![]() |
|
No.007 加工用トマトの定植 | |
< BACK 還元糖の定量実験 | NEXT 茶摘み > |
5月中旬 気温が上がってきました。 農業と環境の授業で、トマトの定植を行いました。 ![]() |
|
![]() マルチングをしたところに植えていきます。 まずは、株と株の間隔(株間)が60cmになるようにものさしではかって印をつけます。 |
|
![]() 印を中心にして、ホーラーという器具でポットが丸ごと入るくらいの植え穴を開けます。 |
|
![]() この植穴に、アブラムシの予防のためオルトラン粒剤を1g入れ、よく移植ごてで混ぜます。 |
|
![]() ポットから苗をそっと取り出して、植穴に入れます。 根鉢を崩さないように...慎重に... |
|
![]() 苗と植穴のすき間に、土を入れます。 そのあと、隙間をなくすためたくさん水をあげます。 |
|
今回も、班で協力して取り組むことができました。 収穫は、7月末を予定しています。 |