4月 | 入学式、始業式、新入生歓迎会 |
5月 | 東信定通総合体育大会、中間考査 |
6月 | 春季クラスマッチ、長野県定通総合体育大会、期末考査 |
7月 | 千曲祭(文化祭)、終業式、夏期休業 |
8月 | 始業式 |
9月 | 校内生徒生活体験発表会、東信生徒生活発表大会、中間考査 |
10月 | 校外学習、北信越定通総合体育大会、芸術鑑賞 |
11月 | 秋季クラスマッチ、期末考査 |
12月 | 終業式、年末年始休業 |
1月 | 始業式、課題研究発表会 |
2月 | 期末考査 |
3月 | 予餞会、卒業式、終業式 |
行事の様子
2018年4月4日(水) 1学期 始業式・新任式 | |
新年度を迎え、1学期始業式と、教頭先生をはじめ4名の先生方の新任式が行われました。 |
|
|
|
2018年4月5日(木) 入学式 | |
入学式にて、5人の新入生を迎えました。 新入生は、皆とても明るい笑顔で、頼もしい限りです。これから4年間を一緒に学べるのが楽しみです。 |
|
2018年4月9日(月) 新入生歓迎会 | |
生徒会行事として、新入生歓迎会が行われました。 新入生・在校生の自己紹介や生徒会行事の紹介が行われました。とても和やかな雰囲気の中、新入生の緊張感も和らぎ、楽しい会となりました。 | |
2018年4月13日(金) クラブ発足式 | |
定時制のクラブ発足式が行われました。今年は5月19日(土)の東信定通体育大会に向けて、バスケットボール、バドミントン、卓球、ソフトテニスの4つのクラブがいよいよ始動します!みんなとても張り切っています。 | |
2018年4月13日(金) 機械加工技能習得の練習 | |
今年度は7月に行われる技能検定普通旋盤2級に1名、高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門に2人が挑戦します。難しい加工技能の習得を目指します。 | |
2018年4月20日(金) クラブ活動風景 | |
5月19日に開催される、東信高等学校定通体育大会に向けて、バスケットボール、バドミントン、卓球、ソフトテニスのクラブが活動しています。皆で頂点を目指そう! | ![]() |
2018年5月1日(火) 憲法・平和学習 | |
憲法・平和学習が行われました。戦争についての問題提起のアニメ、戦時中に少年が見た出来事について語る動画を見ました。 視聴後、生徒の感想が多く寄せられました。 |
![]() |
2018年5月11日(金) 人権学習 | |
長野県警察のスクールサポーターの方を講師に迎え、人権学習が行われました。 身近になったインターネットによる性被害の実態について、学びました。 講師からは、被害者にも加害者にもならないよう、スマホを正しく使ってほしいとの話がありました。 |
![]() |
2018年5月18日(金) 東信定通体育大会の壮行会 | |
翌日に行われる東信定通体育大会の壮行会が行われました。 今年度もバスケットボール・卓球・バドミントン・ソフトテニスの4種目に出場します。 会場は上田高校と東御市テニスコートです。 日々の練習の成果を発揮できるように頑張りましょう。 |
![]() |
2018年5月19日(土) 東信定通体育大会 | |
東信定通体育大会が上田高校と東御市で行われました。よく晴れた中、みんな汗を流しながら試合に臨みました。 主な結果は、バスケットボールは3位、ソフトテニスは個人戦で3位となり県大会にコマを進めました。 県大会は6月9日上田千曲高校と上田市テニスコートを会場に行われます。 |
|
2018年6月1日(金) 春季クラスマッチ | |
春季クラスマッチが本校第一体育館で開催されました。 種目はバスケットボールとバドミントン、卓球に分かれて行いました。 普段のクラスの枠を越えた試合で、親睦を深める機会になりました。 |
|
2018年6月8日(金) 春季生徒総会・長野県定通体育大会壮行会 | |
春季生徒総会が本校小会議室で行われました。4年生に加えて3年生も一緒に生徒会行事を盛り上げていきます。生徒会予算案に今年の千曲祭の展示についても議論しました。 また、長野県定通体育大会の壮行会も併せて行われました。 本大会に出場する競技はソフトテニスと剣道です。本大会での健闘を期待しています! |
