2024年 生徒の活動の様子
〇 <翔舞祭> 一般公開
7月6日(土)、7月7日(日)の2日間、翔舞祭の一般公開が行われました。2日間で約1900名の来校者をお迎えすることができました。ご来校どうもありがとうございました。












〇 <翔舞祭> 音楽祭、体育祭、壮行会
翔舞祭(文化祭)が開祭されました。7月4日(木)には音楽祭がメセナホールで、7月5日(金)には体育祭が本校グラウンドにて行われました。また、体育祭の前にインターハイ(卓球部)、北信越大会(水泳部)、高校野球選手権長野大会(野球部)、長野県吹奏楽コンクール(ウィンドアンサンブル)の壮行会が行われました。健闘をお祈りします。


〇 慕光英文書院との交流
6月26日(水)香港より慕光英文書院の皆さんが来校され本校生徒と交流を行いました。慕光英文書院との交流は、昨年に続き2度目となります。お互いの文化に関するクイズや、本校ALTのアーロン先生による授業などが行われました。



〇ABMORI2024


6月16日(日)ABMORI植樹が山ノ内町で開催され、本校から約50名の生徒が参加しました。今年は10周年という記念の年にあたり、トークセッションなど記念のイベントも行われました。
〇 春のクラスマッチ
6月4日(火),5日(水)の2日間クラスマッチが行われました。天候にも恵まれ、各種目思う存分楽しむことができました。
〇 生徒総会・壮行会

4月25日(木) 、7時間目に壮行会と生徒総会が開かれました。生徒総会に先立って行われた壮行会では、北信総体に出場する陸上部、ソフトボール部、サッカー部、バレーボール部(男子・女子)、バスケットボール部(男子・女子)、バドミントン部、卓球部、弓道部、弓道部、テニス部の部員に対し、小林生徒会長と校長先生から励ましの言葉がありました。さらに、文化・応援委員の団長のかけ声に合わせて全校生徒から応援、激励を受けました。 生徒総会では昨年度の決算報告があり、本年度の活動計画と予算が示され、全校生徒で確認しました。生徒はタブレットを持参し、事前に配信された議案書に真剣に目を通していました。
〇 入学式・対面式
入学おめでとうございます! 4月4日(木)入学式が挙行され、165名が中野西高生として希望に満ちた第一歩を踏み出しました。5日(金)対面式、新入生歓迎会、8日(月)学習オリエンテーションが行われ、本校での新たな高校生活をスタートさせました。
〇 新任式・始業式
4月3日(水)令和6年度新任式・始業式が行われ、今年度新しく着任された13名の先生方と生徒が対面しました。始業式では、新しい校長先生より講話があり、新クラスの担任・副担任の発表もされました。 中野西高校はユネスコスクールとして、今年度も様々なことに挑戦していきます。