^

SOIL

School of inspired learning

創成高校の今がここにあります

2016.6.28
先生達は、埋蔵文化財発掘調査の見学会を行いました。

園芸高校・創成高校(須園キャンパス)では、伝統ある管理棟を除却してその跡地に管理商業棟の建設を予定しています。恒久的な建物が建たってしまう前に、 埋蔵文化財の調査の為、須坂市教育委員会が新校舎の下になってしまう土地の地中を調べています。 授業を行っている校舎の3Fからは埋蔵文化財調査の作業が良く見えます。 そこで今日はお願いして、普段は立ち入り禁止の中を見学させて頂きました。集まった関心ある先生7人は、普段は発掘現場に立ち入ることなど なかなかできなので、キョロキョロ。何が出たんですか?、年代は?、石斧は?、などなど。説明を聞くよりも質問の方が多かったような見学会でした。 発掘している現場の半分は川が流れていたようで、その川辺から煮炊きをした釜戸が発見されていました。釜戸は1回だけの使用ではなさそうです。 こんな川辺に居住してはいなかっただろうから、当時の人が魚を捕って川辺でキャンプをした?祭事か?などなど、1000年~1200年前の奈良時代、 平安時代の人々の生活の姿へと夢を膨らませた一時でした。あと2か所の発掘調査があるので、生徒達も希望があれば見学会のお願いしたいと思います。

2016.6.24
表彰と壮行会

須園キャンパス

6月23日のLHRは、6/10のクラスマッチの表彰と6/7の農業クラブ校内発表会の表彰と、農業クラブ・野球部の壮行会を行いました。 先ずは、表彰式。クラスマッチの総合優勝は今回は3年生が獲得し、3-2でした。総合2位は3-1、3位は2-2でした。おめでとう! また、各競技の男女別に6種目の1位,2位、3位が表彰されました。総合優勝には大きな優勝カップが、種目の1位にはそれぞれトロフィーが、贈られました。 秋のクラスマッチまで1位のクラスの教室に飾られます。
続いて、学校代表になった農業クラブの県大会と、野球部の夏の大会の壮行会を行いました。 7月になるとすぐに、農業クラブ県大会と野球夏の大会が始まります。 どちらも高校3年生としての集大成となる大きな大会で、全国大会へと続きます。 学校の代表として、そして、自分の高校でのクラブ活動の成果として、持てる力を出し切ってほしいと願って、 全校でエールを送りました。

須商キャンパス

6月23日(木)、LHR時に体育館にて壮行会が行われました。

野球部:選手権大会/卓球部女子:インターハイ/簿記部:全国大会/珠算:全国大会
さらに上の大会に進出した部活や、これから大会本番となる部活へ、全校生徒みんなで応援をしました!!考査が始まりますが、勉強の合間をぬって練習に励んできたみなさんが大会で自分の力を全部出し切り、1分1秒でも長く競技をしていられるよう応援しています!みんな頑張れ!!!
壮行会後、先日行われた春季クラスマッチの表彰が行われました。
総合優勝:3年B組 2位:2年6組 3位:3年A組
次は、体育祭!楽しみですね♪

2016.6.22
産業基礎 地域の産業を知る (須園キャンパス1年)

総合技術高校として本校の特色科目である「産業基礎」では、第3回目の講演会を須園キャンパスで実施しました。今日は、明治産業株式会社 代表取締役社長 五十嵐 進 様にお越しいただいて、須園キャンパスの1年生(農業科・工業科)161名に、地域の産業を知る「明治産業の仕事 開発~生産~販売」 と題して講演して頂きました。  
明治産業は、キャンデーを主力にチョコレート・グミ・スナックの分野で「安全で、高品質」な商品づくりをモットーとして、 菓子事業・健康事業を展開しています。信州キャンデー・地域限定キャンデー・相手先ブランド製造キャンデー(OEM)等を生産しています。  食品製造業を営む者として、おいしい、楽しい、そして、手作り感と、「店頭に並べてもらえる」「手に取ってもらえる」「もう一度買ってもらえる」ものつくりをしています。 五十嵐さんが研究開発部門に従事して1年目に開発した食品は59品。翌年には43品と、3年3ケ月間で約200品の食品を開発しましたが、 そのうちヒット商品になったのはわずかに1~2品。アイデアのビジネス化は、「だれに」「どうやって」「何を」提供するかの3大要素を考えることが とても重要なことだそうです。  一方、良い製品をつくるには、それにふさわしい原料が必要であり、原料であるカカオ豆の発酵と品質については、発酵条件や乾燥条件等を指定して、 良い原料を確保することも重要な仕事です。  また、生産稼働効率については、BEST3のミルクチョコレート・ハイミルクチョコレート・ブラックチョコレートENJOY PACK(ミニサイズ詰合せ)については、ベストスリー生産方式を導入し、 3種類同時成型と同時包装ラインを設けるなど生産効率を図っています。  そして最も重要な品質については、トレーサビリティを導入し、2次元バーコードであるQRコードで個々の製品のX線画像dataを管理して、追跡調査を可能にしています。 商品の賞味期限の間は工場内でサンプル保管し、香味チェックも行っています。  五十嵐さんのお話の中で、開発商品ために何種類ものお菓子の試食をするので、昼食を食べられなくなってしまうというお話もありました。 生徒達は、その部分がとても羨ましそうな顔をして聴いていました。  最後に、須坂創成高校2期生の皆さんには、新しい高校としてのブランド化を是非目指して日々活動してもらいたいと、開発に携わる経営者という立場から激励の言葉をいただきました。 生徒達には「ブランド化」が理解できたかどうか不安ですが、学校では毎年一人一人の生徒が社会に巣立っていくと同時に、学校として確たる地位を占めるように育っていくというのは、 まさにお菓子と明治産業の関係と同じというお話でした。
今回の講演会は、地域の産業について知るとともに、組織が社会の中で成長していくということが学校にも当てはまる事を学ぶ良い機会になりました。

