆたの実り 長野県 豊科高等学校 〒399-8205 長野県安曇野市豊科2341番
 
トップページ 
学校案内 ・ 学校情報
中学生 ・ 受検生の方へ
在校生 ・ 保護者の方へ
卒業生 ・ 地域の方へ
アクセス ・ リンク
 


  R2豊高日誌(1学期)           

4月7日(火) 入学式
 新型コロナウイルスへの対応として、新入生・保護者の皆様にはマスク着用をお願いし、式に臨んでいただきました。椅子間の間隔を大きくとり、式場設営がなされました。来賓のご臨席がなく、例年とは様子が異なった式でした。新入生は緊張した面持ちではありましたが、これからの高校生活に夢を膨らませている感じでした。
入学許可 学校長式辞
新入生代表宣誓 1学年の先生方の紹介
新入生退場 式に先立ち学校からの説明
 豊高のサクラ、満開です

 今年も豊高のソメイヨシノは満開の時期を迎えました。登校できない生徒の皆さんに、画像だけでもお届けします。北棟・第2体育館北側の光景です。
     
     


 4月20日(月) PTA役員会
 今年度は、新型コロナウイルスの影響により、PTA総会・理事会ともに中止となりました。
 役員会は16時から、本校の会議室でおこなわれました。
 今年度の議案について審議がなされ、役員の方々から様々なご意見・ご要望が出されました。学校として対応できるところは速やかに対応していきたいと考えております。
 なお、PTA資料については、学習課題とともに各ご家庭へ発送いたしますので、ご覧おきください。
 

   
 大野会長への感謝状、贈呈  小林監事への感謝状、贈呈
    旧三役の方々、豊科高校のために、この一年間本当にありがとうございました。大変お疲れ様でございました。


 豊高版オンライン授業開始(4月27日から)
  すでに通知してある通り、オンライン授業がスタートします。現在、先生方が急ピッチで準備をしています。私たち教員側もこれまで経験したことのない状況におかれ、工夫を重ねながらの授業構築です。  学校再開まで、オンライン授業を活用し、学習を進めてもらえるようお願いします。
   
   
1年生 現代社会の授業準備の様子 1年生 数学Ⅰの授業準備の様子


 5月、薫風の中の豊高
  結局、連休明けからの登校は叶いませんでしたが、敷地内の木々は薫風に揺れ、生徒諸君を待ちわびているかのようです。 中庭の白いハナミズキの花が満開、シナノキ(豊高の校章)はこれから花を咲かせるべく、青々と葉を茂らせています。
   
   


分散登校始まる ~1ヶ月ぶりの登校です~
 生徒諸君は、4月9日以来の登校となります。 密を避け、登校者数を半分ずつにし、時間帯を分けての登校です。 1年生は、学校の様子がまだよくわからず不安もあるかもしれませんが、徐々に慣れていってもらえればと思います。当然ですが、学校は、生徒あっての学校です。活気が少しずつ戻ってきました。
   
   
   


 登校しての授業が始まりました(5月25日より)
 本日からようやく学校での授業が始まりました。この日を、生徒の皆さんも先生方も待ちに待ったことでしょう。密を避けるための対応をしながら、時差登校日課での授業がしばらく続きます。
 写真は、3年生の授業の様子です。
   
   


 クラブ活動がようやく再開(6月1日から)
 3ヶ月ほど停止をしていたクラブ活動がようやく始まりました。今後、段階を踏んで活動時間が延伸されるように計画されています。
 クラブ活動は、学校生活の大きな柱となっています。体育館にグランドに、豊高にようやく日常が戻ってきました。

   
   


 3年生 自身の進路について考える(6月4日)
  LHRの時間、進路指導係の先生から進路講話をお聴きしました。
  今年は例年と異なるスタートになり、焦燥感を感じている生徒も多いのではないかと思います。それを払拭し、先を見据えられるよう、豊高オリジナルの『進路決定マニュアル』に基づいてお話をしていただきました。3年生諸君には、コロナ禍に負けず、覚悟を決め、前に進んでもらいたいと思います。

