中学部紹介
人・もの・地域とのかかわりを広げよう
 
教育目標
「人・もの・こと(社会)との関わりを大切に、願いや自己の課題を持って、主体的に、そして心豊かに生きる生徒の育成を目指す」


具体目標

@その子らしさが発揮しやすい環境で、好きなこと・得意なことを生かした個別学習や集団活動 を行い、豊かな生活を切り開く力が伸びる。
A場の設定や教材教具を工夫することで、人・もの・こと(社会)への興味関心の幅が広がって、 願いや自己の課題を持てるようになる。
B近隣の商店街のおかみさんや中学生等、地域の皆さんとの交流を通して、人との関わりに喜 びを感じられるようになる。



教育課程の編成

生徒の実態に応じて教育課程を編成し、仲間意識や集団意識を育て、様々な人たちとふれあうことを目指して学習を行っています。

○ 1グループ…
 体調に配慮し、生活リズムを整えて、主に自立活動を中心にした学習を行う。人・もの・こと(社会)と関わりながら、諸感覚を活用した活動や体験を行い、より豊かな生活を目指している。

○ 2グループ…
 主に各教科等を合わせた学習(生活単元学習)を中心にした学習を行う。個々の願いをもとに、人・もの・こと(社会)の関わりを大切にしながら、体験的な学習を積み重ねている。

○ 3グループ…
 主に教科学習を行っている。個別学習を取り入れながら、実態に応じて学習を進める。各自が願いを持ち、人・もの・こと(社会)と関わりながら考えを深められるようにしていく。

○ 4グループ…
 主に普通中学校に準じた学習を行う。本人・保護者・担任の願いを元に「個別の指導計画」を作成し、多様な実態の生徒に合わせた柔軟な対応を心がけ、個別や小集団による学習も行っている。