課題研究の発表会を行いました

  • 2024.01.26

生徒が社会や日常に対して実際に感じている問題・疑問・課題に対して、 個人やチームでものづくりや調査などの研究を行う3年次の探求授業「課題研究」。
その集大成となる発表会を実施しました。


科内発表会はクラスメイトや教職員に対してだけでなく、保護者や企業の方、 電気電子工学科の1・2年生に対する発表として行いました。
例年通り、講演形式での発表だけでなく、ブースでの展示発表(ポスターセッション)も実施しました。

なお、企画と運営も、発表を行う3年生自身が行っています。



生徒たちが取り組んだ研究テーマは以下の通りです。



◆飯田を盛り上げる!!

飯田市の特産物・水引と再生可能エネルギーで得た電気を用いて提灯を製作し、 飯田市の魅力を発信することで地域貢献を目指す。



◆アームロボットに自動で文字を書かせよう

生活を便利にするためにアームロボットを利用して自動で文字を書かせる技術を研究し、 自動化技術について理解を深める。



◆AIを用いた児童分別ごみ箱の研究

ごみの種類をAIで判別し自動で分別するごみ箱の研究・製作を通して、 環境問題改善に役立てられる技術を身に着ける。



◆クリーンエネルギーを用いた竹炭製作

飯田下伊那地域で問題になっている竹の廃材問題に着目。 学校で学んだクリーンエネルギーを用いて竹炭を製作することで、地域貢献を目指す。



◆実習設備改修と利便性の追求

老朽化が進んでいる科の設備に対して利便性・安全性を考慮した改修を行うことで、 各設備への知識・理解を深めつつ科の環境改善を目指す。



◆テトリスで脳を活性化

学んできたプログラミング技術でテトリスを制作、ゲーム開発の流れを経験しながら、 テトリスの脳活性化効果について調査・研究する。



◆PUSHER

文化祭の来場者に楽しんでもらうための展示物「プッシャー(メダル落としゲーム)」を製作し、 ものづくりへの知識と技術をさらに高める。



◆環境センサの製作

教室で使用されている二酸化炭素測定器より実用性(湿度計・熱中症対策機能などをプラス)を高めたセンサを製作、 電子工学の技術力を高める。



◆ペルチェ素子を用いた持ち運び可能な冷蔵庫

近年の温暖気候対策として、ペルチェ素子を用いた屋外でも利用できる軽量な冷蔵庫を製作、 社会に活かせる技術力を身に着ける。



◆太陽光発電を利用した地域貢献

災害時等に太陽光で発電しておいた電気を利用できるベンチを製作し、 公園に設置することを目標として地域貢献を目指す。
※社会基盤工学科との共同研究



◆色素を使った発電

電気電子工学の側面からSDGsにアプローチする手法として色素増感太陽電池を研究・自作し、 太陽電池への理解を深めつつ計測技術向上を図る。



◆記憶に残りやすいゲームの調査

学んできたプログラミング技術で3Dアクションゲームを制作、テ ストプレイを通してプレイヤーの記憶に残りやすいゲームの特徴について調査・研究する。




1月20日に行われた全校課題研究発表会は、電気電子工学科の代表として 「色素を使った発電」と「太陽光発電を利用した地域貢献(社会基盤工学科との共同研究)」チームがステージ発表を行い、 他の研究チームは学科ごとに展示発表を行いました。


学校関係者だけでなく企業の方を始めとする多くの来賓の方と全校生徒に見守られながらの発表、 そして展示会場での案内は、いずれも3年間の努力の積み重ねを感じる大変素晴らしいものでした。




電気電子工学科の課題研究は、教員が生徒に指示を与えて行われているものではありません。

生徒たち自らが考え、学び、探究し、形にしています。そして、その成果を自分たちの力でまとめあげ、発表しています。


研究成果やプレゼン力の高さはもちろん、自信に溢れる3年生の姿は、 これから課題研究に臨む1・2年生にとって良い刺激になったのではないでしょうか。



3年生の皆さん、本当に立派でした。
素晴らしい発表と展示をありがとうございました。


令和5年度オープンキャンパスを実施しました

  • 2023.11.07

11月4日(土)、飯田OIDE長姫高校 電気電子工学科オープンキャンパスを実施しました。
中学生の皆様、保護者の皆様、 この度はお越しいただきありがとうございました。

本学科のオープンキャンパスでは、学科の3年生が学科説明・見学の案内・授業体験の講師役を務めました。
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!