2016.6.20
春期クラスマッチ 6月10日実施 (須商キャンパス)

昨日までの雨天とは打って変わって晴天に恵まれた6月10日(金)、春期クラスマッチが行われました! 女子:バレーとバドミントン/男子:卓球とソフトボール、が今回の種目でした。体育館やグラウンド、格技室など各会場で大きな歓声や声援が聞こえました。 3年生は最後の春期CMということで気合いも十分! 空き時間に練習をしたり、おそろいの髪型やクラスTシャツでキメたり…☆どの競技も、どの学年も一生懸命プレーしていました。 1日お疲れさまでした!結果はまた後日発表します!!!

2016.6.14
(株)サンジュニア 西原社長より、折り畳み椅子110脚を寄贈して頂きました。 

6月13日株式会社 サンジュニア の西原社長、武捨部長のお二人が本校へお見えになって、折り畳み椅子110脚を寄贈して頂きました。地元企業の(株)サンジュニア、(株)八十二銀行の教育活動への貢献として、新校として発足間もない本校へ教育に係わる物品を寄贈して下さいました。 学校長、教頭、事務長が贈呈式に参加して、ありがたく頂戴しました。今後の須坂園芸高校の閉校式や、7クラス規模となる須坂創成高校の行事などで有効に使わせて頂きます。 誠にありがとうございました。
さてこの贈呈に至る経緯を紹介します。株式会社八十二銀行には金融商品として「八十二<地方再生応援私募債>」があり、 この「八十二<地方再生応援私募債>」発行に際しては八十二銀行が受け取る引受手数料の一部を優遇し、 発行企業はその優遇分で指定する学校や教育文化施設に学校用品等を寄贈するというコラボレーション社会貢献です。今回は(株)サンジュニアがこの「八十二<地方再生応援私募債>」を発行し、寄贈先として須坂創成高校をご指名下さいました。両会社のご厚意に重ねて御礼申し上げます。

2016.6.13
平成28年度 同窓会総会

須坂創成高等学校同窓会(平成27年4月設立)総会が開催されました。事業報告・決算報告・事業計画案・予算案が審議され可決されました。 同窓会は創成高校生の取り組みを全面的に支援していきます。

2016.6.10
キャンパスが熱くなる日 春期クラスマッチ (須園キャンパス) 

よく晴れた今日。春期クラスマッチ(須園キャンパス)が行われました。種目は、ソフトボール・卓球・バレーボールです。 体育館での開会式で、昨年度優勝クラス2-2から優勝杯の返還が行われました。 って事は、昨年1年生が総合優勝を果たしていたんですね。
クラスで団結して、楽しく、一所懸命、優勝杯目指して熱戦が繰り広げられました。

2016.6.10
教育実習生 (須商キャンパス) 

5月30日(月)~6月10日(金)の2週間、2名の教育実習生が本キャンパスに実習に来ています。山田先生と小林先生です!!それぞれ1年5組と1年6組の生徒と学校生活を送り、様々なクラスに入って授業を見学したり、授業を行ったりして過ごしています。6月8日(水)には、研究授業が行われ、日々の実習生活の中で学んできた成果を多くの先生方に評価していただきました。あと数日ですが、多くの生徒たちとたくさん思い出を作り、この実習が山田先生と小林先生の将来への第一歩となってほしいです★

2016.6.10
芸術鑑賞 (須商キャンパス) 

本日6月7日(火)、午前3時間みっちり学習をした後、お昼を食べ、メセナホールへ出かけました。 今日は、芸術鑑賞会ということで『ORQUESTADE LA LUZ』(オルケスタ・デ・ラ・ルス)の音楽を鑑賞しました。サルサのノリノリの音楽で始まった鑑賞会に、生徒たちもワクワクを隠せない様子♪途中、タオルをブンブン回したり、立ち上がってステップを踏んだり、ステージに上がって演奏したり踊ってみたりと、 身体と心全部で音楽を感じる時間となりました!とっても楽しかったですね♪♪♪

2016.6.10
持てる力を全て出し切れ-北信越大会壮行会 教育実習生あいさつ(須園キャンパス) 

今週は慌ただしいスケジュールですが、北信越総体の壮行会を行うのは今日しかないというタイトな日程です。 陸上部、卓球部、柔道部の北信越大会が、いよいよ来週となりました。6限のLHRを終えて、放課後に全校生徒が体育館に集まり、壮行会を行い、 各選手を激励して大会での活躍を祈りました。選手からは「園芸高校を背中に背負って頑張ります」と、気合の入った挨拶がありました。 自分の好きな種目の競技で現役を続けられる喜びが感じられました。各選手の健闘を祈ります。
壮行会に先立って、教職課程の教育実習に母校に来ている山﨑君の紹介も行われました。大学を休んで2週間、母校で教育実習をしています。 後輩に向けて、「一時一時が貴重な時間なので、精いっぱいに過ごしてほしい」と過ぎた日としてしか高校生活を振り返れない先輩として、 後輩への忠告として語ってくれました。大学進学についての相談もあったら聞いてくださいとのお言葉もあり、頼もしい先輩でした。

2016.6.9
奏でる 踊る 芸術鑑賞 (須園キャンパス) 