![]() |
2018年6月9日(土) 長野県定通体育大会 | |
上田千曲高校と上田市のテニスコートで長野県定通体育大会が行われました。 本校は剣道とソフトテニスに出場しました。 剣道は男子個人戦で優勝と準優勝、ソフトテニスは男子個人戦で3位となり、8月の全国大会出場を決めました。全国大会も頑張ってきてください! |
|
2018年6月12日(火) 交通安全教室 | |
上田警察署交通課から講師を迎え、 交通安全の講話をしていただきました。ビデオを見た後、通学時を含めた交通安全について学習しました。 |
![]() |
2018年6月20日(水) 五者懇談会 | |
五者懇談会が本校会議室で行われました。五者とは「在校生」・「保護者」・「卒業生」・「事業主」・「教職員」です。この懇談会は、本校定時制において情報交換と相互理解を深める絶好の機会であり、特に生徒にとっては貴重な学びの場です。また多くの意見交換もできました。ありがとうございました。 | ![]() |
2018年7月8日(日) 千曲祭 | |
7日8日に千曲祭が行われました。定時制の展示は8日のみでしたが、事前に準備をして、定時制の生活や学校行事、実習について展示発表をしました。 また、景品付きボンボン釣りを体験してもらいました。用意した100個のボンボンは全て無くなり、たくさんの来場者の皆様に楽しんでいただくことができました。ありがとうございました。 |
![]() |
2018年7月24日(火) 終業式・春季クラスマッチ表彰式・全国定通体育大会の壮行会 | |
1学期の締めくくりとなる終業式と春季クラスマッチ表彰式が行われました。 クラスマッチの表彰式では、副賞のお菓子を受け取る生徒も周りも、和やかな雰囲気でした。 また、全国定通体育大会の壮行会も行われました。本大会に出場する競技はソフトテニス、剣道、柔道です。大きい大会ですが、自信を持って勝負に挑んできてください! |
![]() |
2018年8月4日(土) 第18回高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)長野県大会 | |
長野工業高校において、「高校生ものづくりコンテスト 旋盤作業部門 長野県大会」が行われました。 コンテストは、与えられた課題を旋盤を使って時間以内に仕上げ、寸法精度・表面荒さなどを総合的に評価するものです。本校からは美齊津哲哉君(4年)、油井優晟君(2年)が出場し、二人とも目標を越えた製品を作ることが出来ました。美齊津君は見事2位入賞を果たし、北信越大会に出場することになりました。 北信越大会は9月2日(日)に新潟県で行われます。 |
|
2018年8月5日(日) 全国定通体育大会 【柔道】 | |
東京都の講道館において、全国定通体育大会・柔道大会が行われました。 本校からは宮川聖大君(4年)が90Kg級に出場し、ベスト16に進出しました。 |
![]() |
2018年8月6日(月) 全国定通体育大会 【剣道】 | |
東京都の日本武道館において、全国定通体育大会・剣道大会が行われました。 本校からは茅野劍斗君(3年)と神戸佑太君(2年)の二人が出場し、97人中それぞれベスト16とベスト32に進出しました。 |
![]() |
2018年8月8日(水)〜10日(金) 全国定通体育大会 【ソフトテニス】 | |
千葉県白子町サニーテニスコートにおいて、全国定通体育大会・ソフトテニス大会が行われました。8日に到着した時は台風が直撃し、天候が心配されましたが無事に開催されました。 本校からは美齊津哲哉君(4年)、油井優晟君(2年)ペアが出場しました。 |
![]() |
2018年8月21日(火) 2学期始業式・結果報告(全国大会・ものづくりコンテスト) | |
2学期の始業式が行われました。生徒が元気な顔を見せて登校してくれました。 また、全国定通体育大会、ものづくりコンテスト県大会の結果報告が行われました。皆さんお疲れ様でした。 |
![]() |
2018年9月2日(日) 第18回高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)北信越大会 | |
