本文へスキップ

地域を愛し、地域に学び続け、令和元年度キャリア教育優良校文部科学大臣表彰をうけました。

学校概要

学校長 挨拶

 北部高校は、北信五岳に囲まれた美しい環境の中に立つ創立115年を超える伝統校です。
 この間、地域で活躍する多くの卒業生を送り出してきました。
 本校では、飯綱町や信濃町をはじめ、地域から多くの支援をいただき、3つの「コース制」と地域を学びの場とした「地域授業」(総合的な探究の時間、教科『地域貢献』)を展開しております。これらの授業では、地域の様々な方々との交流や体験を通して、生徒一人ひとりが生き生きと課題をもって学びに向かっています。生徒会活動やその他の行事も年間を通して盛んで、新入生歓迎会から始まり、春と秋のクラスマッチ、北斗祭、開校記念マラソン、修学旅行、3年生を送る会など、生徒全員が協力して最高のものとなるよう取り組んでいます。
 これらの活動は、本校の5つの学校目標である「英知・自律・礼節・友愛・勤労」を実現するものであり、社会に出て必要とされる、意欲、協調性、粘り強さ、創造性、コミュニケーション能力といった力を育むことに繋がっています。

 このホームページでは、北部高校の様々な活動を紹介しています。ぜひ、北部高校の日々の様子や学校全体の雰囲気を感じていただけましたら幸いです。

北部高等学校長
小林 まゆみ


長野県北部高等学校(全日制普通科)の教育   最終更新 2025年04月25日

地域人材創出拠点を目指して"地域密着型"長野県北部高等学校「3つの方針」  令和7(2025)年度グランドデザイン 令和7(2025)年度学校重点目標
令和7(2025)年度行事予定表
令和7(2025)年度使用教科書 令和6(2024)年度
学校評価報告書
令和5(2023)年度版学校案内 教育課程表 卒業生進路状況(令和3〜令和6年度)
高校生活のきまり(令和7年度「高校生活の手引き」より) 部活動方針【運動部】 部活動方針【文化部】
長野県北部高等学校沿革(令和5年度現在)  令和5(2023)年度「生徒自ら行う学習環境整美事業」報告  
生徒に対する「わいせつ行為」根絶のための校内ルール 飲酒運転防止・根絶のための校内ルール

↓下の歌詞画像をクリックすると校歌の音声(mp3)が流れます。


キャリア教育優良校として文部科学大臣表彰をうけました

長野県北部高等学校が、長野県教育委員会による推薦に基づき「第13回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」において表彰されることが、令和元(2019)年12月6日付で文部科学省より発表されました。
推薦の主な理由とされたのが、本校が24年間の長きにわたり取り組んできた「地域授業」です。したがってこの表彰は、本校のみに対してではなく、「地域授業」を核として北部高校の教育を支え続けていただいた地域の皆様、地元自治体ををはじめとする多くの関係者の皆様のご尽力に対してのものであると、受け止めております。ありがとうございました。

学校長より御礼のご挨拶です。こちら

表彰式は、令和2(2020)年1月15日(水)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて行われました。
本校を代表して、白鳥勲第29代学校長と、「地域授業」を中心となって推進してきた久保田博明教諭が出席しました。

長野県北部高等学校

〒389-1206
長野県上水内郡飯綱町普光寺156

TEL 026-253-2030(代表)
FAX 026-253-1025
【各室直通番号】
026-253-4631(1学年研究室)
026-253-4632(2学年研究室)
026-253-4633(3学年研究室)
026-253-4634(体育研究室)
026-253-4630(進路指導室)
026-253-4638(保健室)
026-253-2050(教務室)





プライバシーポリシー