今日の日程は、午前3時限+午後はメセナホールで芸術鑑賞 です。今年の北信地区統一の鑑賞作品は、『ORQUESTA DE LA LUZ』アルケスタ・デ・ラ・ルス。 南米系サルサに触れます。 ラテン・サルサ、馴染み無いなーという気持ちの中、開演しました。するとオープニングの演奏に聞き覚えが! あっ!NHKの「ブラタモリ」の音楽でした。あのハリのある井上陽水の声が頭の中に聞こえてくるようでした。が、この反応は先生達の話。 普段NHKをあまり見ない生徒達からは反応がありませんでした。 演奏曲は、島唄(THE BOOM)、永遠に(ゴスベラーズ)、What's SALSA、情熱の花、・・・。生徒達に手拍子を誘って演奏に招き入れたり、 生徒をステージに上げてサルサの打楽器のレッスンをしたり、会場全員でステップの練習をして一緒に踊ったり、 聴くだけでなくステージと一緒に動いた90分でした。 サルサの手拍子のあの独特なリズム、南米音楽特有の「クラーヴェ」。ン カン カン ン カ-ン カ-ン カン  このリズムが先生達おじさんには難しい。 でも、生徒達はステージの演奏に合わせて手拍子していました。中学校の音楽で学習しているのかしら?

2016.6.7
高校総体県大会 快挙卓球女子 他 

先週末に各競技の県総体が行われました。昨年4月に須坂園芸と須坂商業が統合して「須坂創成高校」としてスタートしてから2年目。 県大会に常連の高校名に交じって、須坂創成のプレートが試合会場に貼られ、県大会常連校の応援の保護者には認知度が低い中ですが、 各競技とも北信地区代表として立派な試合を行いました。
先ずは、卓球部。北信地区大会を【女子:学校対抗優勝。ダブルス優勝&2位。 シングルス優勝&2位&3位。】という成績で県大会に出場し、 6/4-5松本広域公園体育館にて行われた県大会でも、女子団体(大平・北沢・山﨑・田中)は全6試合すべてストレート勝ちで、「完全」優勝。 主力のメンバーは、小学生から同じクラブで腕を磨いた仲間とともに高校でもチームを組むことが出来て、1学年末3月には全国大会を経験して、 今大会には大きく成長して試合に臨むことが出来ました。翌日の個人戦でも、シングル(北沢)、ダブルス(大平・北沢)ともに県優勝を勝ち取りました。 全国大会は、8/1-5岡山県総社市で行われます。なお、全国大会の前に、上位3チームが6/18-19富山市で行われる北信越大会に出場します。 柔道部。北信1位で県大会へ出場した瀬尾は、男子100kg超級で準優勝を果たし、6/18-19長野市で行われる北信越大会へ進みます。 陸上部。5/27-39に松本広域陸上競技場で行われ、男子砲丸投げに出場した瀧澤は3位(12m90)、北緯信越大会へ進みます。 男子バレーボール部。北信地区8位で進んだ県大会は、松本市松本縣ケ丘高校で行われて、東信地区1位の上田西に0-2で敗れました。 剣道部。女子団体の県大会は、小諸総合体育館で行われましたが、予選リーグ(松本蟻ケ崎・上田西・長野西・本校)で敗れました。

2016.6.6
須商・創成マーケット2016 開催決定

マーケット当日までの社員たちの様子やマーケット情報を皆様に随時お伝えしていきます!お楽しみに♪ By PR部

2016.6.2
進路実現にむけて 2 (須園キャンパス 3年)

進路実現に向けて進路指導主事の先生より講話がありました。前回は日常生活における心構えがお話の中心でした。 今日は「履歴書」や「志願理由書」の書き方について具体的な事例を交えながらお話をして頂きました。 このように本校では生徒の進路実現に向け支援が行われています。

2016.5.30
「街並みクリーン&ウォーク作戦」に参加しました (須園キャンパス 生徒会)

5月29日(日)に須坂市生活環境課が主催する「街並みクリーン&ウォーク作戦」が行われました。 天候にも恵まれ、汗ばむ陽気となりましたが一般の方をはじめ多数の団体・企業が参加されていました。 本校(須園キャンパス))からは、生徒会執行部の他、清掃美化委員会の生徒11名が参加をしました。 実施場所は、市街地の他、高甫地区、国道406号線菅平方面、井上地区と広範囲に渡ります。 私たちは市役所を出発し須坂商業高校→六角堂→塩川地区→園芸高校→市役所へ戻るルートを行いました。 道路脇には、吸い殻や空き缶、テッシュなどが捨てられていて、生徒達は黙々とそれを拾っていました。 中には発泡スチロールの箱やのぼり旗などちょっと変わったものまで・・・。 普段は気にせずに歩いている道に、かなりのゴミが落ちていることに生徒も驚いていました。

2016.5.30
あいさつ運動・募金活動 (須商キャンパス 生徒会)

5月25日(水)朝早くから生徒昇降口前に集まる生徒役員のメンバーたち。

今週、生徒会活動として、生徒のみなさんが元気になるために「挨拶運動」を、そして被災された熊本の方々のために何か少しでも出来ないかと「募金活動」を行いました。 役員の挨拶に笑顔で挨拶を返す生徒たち!そして、役員の声がけに先生方をはじめ、多くの生徒たちが募金活動に協力してくれました。

ご協力有り難うございました☆

2016.5.30
卓球部が快挙です! (生徒会)


女子:学校対抗優勝!!!
ダブルス優勝&2位!!
シングルス優勝&2位&3位!
男子:ダブルス3位!
シングルス3位!

