2018年度 11月 |
11月1日 第2回体験入学
第2回体験入学が行われました。約70名の中学生や保護者の方が授業見学や説明会に参加されて、蓼科高校のことを知っていただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。 |
 |
11月7日 秋の風景
本日は蓼高にて学校評議員会がありました。評議員の皆さんに、授業など日常の様子を見学していただくことができました。
プールとグラウンドの間のドウダンツツジの葉が見事な赤に染まり、見頃です。 |
 |
11月9日 授業風景・三校連携の日
本日は、立科町の小・中・高の先生たちがお互いの授業を見学し、他校の様子を知り合うことができました。
写真は、2年生の音楽の授業です。沖縄修学旅行の思い出をもとに個人個人で作詞作曲した曲の発表会をしていました。どの曲も、沖縄らしいメロディーでつくられ素敵でした。 |
 |
11月13日 後期クラスマッチ
男子は、サッカーとバスケット、女子は卓球とバドミントンで、全クラス対抗で試合しました。それぞれが自分の競技で力を出し合い、応援も盛り上がりました。皆さんお疲れさまでした。
|
 |
11月19日 授業風景
2年生の家庭科では、調理自習で豚汁とおにぎりを作りました。おだしの良い香りが漂う中で、炊きたてのお米で和気あいあいとおにぎりを握り、美味しそうな昼食ができていました。 |
 |
11月20日 蓼科学の授業
本日の蓼科学の授業では、興味をもった立科町の場所に班ごとに探検に行ってきました。地域の方にインタビューをして貴重なお話を聞かせていただき、立科町のことをもっと知ることができました。お忙しいなかご協力いただいた立科町の皆様、本当にありがとうございました。 |
 |
11月27日 期末試験期間
26日から29日までは、全学年とも期末考査期間です。2学期に学習したことを復習し確かめ、今後の学習に生かすための大事なテストです。最後まで頑張ってください。 |
 |
11月30日 卒業生の話を聞く会
本日の午後、1・2年生の進路学習として、卒業生が来校し自身の体験を後輩たちに話してくれました。
卒業生たちが就職のために大事なことや、進学先の様子・生活など、リアルな体験を通して色んなアドバイスをくれて、在校生たちはメモをとりながら熱心に聞いていました。 |
 |
11月30日 税に関する高校生の作文
このたび、1年生の土屋英成君が夏休みの国語の課題で提出した「税に関する高校生の作文」で、佐久地区納税協力団体協議会長賞を受賞ました。
本日、小林佐久税務署長が来校されて、校長室にて表彰してくださいました。 |
 |