|
R1豊高日誌(1学期) R1豊高日誌(2学期) R1豊高日誌(3学期)
7月18日(木) 本校同窓会より北信越大会へ進出する水泳部2名に激励がありました。学校長より同窓会を代表して授与されました。大会では練習の成果が発揮されることを祈念します。
|
 |
 |
吹奏楽部、音楽部、水泳部壮行会および台湾研修報告会 |
7月15日(月) 吹奏楽部、音楽部、水泳部の壮行会を行いました。吹奏楽部の演奏、音楽部の合唱も披露されました。各団体の代表がそれぞれ、今後の意気込みを語りました。
また、3月に台湾へ研修に行った、大谷さん、藤原さんより報告がありました。SDGsに関係する研修を行ってきました。それぞれ課題を持って、意欲的な探究活動の報告がなされました。
|

水泳部・音楽部・吹奏楽部 壮行会 |

吹奏楽部演奏 |

音楽部合唱 |


台湾研修報告会 |
|
|
6月25日(火) 本校同窓会より上位部門へ駒を進めた 陸上部、美術部に激励がありました。学校長より同窓会を代表して授与されました。
全国大会へ進出が決まった陸上部 北沢さん(100m、200mともに)
北信越大会へ出場した陸上部諸選手
全国総合文化祭に出展が決まった 澤村さん
|

全国総文祭出展 澤村さん |

陸上部主将 大月さん |

全国大会出場 北沢さん |

|
6月21日(土) 生徒が主体となって校舎等の維持修繕を行う「生徒自ら行う学習環境整備事業」を実施しました。ピッチング練習用のマウンドが、長年の風雪により土が削られ練習に支障があったため野球部員自らが、マウンドの補修を実施しました。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
豊科高校吹奏楽部より報告がありました。以下掲載します。
6月15日(土)に吹奏楽部第23回定期演奏会が松本市キッセイ文化ホールにて開催されました。
今回はゲストに松本市出身で現在、山形交響楽団 主席トロンボーン奏者の 太田 涼平 氏をお迎えし、素晴らしい演奏をご披露いただきました。そして本校定期演奏会といえばお馴染みとなりましたステージドリルも大盛況に終えることができました。これも本演奏会を開催するにあたりお力添えをいただきましたすべての皆様のお陰です。ありがとうございました。来年度、第24回定期演奏会は令和2年6月13日(土)松本市民芸術館にて開催を予定しています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月4日(火) 春のクラスマッチを開催しました。天候にも恵まれ、多少日中は暑くなりましたが、皆さん一生懸命競技を行いました。各クラスの応援を活気がありとてもすばらしい活動になりました。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
男子バスケット部より活動の報告がありました。
過日、中信総体が行われ、男子バスケットボール部は5位となりました。日々の練習の成果が発揮されました。支えていただいた関係の皆様に感謝し、県大会でさらに飛躍できるよう尽力します。
|
 |
 |
|
|
吹奏楽部より活動の報告がありました。以下掲載します。
5月4日(土)みどりの日に国営アルプスあずみの公園にて開催された早春賦音楽祭のステージにて、本校吹奏楽部が演奏を行いました。新1年生を含めて明るく楽しいステージとなりました。また、安曇野市内中学校7校とも合同演奏を行いました。 |
 |
|
 |
|
女子バスケットボール部より報告がありましたので掲載します。
女子バスケットボール部 中信総体報告
昨年度シードを落とし、今大会はその奪回と優勝を狙って臨んだ大会でした。
中信地区、準決勝・決勝・三位決定戦、延長戦や接戦が多く、力が拮抗してきています。
我がT-Bearsシード奪回!3位。
優勝にはまだ一歩力が足りず、日々また精進です!
|
 |
5月9日(木) 1学年・2学年の活動の様子を掲載しました。
|
 |
2学年 小論文ガイダンス
昨年に引き続き、小論文の書き方等学習しました。 |
 |
1学年 交通安全講話
登下校時やその他注意しなければならない点についてお話をいただき考える時間になりました。 |
 |
1学年 スコラ手帳ガイダンス
スコラ手帳を利用して、自己管理ができるようになるための学習会を行いました。 |
4月27日(土) 今年も生徒会を中心に通学路や学校周辺等、清掃活動を行いました。
|
 |
 |
 |
 |
いよいよ、中信地区総合体育大会が始まります。健闘を祈ります。
女子バスケットボール部より報告がありましたので掲載します。
女子バスケットボール部です。
1年生6名を迎え、総勢23名になりました!
今年もまたバスケットボール高校デビューの生徒も入部してくれました!
県外遠征にも出かけ、新しい技術を習得しながら、総体に向けて頑張っています。
T★BEARSの活躍にご期待ください! |
 |
4月25日(木)平成31年度第1回生徒総会行われました。委員課委活動計画や文化祭関係等様々なことが議されました。今年度も生徒か活動が活発になることを願います。
また、5月初旬に行われる中信地区総合体育大会へ出場する運動部の壮行会を行いました。多くの激励、応援の中、選手たちは引き締まった表情で、しっかりと前を見ていました。大会の活躍を期待しています。
「チーム豊科」の精神で頑張れ、豊高生!! |
 |
 |
生徒総会の様子 |
生徒総会の様子 |
|
 |
壮行会 学校長激励 |
壮行会の様子 |
|
|
|
|
4月19日(金)生徒会園芸委員会の活動の様子を掲載しました。
2019信州花フェスタの企画に参加しました。レイアウトを話し合いながら丁寧に活動していました。豊科駅に設置する予定ですのでご覧ください。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4月5日(金)生徒会による、対面式・部活動説明会を実施しました。生徒会の1年間の活動の様子や各部活動の紹介を行いました。一部を掲載します。 |
 |
 |
生徒会長挨拶 |
新入生代表挨拶宣誓 |
 |
 |
美術部紹介 |
吹奏楽部紹介 |
 |
 |
弓道部紹介 |
女子バスケットボール部 |
4月4日(木)入学式を挙行しました。晴れやかな春の日差しの中、入場する入学生の顔は初々しさの中にもこれからの高校生活を前向きに頑張ろうとするエネルギーを感じさせる逞しさを覚えるものでした。いただいたご祝辞の中にもありましたが、新しい時代、新しい社会に向けてというキーワード。豊高生ひとりひとりがしっかりと捉えて頑張ってもらいたいと思います。 |
 |
 |
平成31年度入学生一同 |
新入生代表宣誓 |
 |
|
学校長式辞 |
学級担任紹介 |
 |
|
校歌斉唱 |
入学生退場 |
4月3日(水) 始業式の様子を掲載しました。今年度は新たに、保坂美代子校長を迎え、また12名の新しい先生を迎えました。校長先生よりメッセージをいただき、生徒は真剣に耳を傾けていた姿が印象的でした。新しい時代、社会に向かって、今からしっかりと研鑽していってもらいたいと思います。 |
 |
 |
保坂校長のお話 |
新任職員紹介の様子 |
豊科女子バスケットボール部より活動報告がありました。
1月3日(木) 女子バスケットボール部では、練習はじめとして『ファミリー戦』を開催しました。
部員の家族、親戚、OGが大勢集まり試合を楽しみました。親子また兄弟と一緒にバスケットを楽しむ機会はなかなかないのではないかということで、今年は家族を1チームにまとめて行ってみました。こうしてバスケットボールを通じて仲間が集まり、楽しめることは、最高です。
2019年女子バスケットボール部は目標に向かって、明るく、一生懸命でいきたいと思います。応援よろしくお願いします。 豊科女子バスケットボール部顧問 |
|
 |
|