このあと続く大会でも大活躍できるよう応援しています!ガンバレ( ^^)/”

2016.5.28
PTA総会 講演会

須園キャンパス

公開授業後2016年度須坂園芸高校・須坂創成高校(須園キャンパス)PTA総会が開かれました。 会の冒頭に新旧役員の紹介がありました。退任される役員の皆様、本当にありがとうございました。
新会長志賀様から熱意あふれるごあいさつをいただき新しい須園キャンパスPTAの体制がスタートしました。 事業報告・決算・事業計画・予算等が審議され全て承認されました。 本年度も本校の教育活動にご理解とご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
すべての議事終了したのち、ジョブカフェ信州(長野分室)の白石先生より「就職・職場定着のために必要な力~本人を支える保護者の役割~」と題し講話をいただきました。 子供達の進路実現にむけての貴重な資となりました。お忙しい中ご講演いただいた講師の先生、そしてご出席された保護者の皆様ありがとうございました。

須商キャンパス

公開授業が行われた5月28日(土)の午後、PTA総会が行われました。公開授業同様、多くの保護者の皆さんがご参加してくださいました。 今年度で、PTAも須坂商業最後のPTAとなります。来年度は須坂創成と合同となります。 呉羽PTA会長さんを中心として、須商を有終の美で飾れるよう、職員と保護者の皆様が今後更に連携、協力し、盛り上げていきましょう! 本日はご参加、ありがとうございました!

PTA総会終了後、講演会が行われました。今年度は、「高校生をとりまく性の問題」という演題で長野県立須坂病院の助産師である鈴木さん・東さんが講演してくださいました。教員も保護者もみんなで高校生を守っていきましょう!

2016.5.28
公開授業がありました

須園キャンパス

来年度に須坂創成高校の受検を考えている中学3年生とその保護者、中学校の先生を対象に、進路選択の一助にしていただこうと土曜日の今日、半日の公開授業を行いました。 また、本校の保護者にもご案内して授業を公開し、参観して頂きました。なお、本校の保護者の皆さんには、 引き続き午後のPTA総会にも参加して頂きました。  今日の公開授業には近隣の中学校から中学生105名、保護者40名の希望がありました。 農業科3年生の専攻コースの実習と創造工学科2年生の実習は少人数で行っているので、参加者は10グループに分かれて、12種類の実習をローテーションで見学して頂きました。 各実習場所では、担当の先生が説明したり、生徒自らが研究内容について説明したり、実習機器をデモンストレーションしたり、それそれ特色ある内容でした。

本日参加した中学生にとって、今日の経験がより良い進路選択につながれば幸いです。 夏の7/29(金)には「体験入学」が予定されているので、今日の見学で関心が湧いたコースをぜひ体験してみてはどうでしょうか?

須商キャンパス

本日5月28日(土)、須商・創成高校の公開授業日でした! 多くの中学生や保護者の方、地域の方が来校され、授業を見学してくださいました。ご参加ありがとうございました。 本キャンパスの生徒たちは、少し緊張した面持ちでしたが、普段通り一生懸命授業に参加する姿を見せてくれました。 パソコンを使った授業、コースに分かれて行われる授業、LL教室でタブレットを使用する授業、教室での座学の様子、体育館やグラウンドでの運動をしている様子、さまざまな授業の様子を見ていただけたと思います。
中学生のみなさん、もし本キャンパスの授業や学校生活に興味を持っていただけたら、7月に行われる体験入学にもぜひ参加してくださいね☆

2016.5.23
デュアルシステム・コース週間始まる(須園キャンパス)

総合技術高校の特色のひとつとしてデュアルシステムがあります。現場に身を置き技術者として必要な資質を身につけることが目的です。 今日から1週間このデュアルシステムが実施されます。創造工学科2年生は地域企業へそれぞれ研修に向かいました。

時を同じくして、農業科3年生はコース週間に入りました。全日課がコース授業となるコース週間、園芸農学科ではフラワーロード整備や田植え、食品科学科では企業視察、そして環境造園科では創造工学科同様企業研修が予定されています(写真は環境造園科企業研修開会式)。

地域の皆様のご理解とご協力を頂きながら特色ある授業が今週中展開されます。

2016.5.19
進路実現にむけて (須園キャンパス 3年)

就職戦線はすぐそこまで迫ってきています。今日3年生は進路実現にむけて学年行事を行いました。
「面接試験では普段の生活態度がでてしまうもの。みなさんの身なりや言動はどうでしょうか。」
進路指導の先生のお話を聞いたあと、動画をみて面接試験の方法を学びました。 NGの場面では笑いが起きていましたが、日頃から正しい立ち居振る舞いをこころがけていないと、NG行為をついやってしまうものです。 モラルやマナーそしてルールを守るなど当たり前のことができることが社会人の基本的資質です。 今の生活を見つめ直し、改善すべきは改善し進路実現を勝ち取りましょう。

2016.5.19
あなたはどこに咲く? (須園キャンパス)

エゴ(ego) 自己・自我 エゴイスト(egoist)利己主義者。手元の辞書にはこうある。

渡り廊下を脇にそれて少し入ったところに自己主張することなく利己的でもなくその花は咲いています。
エゴノキ(写真)は今の時期良い香りの白い花をたくさんつけます。学名Styraxはギリシャ語のstorax(安息香)を語源とするそうです。 万葉集には知左(エゴノキ)の花として読まれ、花言葉は「壮大」。創成高校のイメージにぴったりと思うのは私だけでしょうか。 でも、子実に含まれる毒にはご用心を・・・。

