PhotoNews一覧
![]() |
新任職員の着任式始業式 2107年度の新任職員の 着任式がありました。 生徒会長からの 挨拶の様子です。 2・3年生の担任も発表に なりました。 2017/04/05掲載 |
![]() |
新任職員の着任式始業式 新任校長 田澤直人先生の 始業式の挨拶 2017/04/05掲載 |
![]() |
新任職員の着任式始業式 2017/04/05掲載 |
![]() |
2017入学オリエンテーション 2107年度入学オリエンテーションが 3月27日に行われました。 普通科164名、理数科41名 新しい出発の準備の1日。 早速、入学式で歌う 校歌の練習をしました。 ステージと両脇は 吹奏楽班・音楽班による 模範演技です。 2017/03/27掲載 |
![]() |
![]() |
2017入学者後期選抜の発表 2107年度入学者後期選抜の結果が 3月17日に発表されました。 普通科164名、 理数科5名(前期で36名) が入学予定者となりました。 2017/03/17掲載 |
![]() |
本年度卒業式 挙行 本年度卒業式が 3月4日土曜日、挙行されました。 最高の天気に恵まれ 3年生241名の新たな旅立ちです。 前生徒会長の感動の答辞をはじめ、保護者 謝辞も暖かいお気持ちが伝わってきて、 感動の一日となりました。 2017/03/04掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 1月28日土曜日、 理数科課題研究発表会 が開催されました。 写真は、ソーラークッカー研究班の 巨大凹面鏡の実演です。 2017/01/31掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 受付の様子。 2017/01/31掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 植物の生長とストレスの関係の研究班 2017/01/31掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 四色定理の研究班、浮き輪模型。 2017/01/31掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 四色定理の研究班、粘土の実物模型。 2017/01/31掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 質問の生徒。 2017/01/31掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 活発な質問で大盛り上がり。 2017/01/31掲載 |
![]() |
理数科課題研究発表会 フィゾー実験班の測定の様子。 2017/01/31掲載 |
![]() |
雪の日の 弓道班 1月21日土曜日の 弓道班の練習。 朝から吹雪で 荒れ模様の天候。 1年生にとっては 吹雪練習は初めての体験でした。 2017/01/21掲載 |
![]() |
雪の日の 弓道班 一時はちょっと猛吹雪でした。 2017/01/21掲載 |
![]() |
生徒たちの雪かき 1月21日土曜日の朝、 学校周辺の道路の雪かき活動。 朝の積雪が5pほどで 班活動の練習に来た 生徒たちが練習前に 周辺道路の雪かきをしてくれました。 写真はハンドボール班です。 2017/01/21掲載 |
![]() |
軽音班 クリスマスライブ 12月24日、 小体育館にて 軽音楽班クリスマスライブ が、開催されました。 写真は、1年生の ガールズバンドです。 2016/12/26掲載 |
![]() |
軽音班 クリスマスライブ MCのお二人、 班長さんと副班長さんです。 2016/12/26掲載 |
![]() |
軽音班 クリスマスライブ 1年生のボーイズバンドです。 2016/12/26掲載 |
![]() |
音楽班 クリスマスコンサート 12月17日、 同窓会館にて 音楽班クリスマスコンサート が、開催されました。 演奏曲は 「夜空ノムコウ」 「メリークリスマスメドレー」他 澄み切った青空の日に 澄み切った歌声が響きわたりました。 2016/12/17掲載 |
![]() |
音楽班 クリスマスコンサート 2016/12/17掲載 |
![]() |
長野県理数科教育研究大会 11月1日、 長野県の理数科のある高校の 取り組み等、情報交換の 研究大会が本校で開催されました。 写真は、物理の授業公開の様子。 手回し発電機で、 クリップモーターを回す生徒の実験です。 試行錯誤の末、見事に回転していました。 2016/11/04掲載 |
![]() |
![]() |
理数科活動報告 理数科1年生の活動報告の 一部を紹介します。 写真は、夏に野辺山の 宇宙電波観測所のパラボラアンテナ を見学した時のものです。 2016/11/02掲載 |
![]() |
グローバル講演会 1学年では、LHRの授業で グローバル講演会を行いました。 佐久総合病院の出浦綾夏さんが講師として 来校され、「看護師と国際協力の可能性」 という演題で、 アフリカ、ザンビアでの医療支援活動 特に、妊産婦・出産の医療援助の 報告と、「自分が目指す進路への志」 について、高校生への熱いメッセージ を語っていらっしゃいました。 2016/10/21掲載 |
![]() |
始業式 図書館キャラクタ表彰 9月で前期が終了し 10月から後期が始まりました。 始業式の後、 野沢北図書館マスコットキャラクター の応募作品の表彰式が 行われました。 入賞作品は、トップページ上段に掲載。 2016/10/05掲載 |
![]() |