今回実施したオープンキャンパスは、以下のような内容で行いました。



・説明会
 ・中学生および保護者対象の全体説明会
 ・保護者説明会

・授業体験(5テーマの内1つに参加)
 ・【電気工事】
 ・【マイコン制御】
 ・【ゲーム制作】
 ・【シーケンス制御】
 ・【ライントレースカーロボット】

・電気電子工学科施設見学
 ・各教室の案内
 ・自分が参加したテーマ以外の授業体験見学



オープンキャンパス当日の様子を一部ご紹介します。







最後に、中学生と保護者の皆様にお書きいただいたアンケートより、感想を一部抜粋してご紹介します。



【中学生より】


“体験をすることによって、より興味を持つことができた。入学してもっと学びたいと思った”


“電気工事をはじめて体験して勉強になった。資格がほしくなった”


“自分がはんだ付けして作ったマイコンの回路がプログラムで動いたときには、とてもワクワクした”


“プログラミングは難しそうだと思っていたが、ゲーム制作を通して楽しいものだと感じられた”


“指導してくれた高校生の皆さんがフレンドリーに接してくださったので、とても質問しやすかったです。 体験談やアドバイス聞けたので進路が決めやすくなりました”




【保護者の方より】


“思っていた以上に専門的なことを学ぶと知って、子どもが「入りたい」と言う気持ちがよく分かった”


“生徒さんたちがとても生き生きとしていて、学んだことを楽しそうに教えているところ、 自信をもってハキハキと対応している姿がとても印象的でした!”


“高校生の学科説明がとても分かりやすかったです。 自分の選択した体験以外も見学できたのはよかったです。”


“思った以上に専門的な学びが多く、社会に通用する力を身に着けられることが分かりました。 それ故に、別の道に進みたい…となったときどうすれば良いのか?と思っていましたが、 別の道に進学したケースのお話が聞けたので安心しました”




このオープンキャンパスが、皆様の今後の選択に少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

皆様と再びお会いできる日を楽しみにしています!


令国家資格・第二種電気工事士試験に19人が合格しました

  • 2023.10.13

10月7日、令和5年度第二種電気工事士試験合格者19人が学校長に報告を行いました。


第二種電気工事士は、屋内電気配線工事に従事するために必要な資格であり、 電気電子工学科の1~3年生が資格取得のために積極的に学習と特訓を積んでいる資格の一つです。

資格取得には学科試験と技能試験の両方に合格する必要があります。



合格した生徒は、

「挑戦を通して学んだことを学校生活に生かしていきたい」

「先生方だけでなく、すでに合格している同級生や先輩が協力してくれたことがありがたかった」

「皆で毎日3時間の技能試験特訓を頑張ってきた成果なので嬉しい」

と語っていました。


本当におめでとうございます!


令和5年度体験入学を実施しました

  • 2023.07.28

7月28日、飯田OIDE長姫高校令和5年度の中学生体験入学を実施しました。

ご参加くださった皆様、暑い中ありがとうございました。
進路選択の参考になれば幸いです。


今回実施した体験入学では、学科説明と実習/実験の実演・体験・解説(光通信、ライントレース(ロボットカー)、 動画像編集・WEB制作・3Dゲーム制作、産業用モータ制御、シーケンス制御など)を行いました。

参加者への対応・案内・誘導は、本学科の3年生が担当しました。


電気電子工学科の体験入学の様子を一部ご紹介します。



11月4日(土)には電気電子工学科オープンキャンパスを実施します。

本学科の高校生の案内で体験できる様々な企画(以下)を予定しております。
 ・【電気工事作業】
 ・【マイコン制御(ものづくり)】
 ・【3Dゲーム制作】
 ・【産業用ロボット制御】
 ・【ライントレースロボットカー】

※参加申し込みについては飯田OIDE長姫高校の公式サイトでご案内いたします


昨年のオープンキャンパスの様子はこちらをご覧ください。
(令和4年度体験入学を実施しました)


皆様のご参加、お待ちしています!