キャンパス内に隠れるように、けれど壮大に咲き誇るこの花を探してみてはいかがですか。

2016.5.18
熱戦を繰り広げた北信大会 6競技県大会へ (須園キャンパス)

熱戦となった先週末5/13-15の各競技会場では、本校の生徒の活躍に大声援が送られ、北信高校総合体育大会が終了しました。 結果は、 過日に全校をあげての壮行会を行って選手を送り出した甲斐あって、6種目(☆陸上部☆バドミントン部☆卓球部☆男子バレーボール部☆柔道部☆剣道部☆登山競技)で県大会へと駒を進めることが出来ました。 種目によっては月末に県大会を迎えます。来週の日程は特別で、 農業科は一週間続けてのコース実習を行うので、本日の放課後に県大会進出チームの壮行会を行いました。

2016.5.17
北信総合体育大会 (須商キャンパス)

5月13日( 金)より、多くの運動部3年生 多くの運動部3年生が最後の大会となる北信高校総体が各地で行われました。 壮行会 のときに見せてくれた凜々しく堂々とした表情・姿勢から、きっと 満足のいく大会となるだろうと感じました。 その期待通り、どの部活も全力で、持てる力を全て出し切って戦う生徒の姿がありました。 ☆ この 大会で引退となった先輩方の 大会で引退となった先輩方の 大会で引退となった先輩方の意志や想いをしっかりと引き継いだ 1・2年生たちは、 これから新チームとなります。 先輩達から引き継いだもの全てを胸に、新たな目標に向かって日々練習に励んでいきましょう ! 引退した先輩ちはきっと 、これからの後輩たちの活躍を期待していると思います ☆ 次の大会への進出を決めた部活動は、まだ戦いが続くので気合を入れて頑張りしょう!!!

2016.5.16
選挙出前授業 (須園キャンパス3年)

公職選挙法の一部改正により選挙権年齢が20歳から18歳に引き下げられました。18歳を迎えた高校3年生にも選挙権が与えられることになります。 3月12日(木)のLHRを活用し、長野県選挙管理委員会より田中先生と永井先生の2名をお招きし、出前授業を実施しました。

なぜ、選挙権年齢が引き下げられたのか、若年者の政治参加の意義、そして選挙活動等で、してよいことと、逆にしてはいけないことをわかりやすく授業して頂きました。 「まだ、ピンと来ない部分もあり、これから更に勉強を重ねて、よりよい社会人になるよう努力します。」は生徒代表はお礼のあいさつの一節です。

間違いなく君たちの社会がやってきます。今回の出前授業を生かしてください!

2016.5.12
交通安全・インターネットの適正利用の講話 (須園キャンパス1年)

5/12(木)のLHRは学年全体で合同ホームルームとし、長野県須坂警察署の交通課の坂下課長さんと生活安全課の中島係長さんより講話をいただきました。前半は自転車の事故に関して自転車安全利用五則を確認しながら、具体的に何を気をつけなければいけないかを説明していただきました。 特に、交通ルールを守らないために起こる事故が例年多く起こっているため、ルールを守らないで走行していると相当危険であるということを DVDの映像を見ながらお話いただきました。実際にぶつかる瞬間を映像で見て、その危険さを改めて感じました。後半はインターネットの適正利用についてお話を聞きました。インターネット犯罪に関して具体事例を挙げて説明をしていただきました。 匿名性が高く、国境がなく証拠が残りづらいというインターネットの特性をお聞きした後、実際に利用時にどういう危険があるのか、 また、どんなことで被害を受けているのか、逆にどんなことで加害者になってしまうのかを1つ1つ解説していただき、 1学年の生徒たちも理解がしやすかったと思います。思わぬところで個人が特定されることがあるので、インターネットの利用、 特に画像の送信などは慎重にしなければいけないということを再確認出来ました。高校生活が始まって、多くの生徒は自転車も携帯電話(スマフォ)も自由に使える環境になりつつあります。自由である反面、責任を伴います。 今日の公演は、便利な道具と上手に付き合っていく第一歩となりました。

2016.5.11
立ち振る舞い・席次・食事マナーを学ぶ 産業基礎 (須園キャンパス1年)

総合技術高校としての特色科目である「産業基礎」では、第2回目の講演会を須園キャンパスで実施しました。 1年生の農業科・工業科161名向けに、老舗割烹料理店「能登忠」 女将田幸久子様にお越しいただいて、和室での立ち振る舞い、席次、食事マナーについての講演及び実演が行われました。冠婚葬祭の冠とは出産や賀寿、昇進・栄転など人生で巡ってくるお祝い事で、また祭とは、お正月やお盆など四季折々の伝統行事を祝う事であること。訪問時のマナーでは、玄関に入る前のコートの脱ぎ方から、玄関に入って靴の脱ぎ方、引き戸や襖の開け閉めの仕方、和室での座布団の使い方など、NGを交えながら実演してわかりやすくお話ししてくださいました。また日本料理や西洋料理でのマナーでは、席次の順番の違い、箸置きや箸の使い方からおわんの持ち方、魚やごはん、汁物、おかずの食べ方などいずれもわかりやすくお話ししていただきました。今回の講演会は、日本人として身に付けるべきマナーについて知る良い機会になりました。

2016.5.10
交通安全教室(須商キャンパス)

5月6日(金)の5・6時間目に、1年生は交通安全教室に参加しました。生徒昇降口前駐車場、体育館、会議室の三会場 に分かれ、自転車通学での危険性、歩行者の危険性、交通ルール などを、実際に目と耳と身体で学びました。 本キャンパスの生徒たちは、電車・自転車・徒歩など様々な手段で通学してきます。1年生も中学時代とは違う方法で登校している人も多いでしょう。だんだん慣れてくると思わぬ事故に 遭遇してしまったり、巻き込まれてしまったりするかもしれません。自分の身を守るのは自分です!今日学んだことを忘れずに、安全に十分気をつけ、高校生活を楽しみましょうね!!!