野沢北高校図書館マスコットキャラクター入賞作品![]() 左から、グランプリ「カミさんとジー太」、 金賞「のきかっぱ」、金賞「輪輪(りんりん)」、銅賞「ぶっくん」、佳作「にっちりん」 2016/10/05掲載 |
![]() |
ALT シャワ先生の離任式 今までALTとして本校でご活躍いただいた シャワ先生がカナダへ帰られます。 離任式で全員で校歌を歌い お送りしました。 日本に来た頃、最初の授業では 生徒が怖く感じたそうですが、 今では、とても楽しい授業で 生徒たちもすごく盛り上がっていました。 「優秀な生徒を教えることができて とてもうれしかった」 という挨拶をされていました。 後任のALT は・・・(下へ続く) 2016/8/29掲載 |
![]() |
後任のALT ジェイムズ先生 イギリス(イングランド)からお見えの ジェイムズ先生です。 ラグビーの選手だったそうです。 本校にはラグビー部(班)がないので残念ですが、 授業では、きっと、素晴らしいルーティーンで 生徒たちを盛り上げてくれることでしょう。 2016/8/29掲載 |
![]() |
化学の授業で 実験 2年生の理系選択の「化学基礎」 での実験の様子です。 実験のお題は「中和滴定」。 お酢(食酢)の中の酢酸の濃度を 測定する実験です。 指示薬は高校ではお決まりの 「フェノールフタレイン」。 きれいなピンク色に生徒たちは大興奮。 2016/8/22掲載 |
![]() |
中学生の体験入学 7月30日、中学生の体験入学が 開催されました。全体会での 生徒会長のプレゼンテーションの場面。 映像を使って、クイズ形式で本校の様子を 紹介していました。 中学生の皆さんは興味深く聞いていました。 2016/8/04掲載 |
![]() |
物理 の授業体験。 プラレールを使った実験です。 |
![]() |
保護者の皆さんも一緒に体験。 |
![]() |
弓道班の班活動見学 |
![]() |
中学にはない活動に中学生は興味津々。 |
![]() |
物理の授業 ロケット実験 1年生、物理の授業、 「力の作用反作用」の学習で、 ペットボトルロケット実験を行いました。 100m以上飛ばす班が続出しました。 2016/7/14掲載 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日輪祭 吹奏楽 2日目、公開日ステージの最後は 吹奏楽班の演奏。 たくさんのご来場 ありがとうございました。 2016/7/03掲載 |
![]() |
毎年大人気、「女装コンテスト」 2016/7/03掲載 |
![]() |
「男装コンテスト」 2016/7/03掲載 |
![]() |
英語班の「英語劇」 2016/7/03掲載 |
![]() |
音楽班の合唱 2016/7/03掲載 |
![]() |
演劇班です。 2016/7/03掲載 |
![]() |
日輪祭 大盛況 1日目、無事終了。 天候に恵まれ 模擬店も大盛況でした。 写真は、3年1組の「からあげ店」 2016/7/03掲載 |
![]() |
3年2組 「たこやき店」 2016/7/03掲載 |
![]() |
弓道班による 「弓道体験講座」 2016/7/03掲載 |
![]() |
1年2組 展示「縁日」 2016/7/03掲載 |
![]() |
2年2組 展示「ゴミと環境問題」 自転車発電でどこまで電球を点灯できるかチャレンジコーナー。 2016/7/03掲載 |
![]() |
青空ステージ「体力コンテスト」 縄跳び二重跳びバトルです。 2016/7/03掲載 |
![]() |
2年3組 展示「人工知能」 クイズコーナーに挑戦中。 2016/7/03掲載 |
![]() |
日輪祭 開祭宣言(^o^) 全校みんなで協力して完成させた、 ビッグアートがステージに。 皆様是非お出かけください。 2016/7/02掲載 |
![]() |
日輪祭 開祭宣言(^o^) 日輪祭実行委員長による、 開祭宣言です。 2016/7/02掲載 |
![]() |
日輪祭いよいよ開幕(^o^) 「日輪祭」は、いよいよ明日、開幕です。 みなさんお待ちかね、 前夜祭がはじまりました。 写真は、3年5組の皆さん。 クラスダンスでみんな仲良し ノリノリの盛り上がりでした。 2016/7/01掲載 |
![]() |
今日の放課後 6/30 「日輪祭」まで、あと2日。 明日は、いよいよ前夜祭です。 写真は、中庭の青空ステージ係の皆さん。 作り付けのテーブルと ベンチをピカピカに磨き上げてくれました。 お客さんを迎える準備が整いました。 2016/6/30掲載 |
![]() |
今日の放課後 6/29 「日輪祭」まで、あと3日。 ものまねパフォーマンス の練習をしている3年生の皆さん。 お題は「バナナのものまね」 だそうです。素晴らしい!! 中身の曲がり具合が絶妙(^o^) 2016/6/29掲載 |
![]() |
今日の放課後 6/28 「日輪祭」まで、あと4日。 中庭にて、合唱練習。 写真は、3年6組の皆さん。 日輪祭最終日は音楽祭です。 各クラスで合唱コンクールにむけての 練習が最高潮。 素晴らしい歌声が響いています。 2016/6/28掲載 |
![]() |
今日の放課後 6/27 「日輪祭」まで、あと5日。 弓道班による点火式リハーサル 写真は、弓道班の皆さん。 「後夜祭ファイヤーストーム」では 毎年、弓道の矢で点火します。 そのリハーサルが校庭で行われました。 2016/6/27掲載 |
![]() |
今日の放課後 6/25 「日輪祭」まで、あと7日。 青空ステージのバックパネル 製作中。 写真は、青空ステージ係の皆さん。 「青空ステージ」は 毎年大人気の注目企画です。 今年は、どんなパフォーマンスが 飛び出すでしょうか。 請うご期待(^o^) 2016/6/25掲載 |
