〜とんぼ祭FAQ〜
<目次>
- 学校に来たけど、どこに行ったらいいか分かりません。
- 息子が迷子になってしまいました。
- 落し物をしてしまったのですが・・・。
- 怪我をしてしまいました!どこへ行けばいいのでしょうか・・・。
- 展示を見て回っていたら疲れてしまいました。休憩所はどこですか?
- その他、困ったときはどうすればいいでしょうか?
- グッズの販売はどこでやってますか?
- 「教育会館」はどこにあるのでしょう。
- 「ふかし丼」とは何でしょう。
- クラス展示はないのでしょうか。
- 点呼とかないんですか?
- 「よひまつり」とは何ですか?
Q.学校に来たけど、どこに行ったらいいか分かりません。
息子が迷子になってしまいました。
落し物をしてしまったのですが・・・。
A. 会議室(119番教室)にある本部インフォメーションまでお越しください。
昇降口の右手にあります。
生徒会本部の担当者が対応いたします。
Q.怪我をしてしまいました!どこへ行けばいいのでしょうか・・・。
A. 保健室(216番教室)へどうぞ。
Q.展示を見て回っていたら疲れてしまいました。休憩所はどこですか?
A.休憩室は236番教室(2棟3F)です。
机と椅子をご用意しているので、ぜひご利用ください。
Q.その他、困ったときはどうすればいいでしょうか?
A. 「第67回とんぼ祭」と書かれた名札を下げている生徒に話しかけてください。
彼らはとんぼ祭のスタッフなので、必ずや様々な事に対応してくれるでしょう。
Q.グッズの販売はどこでやってますか?
A. 会議室(119番教室)にある本部インフォメーションで行っています。
パンフレット、タオル、うちわ、Tシャツ、CDを販売する予定です。
Q.「教育会館」はどこにあるのでしょう。
A. 正門(一棟正面)から少し下ると、右手にあります。
深志の校章が目印です。
Q.「ふかし丼」とは何でしょう。
A. 深志オリジナルのどんぶり飯です。
ここにしかない上に、なかなか美味しいのでぜひ食べてってください。
(昨年度のものと比べ、今年は大幅にリニューアルしています)
Q.クラス展示はないのでしょうか。
A. ありません。
展示発表をするのは部活などの各団体のみで、
クラスで何かすることは皆無と言っていいです。
ただし、全校生徒が参加する全校企画はあります。
Q.点呼とかないんですか?
A. ありません。
出席確認は「名簿に丸をしたか否か」だけで行います。
深志生の立場から見れば、他校に点呼というものがあることが驚きです。
それほど当たり前に自由がある学校なのです。
Q.「よひまつり」とは何ですか?
A. 深志に通う紳士・淑女たちが集い、血沸き肉躍る劇を演じる、宵の大宴会です。
かけがえのない体験、忘れられない歓びが、あなたを包み込むでしょう。
深志生の皆さん、是非伴侶を伴ってご来場ください。
我々と一緒に、熱い夜を過ごそうではありませんか!