   
   


 1年生 充実した豊高生活3年間とするために(6月11日)
  LHRの時間を使い、学年全体で、今後の学校生活を送るにあたって常に心掛けていくことを確認しました。 生活指導係の先生からは、SNS利用における諸注意をしていただきました。SNSに関連して起こっている問題を、他人ごとではなく、自分ごととして捉えていくことが大切です。 進路係の先生からは、「当たり前のことを3年間積み重ねた先に進路が開ける」といった、豊高生の目指す高校生活について語っていただきました。
   
   


 2年生 探Q(総合的な探究の時間)スタート!(6月18日)
  昨年度の探Qをベースに、いよいよ今年度、さらに本格的な探究が始動となります。
「自分のために楽しんで」取り組める探Qを、生徒諸君と創り上げていきたいと思います。本日は、昨年度からの橋渡しとしてのガイダンスをおこないました。休校中の課題ともリンクさせつつ、大切なキーワードを確認しながら進められました。

   
   

 1学期期末考査に向けて(1学年 放課後勉強会)
  今年度から、1学年の教室棟の一角に、「多目的教室」が設置されました。
  7月7日から始まる1学期期末考査に向けて教室を開放し、1年生の皆さんが連日、利用をしています。少しのぞいてみると、普段の教室とは違った、ちょっとした緊張感が感じられました。
 
   
   
 
 
 1年生 2年次の科目選択に向けて(7月16日)
  LHRの時間は、学年全体で今後の進路について考える時間としました。
  自分自身の進路(生き方)について、じっくり自分を見つめつつ、時間をかけながら決めていくことになります。そのための第一歩ともいえる機会が、来年度2年次の科目選択となります。
  来年度2年生の授業は、進路に応じて、a~e講座、5講座で対応していきます。

   
   

 生徒自ら行う学習環境整美事業の様子(7月21日)
  体育、部活動で使用するグランドの一角にある施設の整備を、野球部の諸君が行ってくれました。   防球ネットが老朽化し、安全面での危惧が指摘されていた中、これで安心して、思い切り活動ができることと思います。
   
   

 2年生 3年次の科目選択について(7月30日)
  LHRの時間を利用し、来年度の科目選択について考える機会を設けました。担当の係の先生からは、先輩の失敗談も具体的に挙げられ、同じ轍を踏まないよう、注意喚起がなされました。受験科目という観点も大切ですが、高校時代に身につけるべき教養という観点も大切にしつつ、熟考の上、科目選択をしていってもらいたいものです。
   
   

 代替大会 豊高の躍進(7月)
  3年生にとっては涙を呑んだ春先...
  それでも、様々な努力により多くの競技で代替大会が開催されました。
  多くの賞状が、生徒昇降口の掲示板に所狭しとばかりに輝いています。選手諸君に拍手!

   
   



  R2豊高日誌(2学期)
自己アピールへの挑戦(8月24日)
  自分を客観的に見つめ、自分をアピールできることは大変重要なことです。しかし、案外それが難しいものです。
  今回、専門学校の先生をお招きし、その点について、3年生諸君にサジェスチョンを与えていただきました。  公務員の面接カードを題材に、いかに自己PRをしていくか。3年生にとっては、とても良い機会となったのではないでしょうか。と同時に、自己アピールの難しさも痛感したことと思います。  
   
   

ライブ配信による立会演説会(9月4日)
  次代を担う役員を選出する、大切な生徒会役員選挙。密をさけるため、初のライブ配信による試みがおこなわれました。各教室のスクリーンには、候補者と推薦責任者が映し出され、堂々と演説をおこなう姿に、今後への期待が膨らみました。
  明日、投票がおこなわれます。そして、開票へ。  コロナに負けず、豊科高校生徒会の伝統を受け継ぎ、さらなる発展を期待します。
   