2016.4.28
壮行会

須園キャンパス

2016年度の第1回生徒総会を行いました。本キャンパスでのスタイルは、各委員長が前列に並び、順番に出てきて向かい合う生徒会員への提案を行います。 今日は、各委員会の活動計画、予算、部への昇格、同好会発足の各議案が提案されて、可決されました。大勢の前で提案するのは緊張したと思いますが、スムーズに進みました。後日、執行部員の感想を掲載したいと思います。続いて、長野県総合体育大会 北信大会へ参加する部員の壮行会を行いました。今年は、体育館のステージに登壇できないほどの人数なので、 アリーナのフラットな会場での壮行会となりました。ブラスバンド部による伴奏で、園芸高校の校歌と創成高校の校歌の2曲を歌って、 選手を激励しました。また、応援団長の音頭に合わせて全校でエールを送りました。

須商キャンパス

生徒総会が無事終わり、いよいよ高体連北信総合体育大会を控えた運動部の選手たちを激励する壮行会が行われました。須商キャンパスと須園キャンパスの生徒は、毎日合同チームとして活動していますが、今回は両キャンパスごとに壮行会を開催しました☆須商キャンパスでは、壮行会が始まる前に、野球部による応援指導が行われました。・・・それにしても、さすが本校の野球部!体育館いっぱいに響く声に、応援する生徒たちもびっくりです!!5月に入るとどの部活も初戦が始まります…今まで頑張ってきたこと、努力してきたこと、全て試合で出し切って来てください!とくに、3年生はどの試合にも『最後』という言葉がつきます。『最後』の『最後』まで、笑顔で須商生らしく全力で戦い抜いてきてください!!応援しています☆☆☆

2016.4.28
生徒総会&一斉委員会

須商キャンパス

連休前の本日、4月28日(木)、5時間目終了後、新生徒会役員による生徒総会が開かれました。先日の対面式や、校歌練習で、生徒役員の顔は見たことのある後輩たちですが、実際の委員会の仕事や役割などを詳しく知ることのできる良い機会になりました。今年度、新たな委員会に所属した人も、今までと同じ委員会を選んだ人も、今回は委員会はやらないという人も、みんな、委員長たちからの説明に真剣に耳を傾けてくれていました。これから、クラスマッチに、須商キャンパス祭、壮行会や一斉委員会など、生徒会主催の行事が数多くあります。須商・創成・分教室の全校生徒が一致団結して、本校を盛り上げていってほしいです☆まずは、放課後に行われる一斉委員会にて、自分の所属委員会の委員や、仕事内容などをしっかりと把握して、友達に教えてあげましょう!

2016.4.27
お得な学校!? 学科連携授業

総合技術高校の特色は?と問われれば、専門学科の枠を超えた授業がまずあげられるでしょう。1学年では産業基礎、2学年では学科連携授業があります。今日は園芸キャンパス2年生の学科連携授業の様子をリポートします。この学科連携授業は二つのキャンパスにまたがり展開されるので、須園キャンパスには商業科の、そして商業キャンパスには農業科、創造工学科の先生方が移動しての授業になります。生徒は所属学科以外(一部講座を除く)の講座を受講します。 ビジネス実務を選択した生徒達は、普段あまり使わない電卓計算に悪戦苦闘。工業管理技術を選択した生徒達は、よりよい選択をするための手法を演習し、植物工場を選択した生徒達は植物の生理について学びました。今日紹介した他にも多数講座が設定されています。このように複数の専門分野をひとつの学校で学べることは、すごくお得なことだと思いませんか?

2016.4.26
「産業基礎」での、第1回講演会 (須園キャンパス)

総合技術高校である本校の特色科目「産業基礎」は、1年生が週2単位で履修します。今日の須園キャンパス1年生の産業基礎では、アスザック株式会社 総務部 人事チーム 山中健治様にご講演いただきました。1年生にとっては初めての講演会でした。農業科・工業科160人が実践室に集まってメモを取りながら一般企業人の方からのお話をお聴きしました。 演題は『社会で活躍できる人材とは』です。社会に出るにあたって必要な考え方や、企業が求める人材像についてお話しいただきました。お話の中で、人は第一印象が大切であり、特に「あいさつ、返事、言葉づかい等」の最低限のマナーを身につけること、コミュニケーション能力では人の話を聞く姿勢(聴く力)が大事であることを学ぶことが出来ました。 また、人が成長していくのは、「自責」の考え方と前向きな姿勢が必要であることもお話しいただきました。今後、学校生活の中で今日の観点を意識しながら、日々成長を続けて欲しいと思います。

「産業基礎」は、産業を農工商の枠を超えて学び、産業人としての基礎力を養うために年間を通して学習します。今後、外部講師を招いた講演会を6回予定しています。次回は須坂市「能登忠」女将 田幸さんに講師をお願いしています。須商キャンパスでも同じように「産業基礎」講演会を計画しています。

2016.4.21
傘の貸し出し(須園キャンパス) 校歌練習(須商キャンパス)