新潟県立三条テクノスクールにおいて、「高校生ものづくりコンテスト 旋盤作業部門 北信越大会」が行われました。 本校からは美齊津哲哉君(4年)が出場し、並み居る強豪校がひしめく北信越地区において、全日制の生徒相手に、見事に優勝という結果を残し、全国大会に出場することになりました。 全国大会は11月18日(日)に愛知県で行われます。 |
![]() |
2018年9月6日(木) 校内生活体験発表会 | |
校内生活体験発表会が、小会議室で行われました。 生活体験文とは、これまでの体験や将来について文章にしたものです。 今年度は2〜4年生の6人と、1年生5人の総勢11人の発表でした。生徒それぞれが体験したこと、将来の思いについて、堂々と発表しました。 |
![]() |
2018年9月7日(金) 校内生活体験表彰式 | |
9月6日に行われた校内生活体験発表会の表彰式が、会議室で行われました。 1位と2位の生徒が、9月14日(金)に佐久市佐久平交流センターで行われる東信生活体験発表大会に臨みます。 |
![]() |
2018年9月14日(金) 東信生活体験発表大会 | |
佐久市佐久平交流センターにおいて、東信高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われました。本校からは竹花誠一君(4年)、美齊津哲哉君(4年)の2人が出場、発表しました。 東信地区から上位入賞者3人が長野県大会に出場しますが、本校から竹花君(4年)が県大会に出場することになりました。 長野県大会は10月13日(土)に松本市中央公民館で行われます。 |
![]() |
2018年10月2日(火) 校外学習 | |
今年の校外学習はシャトレーゼ白州工場とサントリー天然水南アルプス白州工場の見学でした。製造工程の説明を聞き、その後試食を楽しむことができました。 | ![]() |
2018年10月4日(木) 保健講話 | |
長野ダルクから講師を招いて、薬物乱用防止教育を行いました。薬物の体験者から薬物依存の話を聞いて、薬物の怖さについて改めて学ぶことができました。 | ![]() |
2018年10月13日(土) 長野県生活体験発表大会 | |
松本市中央公民館において、長野県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われました。本校からは竹花誠一君(4年)が出場、堂々とした将来についての発表ができました。 | ![]() |
2018年10月20日(土)21日(日) 北信越定通体育大会 【剣道・柔道】 | |
新潟県において、北信越定通体育大会が行われました。 本校からは剣道に茅野劍斗君(3年)と神戸佑太君(2年)の2人が団体戦と個人戦に出場、長野県男女混成団体戦で2位、男子個人戦で神戸君が3位に入賞しました。 また本校からは柔道に宮川聖大君(4年)が個人戦75kg超級に出場、2位に入賞しました。 |
![]() |
2018年10月23日(火) 芸術鑑賞 | |
TOHOシネマズ上田にて芸術鑑賞として映画を見ました。 映画のタイトルは「億男」です。この作品は、宝くじで3億円を当てた主人公が、真の幸せとはなにか、を探し求める姿を描いたものです。生徒も映画の後、いろいろな感想を持ったようです。 |
![]() |
2018年10月26日(金) キャリア教育@ | |
会議室で、外部より講師の方を招き、キャリア教育を行いました。 テーマは「地元企業を知ろう」、です。地元の企業を調べ、仕事を探す意識を持つことの大切さについて学びました。 |
![]() |
2018年10月29日(月) 防災訓練 | |
授業の4限目に防災訓練を行いました。教室から職員玄関に素早く避難する訓練ですが、いざというときのために、このような訓練を経験することの大切さを学びました。 | ![]() |
2018年11月7日(水) 定時制体験入学 | |
定時制の体験入学がありました。本校に関心がある受検生、保護者、中学校の先生方に、在校生が授業や実習に取り組んでいる姿を熱心に見ていただきました。 | ![]() |
