![]() |
|
No.004 稲丘みその仕込み | |
< BACK 加工用トマトの鉢上げ | NEXT うねたて・マルチング > |
4月下旬〜5月 今年度も、味噌の仕込みの季節になりました。 食品化学科全学年の「総合実習」の時間でみその仕込みを行いました。 ![]() |
|
![]() まずは、蒸した大豆をみそこし機でつぶします。 |
|
![]() 熱いままだと麹菌の活動が抑制されてしまうため、 つぶした大豆を台に広げ、40℃くらいまで冷まします。 |
|
![]() 冷めた大豆に、塩切り麹と種水を加え原料がよく混ざるよう、手早く混ぜます。 |
|
![]() よく混ざったところで、手のひら大の味噌玉を作ります。 |
|
![]() これを空気が入らないように桶に詰め込みます。 |
|
![]() 表面を平らにし、重量の20%を重石として載せます。 この後、5ヶ月程度発酵させます。 |
|
今年も仕込みました、稲丘みそ。出来上がりをお楽しみに。 |