須園キャンパス

須園キャンパスには創成高生にはあまり知られていない「学校協同組合(学協)」という組織があります。それもそのはず、農業高校特有の生徒会組織だからです。 来年度、この学協も長い歴史に幕を下ろします。ところで学協は傘の貸し出しをしています。朝は晴れていたのに、帰宅しようと思ったら雨が・・・泣。そんな困っている人にむけた事業です。もちろん無償です。
今日は学協の出番が回ってくるシチュエーションでした。 遠慮からか放課後の早い時間帯に足を止める人は少なく、みかねた組合長達が声をかけ始めると借りていく人が次第に増えました。無事の帰宅を願ってこれからも学協は事業を進めていきます。困ったときはお互い様、遠慮無く声をかけてね。

須商キャンパス

4月15日(金)、19日(火)の2日間にわたり、生徒会による1学年への校歌練習が放課後に行われました。創成高校の校歌ということで、須商生徒会役員の3学年は残念ながら歌ったことがありませんでした。そこで、春休み中に校歌練習を行い、入学式にて新入生のために披露しました。1学年のみなさん、覚えていますか?その先輩方が中心となり、1学年の校歌練習が始まりました。はじめは、歌詞がなかなか覚えられなかったり、緊張をしていたり、周りの様子が気になったりして、なかなか大きな声で歌えない1年生…しかし、CDや先輩の歌声を聞きながら、だんだんと声が出てきて、綺麗な歌声が響いてきました♪そして、2日目の今日は格技室で3クラス合同の練習が行われました。この練習では、男子と女子ごとに歌ってみたり、各クラスごとに歌ってみたりと役員が工夫をしながら練習をします。最後には、クラス対抗戦が行われました。果たして、今年度はどのクラスが優勝したのでしょうか…?結果はまた後日…♪

2016.4.20
朝の風景 守る・測る 須園キャンパスより

春の全国交通安全運動の期間、本校でも生徒会委員が毎朝、通学途中の生徒達に交通安全を呼びかけています。今朝は、 須坂警察署からの警察官も一緒に、自転車と交差点を横切る生徒達に交通安全指導をして下さりました。 自転車安全利用五則のチラシを配り、自転車運転中と駐輪時の注意事項を喚起しました。
一方、グランドでは、測量クラブの3名が実地訓練を行っていました。例年7月に行われる長野県農業クラブ県大会の平板測量競技会が、 今年度は本校会場で行われます。地の利を生かして上位入賞、全国大会進出を目指して実測練習に入りました。朝も放課後も天気が良ければ グランドで経験を積んで、精度とスピードの向上に励みます

2016.4.8
クラブ説明会&対面式

須園キャンパス

放課後、新入生が高校生活の中で楽しみにしているクラブ活動の紹介がありました。須坂創成高校では、管理・商業棟が出来るまでの期間、毎日の授業は農業・工業は須園キャンパスで、商業は須商キャンパスで行われ、 放課後は両キャンパスが一緒になってクラブ活動を行っています。

今日のクラブ説明会では、両キャンパスのすべてのクラブが新入生の前で勧誘を行いました。各クラブの勧誘形態は、部長が説明、説明と作品の紹介、部員の演奏、 部員の競技種目の実演、など各クラブが趣向をこらして持ち時間の許す限り、新入生の勧誘活動を行いました。来週までは仮入部期間となります。新入生には積極的にクラブに入って、 各クラブの伝統を引き継いでほしいと思います。

今日紹介があった須坂創成高校のクラブ活動は、次の通りです。

文化系:吹奏楽部、合唱同好会、書道、須園美術部、須商美術部、科学部、英語同好会、家庭科部、家庭科同好会、インターアクトクラブ、JRC同好会、軽音楽部、軽音楽同好会

農業系:果樹クラブ、野菜クラブ、草花クラブ、バイテククラブ、加工クラブ、作物クラブ、造園クラブ、造園技術クラブ、測量クラブ

工業系:創造工学クラブ、、商業系、簿記部、ワープロ部、珠算部、情報処理部、くますぎクラブ

運動系:陸上競技部、野球部、サッカー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、硬式テニス部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、卓球部、バドミントン部、柔道部、剣道部、弓道部

須商キャンパス

入学式から2日目の今日、4月8日(金)、実力テストが行われました。 高校生になって、進級して、初めての試験でしたが、みなさん出来はどうでしたか? 自分の力を出しきれましたか?次の試験は5月に行われる中間考査です。これからの授業を受けながら、高校生の勉強の仕方を学んでいきましょう!

実力テストを終えたら、次は生徒会主催の「対面式」が行われました。同じ敷地内に入学したすざか分教室の生徒さんた ちも参加し、本校350名、分教室5名、総勢355名とな った須商・創成・分教室の2016年度がスタートします!

放課後には、須園キャンパスに移動をし、1年生へ向けた「クラブ説明会」が行われました。文化部・運動部 興味のある部活はありましたか?自分のやりたい!という気持ちを大切に様々なことに挑戦してみましょう!

