学校生活

令和6年度終業式・離任式

3月19日 令和6年度の定時制終業式を行いました。

これで今年度の定時制の1年が終了しました。今年度は基礎工学科最後の年であるとともに、イブニングコース1期生が3年間で卒業する節目の年でありました。来月から始める新年度では新入生を新たに迎え、新しい定時制がスタートします。生徒の皆さんのますますの活躍を期待しています。

そして、終業式続き離任式を行いました。新たな出会いの前には必ず別れがあり、今年も多くの先生方を見送ることになりました。転退職される皆様、これまでありがとうございました。

2025年03月26日

基礎工学科閉科式

卒業式に続き、今年度をもって閉科となる基礎工学科の閉科式を行いました。

学校長、同窓会長の式辞につづき、統合創立当初から長きに渡り基礎工学科を支えてきた職員から12年間の歩みが語られました。
この場をお借りし、12年間灯され続けた定時制工業の学びの灯に、それを支えて続けてくれたすべての方々に感謝申し上げます。
「新生定時制」の更なる発展のため、生徒、教職員の不断の努力はもとより、今後よりいっそうの地域とのつながりが求められると思います。関係各位におかれましては、引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。

2025年03月05日

令和6年度卒業式

3月1日 令和6年度卒業式および基礎工学科閉科式を挙行いたしました。

今回の卒業式は、本校の前身となる二つの学校をルーツとする基礎工学科と普通科が併存していた最後の年、であると同時に、学科改編初年度に入学したイブニングコース生徒が3年間で卒業する初めての卒業式となりました。
4年普通科、4年基礎工学科、3年イブニングコース卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。飯田OIDE長姫高校の卒業生であるという誇りをもって、これからの人生を歩んでください。皆さんのこれからの活躍を祈念しています。

2025年03月05日

生徒総会

12月4日 今年度の生徒総会を開催しました。この会をもって、新旧役員が交代をしました。ここまで1年間生徒会を担ってきた皆さん、本当にお疲れ様でした。皆さんのおかげで、今年の生徒会行事は、どれも充実したものとなりました。また次の1年を担う皆さん、大変なこともあるかと思いますが皆さんの活躍に大いに期待をしています。

2024年12月04日

学校説明会開催

11月12日 中学生を対象とした定時制の学校説明会を開催しました。参加してくださった皆さんありがとうございました。説明会で感じたことや知ったことを参考に、自分に必要な学びが本校にあるかどうかしっかり考えて、悔いのないように志望先を決めてください。なお、入試情報は今後随時HPに掲載します。

2024年11月15日

ボウリング大会

11月8日 定時制恒例のボウリング大会を開催しました。定時制では少ない、学校を離れて行う行事の一つです。これまでのボウリング経験はほとんどない生徒もいましたが、それぞれが思い思いにクラスメートを交流を深めながら楽しく過ごすことができました。

2024年11月15日

紅姫祭2日目

10月4日(金)紅姫祭2日は生徒会企画による行事がおこわなれました。生徒会の皆さんを中心にスタンプラリーなどの様々なイベントを企画し、自分たちで文化祭を成功させよう、楽しもうとする姿は立派でした。普段なかなかできないクラス・学年を超えた交流もみられ、笑顔あふれる時間を過ごすことができました。

2024年10月04日

紅姫祭1日目

10月3日(木) 定時制の文化祭、紅姫祭が開会しました。

1日目は球技大会ということで、バドミントン、卓球に汗を流しました。

外はあいにくの雨でしたが、体育館には笑顔や声援のあふれる秋らしいさわやかな時間が流れていました。

2024年10月03日

南信地区生徒生活体験発表大会

9月14日(土) 下諏訪総合文化センターにて第53回何信地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。

南信地区には定時制通信制課程の高校が6校あります。各校から代表2名が出場し、12名の生徒の発表がなされました。12名それぞれの体験から語られる学びや希望は、いずれも会場の人々の心に響く大変に素晴らしいものでした。

本校からも代表2名が出場し、それぞれ優良賞を受賞しました。惜しくも県大会出場は逸しましたが、この機会を通して、自分の思いや希望に向き合えたことは貴重な経験となったことでしょう。

なお、大会のためどうしても順位がつきますが、それは人生の優劣ではないことを申し添えておきます。

自分の思いや希望を多くの人たちの前で語ってくれた12名の皆さんの勇気に心から拍手を贈りたいと思います。

2024年09月17日

1学期終業式

7月26日(金) 1学期終業式を迎えました。まず1学期の出席優良者の表彰を行いましたが、今回は33名の生徒が対象となりました。皆さんの地道な頑張りに敬意を表します。続く校長講話では昨日の生活体験発表会のことや、夏休みを迎えるにあたって3つの話がありました。生徒の皆さんにおいては、健康と安全に留意し、有意義な夏休みを過ごしてください。

2024年07月26日

校内生活体験発表会

7月25日(木) 校内生活体験発表会を開催し、4名の代表者が発表をしてくれました。審査の結果、最優秀賞となった2名が9月の南信地区大会に出場することになります。審査でどうしても順位を決めなくてはなりませんが、無論、それは決められた基準で評価したものであり、彼らの生き方に順位をつけたものではないことを申し添えます。そして何より、自分の体験や思いを全校生徒の前で発表する姿は大変に立派でした。来賓でいらしていた定時制教育振興会正副会長様、同窓会長様も、彼らの困難な経験やそれを前向きに乗り越えようとする思いが伝わる発表に大変感銘を受けておられました。

 

2024年07月26日

春の球技大会

6月14日 春の球技大会を開催しました。男子はバレーボール、女子はソフトバレーボールを行い、心地よい汗を流していました。生徒たちが自分たちで大会を運営している姿や、笑顔でプレーしている様子をたくさん見ることができた良い大会となりました。

2024年06月19日

芸術鑑賞開催

6月4日 芸術鑑賞が飯田文化会館で開催されました。今年度は「→Pia-no-jaC←」の公演が行われ、ピアノとカホンの2人のユニットによる音楽演奏を堪能しました。二人の奏でる素敵な音楽はもちろん、途中、代表生徒2名がカホンに挑戦するコーナーもあったりと、充実したひとときを過ごすことができました。

2024年06月19日

新年度が始まりました

4月4日 着任式・新任式・始業式  桜がようやく開花を迎え始めたこの日、令和6年度が始まりました。

宮澤直哉新校長はじめ、新転任の教職員と在校生たちが対面をしました。

4月5日 入学式  定時制では26名の新入生を迎えることができました。新入生の皆さん入学おめでとうございます。君たちの3乃至4年間の学びが充実したものとなるように、共にがんばっていきましょう。

2024年04月08日