Topics

2014年度 高校総体北信大会

5月16日(金)17日(土) 長野運動公園弓道場
    女子個人 金井彩夏 8射7中 優勝   坂本彩夏 8射7中 3位
    女子団体 40射32中 優勝
    (坂本彩夏 小山愛 吉田ゆみ 定塚浩未 金井彩夏 新井友菜)
     IMG_0110.JPG   IMG_0148.JPG

第58回北信弓道大会

4月29日(火) 飯山市弓道場
    女子
    金井彩夏 6射5中 優勝
    団体戦  30射18中 優勝
      DSC_0067.JPG


Introduction

○弓道について

弓道部25-3.JPG 弓道は、弓を引いて矢を飛ばし、的を狙う武道ですが、弓矢はもともと狩猟や戦の道具でした。安土桃山時代に鉄砲が伝来し戦具としての弓の時代は去って、弓術は心身鍛錬が目的になり人を殺す道具が人を活かす手段となりました。
 それが「弓道」として本格的にスタートしたのは明治以降。人間形成を目的として普及し、現在ではそうした一面とともにスポーツや趣味として楽しむ人、弓道を通じて礼儀作法や美しい動作を学ぶ人など、多くの人が様々に弓道と親しんでいます。
 弓道は矢を的に正確に当てることはもちろん、いかに理になかった美しい動作・フォームで矢を射るかという「射型」がとても重要視されます。
私たちは日々正確な的中と美しい「射型」を目指して修錬に励んでいます。

○弓道の魅力

DSC02138.JPG・的に中ったときの快感が何とも言えない
・走らないから疲れない
・集中力が身につく
・心が落ち着く
・天候に左右されない
・高齢でも若者でも、男でも女でも対等に競い合える
・相手も自分も傷つけることのない武道である
・ひとりでも多人数でも気軽にできる
・礼儀作法が身に着く

○経費について

・始めるときは弓具代5万円程度必要ですがほとんどの弓具はほぼ一生使用できます
・弓そのものは弓道部の所有で購入の必要はありません

○顧問より

DSC02152.JPG 弓道は日本古来の武道の1つで、武士の修練項目の筆頭にあげられるほど重要視されてきたものです。
 本校でも弓道部は毎年活躍を見せ、最も活動が充実している部の1つであります。弓道部では各自が他人に依存する事なく、自ら努力し、1歩1歩踏み締めながら日々活動しています。弓道はそうした精神の自立に大きく頁献するスポーツと考えます。
 静止する的に相対し、揺れ動く自分の心を見つめながら、一心に矢を放つ。そうした一見単純にみえる弓道を通して、精神の集中力、冷静に自己を見つめ統制する力、失敗を他人のせいにしない自立心、他人に対する思いやりの心、和を大切にする心などを育てていきたいと念願しています。またこのような精神の鍛練が「学業との両立(文武両道)」にもつながるものと考えています。

Result

過去の主な成績

2013年度 高校新人戦北信大会
女子個人 吉田ゆみ 8射7中 2位 定塚浩未 8射5中 9位  2名県大会進出
女子団体 24射10中 9位 県大会出場 
男子団体 24射9中 12位 県大会出場
2013年度 高校総体県大会
女子個人 坂本彩夏12射9中 (5位)
女子団体 予選 40射23中 (5位) 決勝トーナメント進出 (ベスト8)
(坂本彩夏、水野津佳沙、綿貫未来、山口藍、名和海南、小山愛、新井友菜)
2013年度 高校総体北信大会
女子個人 坂本彩夏 8射6中 8位 県大会進出
女子団体 40射18中 8位 県大会出場 
(小山愛、坂本彩夏、新井友菜、水野津佳沙、名和海南、綿貫未来、吉田ゆみ)