ようろう
たけし
 

養老

孟司

先生


【略歴】
昭和12年 神奈川県鎌倉市に生まれる
昭和37年 東京大学医学部卒業
一年のインターンを経て、解剖学教室に入る
以後解剖学を専攻
昭和42年 医学博士号修得
昭和56年 東京大学医学部教授に就任
東京大学総合資料館長、東京大学出版会理事長を兼任
平成元年 『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞
平成7年 東京大学退官
平成8年 北里大学教授に就任(大学院医療人間科学)
大正大学客員教授を兼任(人間学原論)
平成10年 東京大学名誉教授
平成15年 平成15年  北里大学退職

【著書】
  「ヒトの見方」「解剖学教室へようこそ」「人間科学」「からだを読む」
筑摩書房
  「形を読む」 培風館
  「唯脳論」
青土社
  「涼しい脳味噌、正続」「臨床読書日記」 文芸春秋社
  「脳に映る現代」 毎日新聞社
  「カミとヒトの解剖学」「脳が読む」「本が虫」「日本人の身体観の歴史」 法蔵館
  「身体の文学史」「バカの壁」 新潮社
  「毒にも薬にもなる話」 中央公論社
  「自分の頭と身体で考える」 PHP研究所
  「ミステリー中毒」 双葉社
  「脳と自然と日本」 白日社
  「虫限とアニ眼」 徳間書店
  「『都市主義』の限界」 中央公論新社
他、著書多数


<戻る>