PTA活動 |
|||||||||||||||||
2017年度・2016年度・2015年度のPTA活動をご覧になりたい方 ↓
|
|||||||||||||||||
1. 長野県下伊那農業高等学校PTA会則 | |||||||||||||||||
第一章 総則 第1条 本会は、長野県下伊那農業高等学校PTAと称し、事務局を下伊那農業高等学校内におく。 第2条 本会は、会員一体となり生徒の幸福を増進することを目的とする。 第3条 本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。 1)教育研究 2)生徒の生活指導 3)会員の教養の向上と親睦および相互扶助 4)その他目的達成に必要な事項 第二章 組織 第4条 本会は、本校生徒の保護者と教職員および本会の趣旨に賛同する者を会員とする。 第5条 本会には次の組織をおく。 1)学年PTA 2)学級PTA 3)地区PTA 4)教育広報部 5)生活指導部 第三章 役員および幹事会 第6条 本会に次の役員をおく。 1)会長 1名 2)副会長 3名(内2名は学校長及び女性) 3)正副部長(各部部長) 1名 (各部副部長)2名(内1名は教職員中から学校長が推薦) 4)各学年正副委員長 6名 5)学年主任 3名(教職員中から学校長が推薦) 6)監事 3名(各学年より1名互選) 7)常任幹事及び会計 若干名(教職員中より学校長が推薦) 8)顧問 若干名 第7条 役員の任期は1年とする。但し再任は妨げない。 第8条 会長、副会長、正副部長、監事を推薦委員会で選出する。 1)会長は、本会を代表し一切の会務を統轄し、各種の会議を招集しその議長となる。 2)副会長は、会長を補佐し会長事故ある時はその代理をする。 3)正副部長は、本会の目的に従い事業の推進をはかる。 第9条 推薦委員会は、各学年PTAより選出された2名の委員と常任幹事とによって構成する。 第10条 顧問は、代議員会にはかり推薦する。 第11条 幹事会は、正副会長、正副部長、学年PTA正副委員長、学年主任、常任幹事によって構成し、事業計画、予算編成、緊急事項の処理、特別委員会の設置をすることができる。 第12条 各学年正副委員長は学年代議員より選出する。 第四章 代議員会 第13条 各学級PTAにおいて2名の代議員を選出する。 第14条 各地区PTAは、若干名の代議員を選出する。 第15条 代議員は、いずれかの部に所属する。 第16条 代議員会は、会長が召集し次の事項を行う。 1)決算の承認と予算の審議議決 2)各種議案の審議議決 3)会長、幹事会処理事項の承認 4)総会にかかわる議決 第五章 総会 第17条 定期総会は年1回、臨時総会は必要に応じて会長が招集し、次の事項を行う。 1)決算、予算、事業の報告 2)会則の変更 3)その他必要と認められる事項の議決 4)会長、幹事会、代議員会等処理事項の報告 第六章 会計 第18条 本会の経費は、会費及びその他の収入をもってあてる。 第19条 本会の会計年度は、学校会計年度と同じとする。 第七章 付則 第20条 本会の慶弔規定は、別にこれを定める。 第21条 この会則は、昭和57年4月1日より施行する。 制定 昭和23年4月 改訂 昭和35年4月 昭和41年4月 昭和49年4月 平成 4年4月 平成17年4月 平成19年4月 平成24年4月 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 下伊那農業高等学校PTA慶弔規定 1)香 典 イ、保護者の死亡 5,000円 ロ、職員の死亡 会長が決定する ハ、生徒の死亡 10,000円 2)見舞い 会員の罹災の場合 会長が決定する 3)餞別 職員が転退職の場合 在職3年まで 3,000円 その後は10年まで1年につき 1,000円加算 11年以上はそれに1年 500円を加算する。 4)特別の場合は、協議する。 以上いずれの場合も返礼は受けないものとする。 |
|||||||||||||||||
2. 長野県下伊那農業高等学校PTA主な事業 | |||||||||||||||||
入学式 4月初旬 総会 5月下旬 代議員会 第1回 4月中旬 第2回 2月中旬 合同部員会 6月中旬 監査会 4月中旬 度会計監査 2月中旬中間監査 地区懇談会 7月上旬 PTA研修旅行 8月下旬 卒業式 3月初旬 |
|||||||||||||||||
3. 長野県下伊那農業高等学校PTA代議員会 | |||||||||||||||||
PTA理事会・代議員会 年間のPTA活動が承認される! 令和2年2月14日(金) 多くのPTA会員の出席にて PTA懇親会も盛り上がる! |