   


第73回 豊高祭 (9月11日)
  コロナ禍をはねのけるように、生徒会の叡智とエネルギーが結集された、今年の豊高祭でした。
  密を避けつつ、いかに文化部の成果を伝えるか。試行錯誤の末、タブレットを用いて、校内のラジオ放送の誘導で指定のファイルを各クラスで視聴する、という方策がとられました。  生の演奏発表の臨場感は得られないとしても、発表者諸君の熱いものは十分伝わってきました。  展示は、生徒昇降口と正面玄関のホールでおこなわれ、それぞれの部の力作が並べられました。
  校内祭は、クラス対抗の伝言ゲーム、部活対抗のフラフープ早歩きリレーで盛り上がりました。

 〔前日の準備から〕
   
   

〔展 示〕 美術部・家庭科部(被服班)・マルチメディア部(写真班)・漫画文芸研究部
   
   
   

〔開祭宣言〕 校内ラジオの誘導による、タブレットを用いての視聴 ~ 〔校内祭〕 
   
   
   
   

〔閉祭宣言〕 そして、打上花火    密度の濃い一日が終った...   お疲れ様
   


吹奏楽部「心響コンサート~響命~」(9月19日)
  諸々のコンクールが中止となり、それに懸けてきた部員の皆さんの悔しさは相当なものだったことでしょう。それでも、ようやくコンサートが実現しました。基本的に無観客ではありましたが、配信があり、多くの皆さんに堪能していただけたのではないかと思います。   
  第1部のクラシックステージでは、リモート出演の小山弦太郎さんとの共演も果たし、見事な演奏が披露されました。 第2部のステージドリルでは、豊吹劇場~終わらない物語~が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。
  3年生諸君は、これが高校最後のステージとなります。次のステップに向け、さらなる歩みを続けていってもらえればと思います。
   
   
   
   
   
   
   


 人権教育講演会 ~自転車冒険家 小口良平さん~ (10月1日)
  ライブ配信も利用し、体育館とHR教室で「異文化理解」にスポットを当てた講演をお聴きしました。   8年をかけ157ヵ国を自転車で旅をしてきた小口さんのお話は、とてもインパクトがありました。日本という国にこもっていたのではとても得られない体験を通し、自分の世界観や人生観が変化していく様子を、大変素直な語り口で伝えていただきました。  自分一人では無理かもしれないことでも、友達や仲間、周囲の方たちからの協力も得ながら達成できるし、自分から発信していくことで夢が叶うという、生徒諸君のこれからの人生に向け、大切なメッセージもいただきました。
   
   
   


 さわやかに秋季クラスマッチ (10月7日)
  一日限りのクラスマッチがおこなわれました。
  放送による開会式では、校長先生と新旧生徒会長の対談があり、さわやかに闘いの火ぶたが切って落とされました。  男子の競技種目は、サッカーと卓球の2種目、女子は、バレーボール、バドミントン、ソフトテニスの3種目です。  さわやかな秋空の下、各競技会場で、クラスのために自分のために、気持ちのよい汗を流していました。
   
   
   


 第2回生徒総会 ~世代交代~ (10月8日)
  ライブ配信による生徒総会がおこなわれました。
  資格確認、質疑等、LINEを活用しての対応でした。  冒頭、会長の加藤蓮君から本部の活動報告がなされ、引き続き、各委員会の委員長から報告があり、承認されました。豊高祭の会計決算、一般会計中間決算の承認と滞りなく進行し、最後に新会長となった渋谷悠太君より新役員の紹介がありました。   2年生が中心の役員体制ですが、1年生からも何人か入っており、頼もしい限りです。  伝統を引き継ぎつつも新しい風を吹かせるべく、皆で大いに盛り上げていってもらえればと思います。
   
   


