学校の様子
4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月
文化祭 100周年記念式典 修学旅行

平成23年度(2011年度)の学校の様子
  
平成24年8月〜12月分のエコキャップ
9800個(重量:24.5s)
お金に換算すると ・・・ 245円
ワクチンに変えると ・・・ ポリオ(ポリオウイルス予防) ・・・ 12人分
BCG(結核予防) ・・・ 35人分
に相当します。
 今回、私たちが茅野環境館へお届けしたエコキャップで、最大35人分のワクチンを作ることができます。4ヵ月かけてキャップを収集して245円分ですが、多くの方々の命を救うには、まだまだちっぽけです。世界では、1日に約4000人の子どもたちがワクチンを手に入れることができずに命を落としています。そう考えると、このエコキャップ運動の大切さが、皆さんにも改めて実感していただけるのではないでしょうか。
 全校生徒の皆さん、先生方、キャップ回収のご協力ありがとうございました。私たちは、茅野環境館を訪問して、エコキャップ回収だけでなく、他にも様々な活動があることを感じました。これから更に全校の皆さんにご協力を求めることがありますが、その折には、是非よろしくお願いいたします。
(岡谷東高等学校 生徒会書記【エコマネジメント担当】:小林 大純)

 今回エコキャップを届けに行き、エコキャップをワクチンに変えることになりました。東高では、エコ活動の一環でエコキャップ回収を行っていますが、ただ回収するだけではなく、そのキャップをワクチンに変えることにより、世界中の子どもたちを助けることができます。いつもは捨ててしまうペットボトルのキャップも、「エコキャップ」として回収する活動は、身近でやろうと思えば誰でもできます。これからもエコキャップ回収に力を入れていきたいと思います。全校の皆さんのご協力を、よろしくお願い致します。
 今回、エコキャップを届けに行った場所は「茅野環境館」です。ここでは、茅野市民の方々から不要になった家具や雑貨を無料で引き取り、また使えそうな物に安く値段を付けて商品として売られていました。このような活動を地域で実践するということは、とても大切なことだと思いました。
(岡谷東高等学校 生徒会議長:守矢 美幸)
学校案内
学校長挨拶
教育課程
校章・校歌・沿革
最近の出来事
(学校の様子)
教育目標
進路状況
アクセス
(周辺地図)