2018年11月9日(金) 秋季クラスマッチ | |
上田プラザボウルにて、定時制の秋季クラスマッチとして、ボウリング大会が開催されました。 | ![]() |
2018年11月15日(木) 高校生の食生活改善講座 | |
生活習慣病予防を目的として、地域の食育推進委員を講師としてお招きし、本校の3年生と4年生が合同で調理実習を行いました。皆とても楽しそうに調理に取り組み、作った料理もおいしくいただきました。 | ![]() |
2018年11月17日(土)18日(日) 第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会(旋盤作業部門) | |
愛知県立総合工科高等学校において、「高校生ものづくりコンテスト 旋盤作業部門 全国大会」が行われました。 本校からは美齊津哲哉君(4年)が出場し、惜しくも入賞を逃しましたが、各地方大会を勝ち抜いた全日制の腕自慢の生徒に互して、実力を発揮することはできました。 |
![]() |
2018年12月6日(木) 定時制学校見学会@ | |
定時制の学校見学会がありました。定時制に関心がある受検生や保護者が、実習や授業の様子を熱心に見学されておりました。 | ![]() |
2018年12月7日(金) 秋季生徒総会 | |
小会議室で、秋季の生徒総会がありました。この日をもって4年生が生徒会役員を引退し、3年生を中心とした新生徒会が引き継ぎました。4年生の皆様、お疲れ様でした。 | ![]() |
2018年12月21日(金) 終業式 | |
2学期の締めくくりとなる終業式が行われました。 なお、この写真は毎学期ごとに行われる、皆勤賞の生徒を表彰する様子です。 これを励みに皆勤を続けている生徒もいます。 |
![]() |
2019年01月09日(水) 始業式 | |
3学期の始業式が行われました。生徒が元気な姿で登校してくれました。 4年生はいよいよ卒業に向けてのまとめの学期となります。 4年生に限らず、全員が体調管理に気をつけて登校してください。 |
![]() |
2019年01月11日(金) 保健講話 | |
上田市役所から講師を招いて、思春期の食生活についての教育を行いました。 市販されている甘い飲料水に含まれる糖分の多さについて計算し、過剰摂取の怖さを改めて学ぶことができました。 |
![]() |
2019年01月17日(木) 定時制学校見学会A | |
定時制の学校見学会がありました。定時制に関心がある中学生や保護者、引率の先生が、実習や授業の様子を熱心に見学されて、定時制を理解してもらう良い機会となりました。 | ![]() |
2019年01月23日(水) 課題研究発表会 | |
4年生の課題研究の発表会が行われました。今年は携行調理器具と、耕耘機を利用した雪かき機の製作について発表がありました。 パワーポイントを使用して堂々と発表し、在校生や振興会長さんからも活発な質問も出て盛り上がりました。 4年生の皆様、お疲れ様でした。 |
![]() |
2019年02月28日(木) 定時制予餞会 | |
予餞会が行われました。予餞会とは、明日に卒業を控えた4年生をお祝いする目的で、生徒会が企画・運営をする行事です。カレーや特製豚汁などを食べ、更に後輩達が作った4年間の歩みのスライドショーを観ながら、大いに盛り上がり、終始和やかな雰囲気で4年生を送ることができました。 | ![]() |
2019年03月01日(金) 卒業式 | |
卒業式が行われました。本年度は定時制8名の生徒が巣立ちました。就職に進学にと、皆がそれぞれの道で活躍されることを期待しております。卒業おめでとうございます。 | ![]() |
2019年03月14日(木) キャリア教育A | |
長野大学の准教授と学生さんを講師として招き、キャリア教育を行いました。 内容は「SST(ソーシャルスキル・トレーニング)」の演習です。 ソーシャルスキル・トレーニングとは、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを言います。生徒は挨拶や接客のケースを想定した演習を通じて、社会における人との関わりについて学ぶことができました。 |
![]() |