|||||||||||||||||
2月14日(金)の会計監査の後、17時よりPTA理事会が開催され、18時からの代議員会に向けての議題審議を行いました。
18時からの代議員では、令和元年度の事業・決算報告がなされました。終了後には、各学年PTAが開催されました。 全ての会議が終了した19時からは、恒例の懇親会を校外の同窓会館にて開催し、多くのPTA会員及び教職員が集まって情報交換を行い、楽しいひとときを過ごすことができました。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
第1回PTA代議員会 平成31年4月23日(火)開催 | |||||||||||||||||
平成31年度(令和元年度) PTA幹事会・代議員会 年間のPTA活動が承認される! 平成31年 4月23日(火) 多くのPTA会員の出席にて PTA懇親会も盛り上がる! |
|||||||||||||||||
4月23日(火)は、会計監査の後、17時よりPTA幹事会が、18時より代議員会が開催されました。代議員会が開催され、平成30年度の事業・決算報告がなされ、平成31年度(令和元年度)のPTA役員が承認された後、平成30年度PTA正副会長に感謝状が贈られました。幹事会及び代議員会を終え、正式に平成31年度(令和元年度)の事業、予算案が可決され正式にPTA活動がスタートしました。
代議員会の後には、生活指導部及び教育広報部に分かれ会議が開催されました。部会での審議事項は全体会で報告され、無事PTAの会議は終了しました。 最後に恒例の懇親会を校外にて開催し、多くのPTA会員及び教職員が集まり情報交換等を行い、楽しいひとときを過ごしました。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
4. PTA総会 |
|||||||||||||||||
令和元年 5月25日(土)開催 PTA総会・教育懇談会のご案内 → HTML形式 |
|||||||||||||||||
PTA総会 教育広報部主催の教育懇談会も開催 令和元年 5月25日(土) 多くのPTA会員の出席にて PTA総会が開催される! |
|||||||||||||||||
午前中は2時間公開授業を実施し、PTA会員、地元の中学生及び保護者の皆さまに参観いただきました。
引き続いて、PTA教育広報部主催の教育懇談会の中で講演会が開催されました。熱心に聞き入る全校生徒及びPTA会員の姿がありました。 引き続いてPTA総会、学年PTA、学級PTAと行われ、PTA役員の皆様のおかげで充実した一日となり、ご参加いただいたPTA会員の皆様、ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
5. PTA合同部員会 | |||||||||||||||||
令和元年度 PTA合同部会を開催 今年度の地区懇談会開催計画が決定 令和元年 6月6日(木) 多くのPTA役員の出席にて PTA合同部会が開催される! |
|||||||||||||||||
6月6(木)に、今年度のPTA合同部会が開催されました。本校PTAでは地区代議員及び学級代議員は、教育広報部または生活指導部のいずれかに属します。全体会の後、各部会に分かれ重要項目について審議をしていただきました。
続いて、地区代議員の皆さんは7月4日(木)、5日(金)に開催されるPTA地区懇談会について担当職員と話し合いを行い、学級代議員の皆さんは、学年PTAを開催いただきました。 最後に各部会報告、挨拶等があり、8時近くに終了しました。参加されたPTA役員の皆さん、お疲れさまでした。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
6. PTA会員に評判がよい研修旅行 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
参考 過去のPTA研修旅行 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 |
|||||||||||||||||
7. PTA会報 | |||||||||||||||||
P T A 会 報 |
|||||||||||||||||
第120号 |
|||||||||||||||||
PTA会報第120号(PDF形式) → 1.9MB |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
PTA会報119号 4ページ中の表紙を表示 → PDF形式1.4MB ![]() |