![]() |
|
皆さんは『信州黄金シャモ』をご存知ですか? 長野県が新しい信州ブランド食材として、地鶏の開発に取り組み生まれた地鶏です。「とりかえしのつかない美味さ」とうたわれ、『地鶏ならではの歯ごたえがある食感』『ジュワッと肉汁があふれる深い美味み』『そして噛むほどに増す豊かな風味』と3拍子揃った鶏肉です。脂肪分控えめでヘルシーなため、後味もさっぱり。うまみ系アミノ酸のアスパラギン酸、グルタミン酸、甘味系アミノ酸のセリンの含有率が高い信州黄金シャモ。 現在あまり出回っていないこの地鶏を、本校生徒が飼育し地域に広めようと考え「信州黄金シャモ飼育者認定書」を昨年度取得し、雛から飼育管理、と殺・解体、そして調理する一貫教育を行うことにしました。 しかし、「信州黄金シャモ飼育者認定書」の中には、条件として・・・ @飼育密度を保つこと A多品種との混合飼育不可 などの条件があるため、研究用のスペースが必要となりました。そこで、本校畜舎の南側で倉庫と化していたプレハブ小屋を、改築整備し、飼育小屋作成を実施しました。 |
![]() |
![]() プレハブ小屋外見 |
![]() プレハブ小屋内 整理前 |
![]() |
![]() 小屋の中を仕分けし、半面にモノをまとめています。まだ、時間がかかりそう・・・ |
![]() 半面はすっかりモノが無くなりました |
![]() 出入り口になる面のトタンをはがします。 |
![]() 床板を剥がし、支柱もとります |
![]() 下準備完了! |
![]() 倉庫との間に間仕切りをします |
![]() 壁が出来ました。 |
![]() 外から獣が来ないようにトタンを埋め込みます。 |
![]() 野鳥が入らないように窓には金網をはります。 |
![]() 野地板をはり、出入り口の扉も自家製です! |
![]() |
![]() 格好良く出来ました! 黄金シャモと一緒に記念撮影! |