 学校公開週間~授業公開~ (10月12日~16日)
  今年度は、1週間、学校を公開しています。  第5・6時限の授業とクラブ活動が公開となっています。  中学生を中心に100名ほどが見学にくる予定です。
  高校生活は、もちろん学業が最優先です。しかし、日々の生活を張り合いのあるものにするためには、また学業とは違った達成感や成就感を味わえる部活動も重要な要素になってきます。  多くの中学生がそれぞれの会場で、放課後の豊高生の部活動の様子を見学していきました。
   
   


 陸上部 全国大会・北信越大会出場 同窓会から激励金贈呈 (10月16日)
  素晴らしい実績を残している陸上部が、今回も見事な成績を収め、同窓会から激励金の贈呈がありました。  3年3組北沢栞さんが、全国高等学校陸上競技大会2020兼U20全国陸上競技大会への出場を果たしました。  2年5組の酒井幹汰さん、古川楓馬さんが、第25回北信越高等学校新人陸上競技大会への出場を果たしました。
  北沢さんは、100mと200m種目に出場します。酒井さんは100mと200mに、古川さんは1500mと5000mに出場します。 全国大会は広島県において、北信越大会は福井県において、ともに10月23日から25日までおこなわれます。  
  豊高生のプライドをもって、堂々と勝負してきてもらいたいものです。
   
 丸山高人同窓会長から激励金贈呈  酒井さん  古川さん   北沢さん
   


 生徒自ら行う学習環境整美事業の様子 その2 (10月23日)
  生徒自ら行う学習環境整美事業として、清整委員会を中心に、年に一度のワックスがけが全校で行われました。
 心を込めてワックスがけすることによって、床を保護し、また一年間気持ちよく過ごすことができます。


 2学年行事がおこなわれました (10月29日)
  本来ならば、本日は東京で研修をおこなっていたところですが、コロナ禍により、それが取りやめになりました。 その代わりというわけではありませんが、生徒たちに主体的に企画をさせつつ、一日、学年のイベントを開催しました。
 午前は、新生徒会役員が中心となり、クラス対抗の連想ゲーム、大縄跳び、玉入れ、大ビンゴ大会がおこなわれました。  連想ゲーム、ビンゴ大会は、ラインや、アプリを駆使しての企画で大いに盛り上がりました。 玉入れという、昔ながらの企画も、これまた楽しめました。 午後は、卒業生5名から、自分たちのこれまでを振り返っての講話をしていただきました。 高校時代にどのようなことを考え、どのように進路を決め今に至り、現在はどうかというお話は、2年生諸君には、今後の生き方を考える上で、大変参考になったことと思います。
   
   


 1学年 教養講座がおこなわれました (10月30日)
  特別日課の今日、1学年は午前中、学年の先生方を中心に教養講座を開講しました。管理職の先生方にもご協力いただき、2時間(2コマ)おこないました。
 ニュースポーツに楽しんだり、ドイツ語・ロシア語に親しんだり、空手の形を学んだりと、2時間で15講座、普段の授業では味わえない楽しさを感じたのではないでしょうか。 このようなことが自分の進路を考える契機になるかもしれませんね。
   


読書旬間 図書委員会のアイディア (11月4日)
  平成13年から続いている豊高の読書旬間。SHR後のしばらくの時間は、学校全体が静寂に包まれます。
  今年は、少しでも本に親しんでもらおうと、図書委員会が面白いアイディアを出し、実行しています。少し紹介したいと思います。


2学年 小論文ガイダンス (11月5日)
  適切な語句を用いて、論理的な文章を書けることは理想です。入試に対応するためということではなく、そういったことは、今後の長い人生において求められてくるものです。
  本日は、小論文を書くためのガイダンスを、外部講師の先生をお招きし、実施しました。最も肝心なことは「読解力」です、というイントロから、先生のお話に引きずり込まれた1時間でした。