![]() |
今日の放課後 6/24 「日輪祭」まで、あと8日。 今日は、前夜祭の オーディション2日目。 写真は、軽音楽班です。 2016/6/24掲載 |
![]() |
今日の放課後 6/23 「日輪祭」まで、あと9日。 今日は、前夜祭の オーディション1日目。 写真は、バレー班による 寸劇(コント)です。 2016/6/23掲載 |
![]() |
写真は、ハンドボール班による ダンスです。 2016/6/23掲載 |
![]() |
![]() |
今日の放課後 6/22 「日輪祭」まで、あと10日。 教室や中庭等で様々な準備 が進んでいます。 写真は、中庭での 3年生のダンス練習(前夜祭) 2016/6/23掲載 |
![]() |
![]() |
全校第九合唱 の練習はじまる 毎年恒例の「全校第九合唱」 今年も、文化祭の季節になりました。 全校合唱の練習が始まりました。 2016/6/16掲載 |
![]() |
![]() |
高等学校総合体育大会 県大会出場チーム壮行会 チーム紹介(右から) サッカー バドミントン男子 バドミントン女子 ソフトテニス男子 ソフトテニス女子 硬式テニス男子 硬式テニス女子 バスケット男子 バスケット女子 バレーボール男子 バレーボール女子 ハンドボール男子 ハンドボール女子 卓球 弓道 剣道 2016/5/26掲載 |
![]() |
![]() |
県大会出場チーム壮行会 2016/5/26掲載 |
![]() |
![]() |
東信大会での活躍 弓道班 2016/5/19掲載 |
![]() |
![]() |
東信大会での活躍 弓道班 女子では個人優勝と3位、と大活躍。 写真は個人優勝の表彰式です。 2016/5/19掲載 |
![]() |
![]() |
強歩大会 開会式 生徒会長の挨拶 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
校長からのエール 「がんばるぞー!」「おー!!」と みんなで気合いをいれました。 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
選手宣誓 3年生と2年生、共同のユニークな宣誓で みんなの笑いを誘っていました。 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
応援団長の激励 強面の挨拶・凄味のきいた呼びかけ、にもかかわらず、 爆笑の連続。団長あっぱれ。 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
応援団の和太鼓 応援団の太鼓係は軽音班のドラマー。 繊細かつ力強いセンス。 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
女子先頭集団 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
男子先頭集団 水色は2年生、黄色は3年生 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
田んぼに囲まれた農道の景色の中 同級生と語らいながら、 春の日の楽しい思い出となったでしょうか? 2016/4/27掲載 |
![]() |
![]() |
一年生新たに入班 一年生が新たに、各班に加わり 今年度の班活動がスタートしました。 写真は、20人以上の新入班員を迎えた 軽音楽班です。 2016/4/19掲載 |
![]() |
![]() |
応援練習 本校伝統の応援練習の 1日目がはじまりました。 4月 8金、11月、12火の三日間行われます。 2016/4/8掲載 |
![]() |
![]() |
応援団 太鼓の音に合わせて校歌練習 2016/4/8掲載 |
![]() |
![]() |
応援練習・校歌練習 2016/4/8掲載 |
![]() |
![]() |
本年度 入学式 本年度の新入生 <204名>の入学式が 4月5日に挙行されました。 この日、最後のセレモニーは 本校伝統の、生徒会による「新入生歓迎パフォーマンス」 それぞれの班活動の先輩たちが 入班勧誘を兼ねて、盛大に新入生を迎えました。 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
新入生代表 宣誓 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
剣道班 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
「男来い!」 は、音楽班(合唱) です。 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
仮装大賞は は、陸上班 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
弓道班 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
弓道班 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
サッカー班 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() |
女子バスケ班 2016/4/5掲載 |
![]() |
![]() ![]() |
いちばん、賑やかだった♪ 吹奏楽班 盛大な「にぎわい」をアリガトー!!♪ 2016/4/5掲載 |
![]() |
過去のフォトニュースへ 2015年度 PhotNews |