2016.4.6
一期一会 対面式(須園キャンパス)

須園キャンパス

昨日の入学式は須商キャンパスで行い、農業科・工業科の新入生は今朝が初めての須園キャンパスへの登校となりました。合格発表時に須園キャンパスへ訪れてはいますが、 今朝の栃並木は、これからの自分自身の高校生活に想いを馳せた格別な景色に映ったことと思います。

対面式では、園芸3年生、創成2年生の拍手に迎えられて新入生が入場し、生徒会長から歓迎の言葉があり、各クラスへはベコニアの鉢植えがプレゼントされました。 続いて園芸太鼓チームによる「日本国」が演奏されました。上級生によるメリハリあり迫力のある演奏は、新入生には新鮮に映ったことと思います。

続いて、須坂園芸と須坂創成の両校の校歌2曲を全校生徒で歌いました。

最後に新入生を代表して、駒沢さん(相森中出身)が歓迎してくれた先輩へのお礼と、これからの高校生活の決意を述べて閉会しました。

2016.4.6
創成高校2期生入学式挙行

須園キャンパス

須坂市に総合技術高校として誕生した「須坂創成高等学校」の第2回入学式を本日挙行致しました。昨年の開校式は須園キャンパスにて行いましたが、 須園キャンパスでは、昨年末から創成高校の管理商業棟の建設の為に工事に入っており校内が手狭な為、今年の入学式は須商キャンパスの体育館にて行いました。 ご来賓として、同窓会長、農業大学校、デュアルシステムでもお世話になるアスザック(株)社長、須坂園芸・須坂商業のPTA会長、副会長にご臨席頂いて、 新たなスタートを切った新入生に激励のお言葉を頂き、厳粛に行うことが出来ました。

ここで、本校らしい出来事がありました。式次第の校歌斉唱、新入生は歌えません。そこで、須園・須商の両校の執行部、吹奏楽部から自分たちで歌って聴かせたいとの申し出があり、 今日の入学式では生伴奏で上級生が歌いました。このメンバーの中には、須坂園芸生徒、須坂商業生徒、そして、須坂創成生徒が含まれています。 創成生徒が今日の校歌を歌えるのは当然ですが、須坂園芸も須坂商業も自分の校歌の他に創成の校歌をマスターしました。場内の新入生、保護者、ご来賓の皆さまに そうした先輩の暖かい歓迎の気持ちが伝わったことと思います。厳粛な中、心かよう入学式でした。

入学式後の各ホームルームでは、生徒達の眼差しは明日からの高校生活に夢を膨らませてキラキラと輝いていました。明日からは、両キャンパスで高校生活が始まります。 新しい生活で不慣れでしょうが、元気に互いに尊重される楽しい学校生活にしていきましょう。

須商キャンパス

快晴に恵まれた本日4月6日(水)、いよいよ須坂創成高校二期生となる新1学年の入学式が行われました!創成の制服に身を包み、晴れ晴れとした表情の新入生たち!新しい学校、新しい友達、新しい先生、新しいモノばかりの高校生活が始まります♪まだまだ慣れない生活に緊張や戸惑いを感じるかもしれませんが、気持ちを新たに頑張りましょう!!!

2016.4.5
新任式と1学期始業式

須園キャンパス

17名の新しい先生方をお迎えして、須坂園芸高校、須坂創成高校(須園キャンパス)の平成28年度が始まりました。新任の先生を代表して宮尾教頭先生から ご挨拶して頂きました。お話の中で、今日初めて皆さんに会って、明るく元気な挨拶を交わす姿に感心しました。これまでは外から好印象を持って園芸・創成高校の 活動を見てきましたが、今日からは皆さんと一緒に充実た日々を過ごせることが楽しみです、と、お褒めのお言葉を頂きました。

続いての始業式の校長講話では、みんなが元気に新学期を迎えることができてうれしく思っているというお話が先ずありました。春休み中には学校外でのいろいろな活動がありました。県外への造園研修、地元の企業・農事試験場・農家などへ出かけての研修の他、全国大会への参戦などがあって、各分野で活躍して過ごしてくれたことがうれしい。

今日から新たな年度が始まりますが、須坂創成の2年目となる今年度、夢を持ちつつ不安な気持ちで入学してくる第2期生を暖かく迎えて、みんなで歴史を築いて行ってほしい。 一生懸命に過ごした高校生活を、大人になった時に若者に熱く語れるような過ごし方をしてほしい。目標を持ち充実させる、と、ただ気持ちだけ急くのではなく、着実な準備も必要です。

中国の古書 四書五経の一つ「中庸」にある「凡そ事は予めすれば即ち立ち、予めせざれば即ち廃す」を紹介します。意味は、「何事も、前もって準備すれば必ず成就し、 しなければ失敗する。」です。みなさんが準備をするのを手助けします。頑張りましょう。

新任式・始業式を閉じた後、生徒会長からいくつかの連絡がありました。執行部員は、春休み中も対面式やクラブ゙説明会の準備をしていましたが、 いよいよ全校を巻き込んでの活動が始動しました。

さて、今日も整然とした始業式を行いました。生徒会長から全校生徒への呼びかけもあり、活気ある学校生活が始まりました。 しかし、須坂園芸高校としての1学期始業式は今日の式が最後です。これからの1年間は、すべての行事が「園芸高校」最後の行事になります。生徒も先生もちょっと寂しいですが、 一つ一つの行事に思いを込めて実施して行きたいですね。

須商キャンパス

4月5日(火)、新2学年3学年となった生徒たちが登校してきま した。本日は、いよいよ新学期新生活がスタートします!! まずは、新しく須商の仲間となる12名の先生方が紹介されまし た。どんな先生方か興味津々の生徒たち☆これから授業や学校生活でお世話になります。先生方、よろしくお願いします(^∪^)/

新任式に続いて、1学期始業式が行われました。 須商キャンパス生徒指導主任の唐澤先生より「目は人のために涙を流 す。耳は人の話をきちんと聴く。手は困った人のために 使う。この3つのどれかを使える1年にしよう。」とお話 がありました。山下副校長先生より「元気なあいさつ、学習習慣の定着にむけて全校生徒で取り組んでいきましょう。そして、3年生は襷を次の代へつなげるように、2年生は襷を引き継げるような1年間にしてほしい。」とお 話がありました。いよいよ平成28年度がスタートします!須商ラストの1年、有終の美を飾りましょう!