『信州学』特別講座 ~信州に伝わるわらべうたを受け継ぐ~ (11月19日)
  3年生文系選択科目「子どもの発達と保育」の授業において、『信州学』特別講座を開講しました。本日を含め、特別講座を3回おこないます。
  本日は、『絵本でひらく心とことば』~読み聞かせを考える~ と題して、豊嶋さおり先生(本と子どもの発達を考える会 事務局長)から、お話をお聴きしました。改めて絵本の大切さを認識させていただきました。(『ぐりとぐら』という絵本、私(HP係)の家に、今でもありますね)


交通安全委員会 朝の立ち番実施 (11月26日)
  生徒会役員が代替わりし、2ヶ月が経とうとしています。
  交通安全委員会の委員長たちが豊高生の交通安全意識を高めようと、今週、自発的に朝の立ち番をしています。
  南豊科駅、本吉町交差点、北門の3ヶ所に立ち、通学をしている豊高生を見守っています。


「安曇野市の未来」はいかに? (12月25日)
  美術Ⅰの授業において、「安曇野市の未来」をテーマに、模型を製作し、それについてのプレゼンテーションをおこないました。集客力のある魅力的な空間、訪れた人が楽しめる空間なのか、生徒同士で相互評価をおこない、グーグルフォームで、リアルタイムの評価を確認しました。


  R2豊高日誌(3学期)

「若者を狙う悪質商法」にのらないように (1月25日)
  2年生の家庭基礎の時間、中信消費生活センターの講師の先生から出前講座をやっていただきました。インターネット上でのショッピングの注意、リボ払いについて等、実際に生徒諸君が遭遇する可能性のある事例を交えての大変説得力のある講話でした。  マルチ商法については、4人の生徒にロールプレイをしてもらいました。生徒諸君はより現実的にとらえられたことと思います。


1学年 「職業ガイダンス」実施 (2月4日)
  本校の卒業生4名を含む、9名の講師をお招きし、2時間連続で実施しました。生徒諸君は九つの職種のうちから三つの職種を選択し、30分ずつお話をお聴きしました。  働くことの厳しさはもちろんのこと、どのような経緯をたどって今に至ったのか、貴重な情報を得る好機となりました。
 実際に美容院を経営し、美容学校で教鞭もとっている平林さんからは、「この職業は、最初の数年は本当に大変ですが、それを乗り越えると一生の仕事にできる」といった、自分の人生を振り返ってのお話をお聴きすることもできました。


第73回卒業証書授与式 (3月4日)
  高校生活最後の年を新型コロナに苦しめられながらも、辛抱強く、真摯に過ごしこの日を迎えた233名の卒業生。昨年度同様、来賓のお招きがない中、それでも今年は各家庭1名の保護者の参列が許され、挙行されました。  卒業証書授与とともに、32名の皆勤者の表彰もおこなわれました。
 豊高での思い出を胸に、それぞれの道でさらなる飛躍を期待します。
 自分に自信をもち、自分の夢に自信をもって、堂々と人生を歩んでいってください。
学校長式辞  担任からの卒業生呼名  
 卒業証書授与  堂々の晴れ姿
   
 送辞 答辞 
   
 皆勤賞 学年主任から保護者の方々へ 


 2学年 探Qの発表会、大々的に (3月19日)
  探究学習の総決算である最終発表が、校内の至る所でおこなわれました。ポスターセッション、新聞発表、論文発表と、この一年間探究し続けた成果を披露しました。  探究テーマも多岐に渡り、生徒たちの着眼点にハッとするものもあり、改めて、豊高生のポテンシャルの高さを感じた一日でした。
   


夢を膨らませる準備を (3月26日)
  入学予定者のオリエンテーションがおこなわれました。
 教室で提出書類回収の後、体育館にて、学校からのお願い・諸連絡があり、その後、芸術選択の決定がおこなわれました。驚くほどスムーズに決定しました。
 教科書、ジャージ等を購入し、4月からの豊高での生活に思いを馳せ、帰途につく入学予定者でした。