文化祭(桜姫祭)の科展準備が進んでいます

  • 2023.07.04

いよいよ今週の土日に一般公開も行われる「桜姫祭」。

電気電子工学科では、いくつかのアトラクションを公開予定です。
準備と当日の運営は電気電子工学科の生徒たちが担当します。

現在、各アトラクションの最終調整真っ只中です。

これぞ電気電子工学科! といったアトラクションの数々。
一般公開が楽しみです。

課題研究中間発表(一学期)を行いました

  • 2023.06.30

生徒が自由にテーマを設定し、ものづくりや課題解決を行う授業「課題研究」。
その中間発表が行われました。

授業外の時間も使って作り込んだスライドで本格的なプレゼンテーションに挑む生徒の様子は、さながら社内プレゼンのようでした。

一学期の中間発表は、あくまでも研究に取り掛かる導入部分であり、決意表明の意味合いが大きいです。
しかし、生徒はこういったプレゼンの場慣れを重ねることで、冬に行われる最終発表会に向けて着々とレベルアップしていきます。

職員もまた、挑戦する生徒を全力でバックアップさせていただきます。
皆で目標に向かって頑張っていきましょう!

技能検定に13人が合格、県知事賞を2名が受賞しました

  • 2023.06.15

令和4年度後期技能検定(電気機器組み立て・シーケンス制御)合格者報告会に、在校生9人が出席しました。

技能検定の合格者は、「技能士」を称することができます。


【合格者について】
昨年末に開催された後期技能検定試験(実技試験および学科試験)の結果は以下の通りです。
2級合格……3年生2人
3級合格……3年生7人、卒業生4人

(おめでとうございます!)


技能検定は技能競技大会を兼ねています※。
(※技能検定合格者から高技術の作品を製作した上位者が表彰される)

なんと、技能競技大会の3級において、本学科生徒2人が同点で県1位(県知事賞)をダブル受賞する快挙を成し遂げました!

さらに、県2位は卒業生の1人が受賞しました!

受賞した生徒は「1年生の時は不合格だったが、リベンジできた」「まさか1位をとれるなんて」と語っていますが、まぎれもなく彼らの努力の賜物だと思います。また、支えてくれた人へのこれ以上ない恩返しとなったでしょう。
本当におめでとうございます!



本件は南信州新聞さんでも取り上げていただきました(OIDE長姫Tpoics参照)。ありがとうございます。

今回、試験に合格した皆さん。良い結果が得られなかった皆さん。
結果がどんなものであっても、自分の努力をきちんと誇ってあげてください。

努力できること自体、誰もができるわけではない、特別なことです。
「努力しよう」と思って行動に移せることは、本当に凄いことだと思います。

がんばったすべての皆さん。本当に、よくがんばりました。お疲れさまでした。


1年生が躍動しています

  • 2023.06.06

2023年4月に入学した新入生も、工業科の特色の一つである実習の授業を進めています。

まずはオームの法則を実験を通じて確認します。
続いて、はんだごて等の工具を用いたテスターの製作と特性試験を行いました。

生徒一同、真剣な面持ちで取り組んでいました。





飯田OIDE長姫高校(全日制)生徒は、定期的に校内外の美化作業に取り組んでいます。

電気電子工学科の1年生は校外のゴミ拾いを行いました。





キャリア学習の一環で、電気電子工学科の1年生は豊田自動織機さん、JERA 川越火力発電所さんの施設を見学しました。

生徒たちは、本学科出身者でもある若手社員さんの凛とした姿や、間近で見る大型機械に興味津々でした。
質疑応答の時間では1年生とは思えない鋭い質問を投げかけるなど、たくましい姿も垣間見えました。



私たち教員は、頑張る皆さんを応援しています。
一緒にレベルアップしていきましょう!

ライントレースカー大会を実施しました

  • 2023.05.24

電気電子工学科の3年生が企画・運営し、選手としても参加するライントレースカー大会が開催されました。

ライントレースカーは、白線を認識して自走するロボットカーです。3年生は1・2年次に授業内外でマシンを自作し、自分だけのカスタマイズを施してきました。
その成果を披露する、最初で最後の大会が本大会です。

大会は毎年開催されていますが、今年は去年同様に3年生の保護者や電気電子工学科の2年生が観覧しました。

白熱のレース展開とまさかの下剋上、予想外の飛び入り参加など……様々なドラマが展開する中、軽快な実況と解説で大会は大いに盛り上がりました。

最高の企画と運営、そしてレースでした。3年生の皆さん、ありがとうございました!