下伊那農業高校剣道班は先輩達から引き継ぎ、県内上位校として活躍できることを目標に活動をしています。 まだまだ県内強豪チームと呼ばれるにはとどかないですが、日々の活動を活発に一丸となって頑張っています。 |
・高体連各大会参加 | |
・遠征(県内外) | ・稲丘杯中学生剣道大会開催 (県内中学生参加) |
・合宿(校内) | ・飯伊地区高校生合同稽古会 |
・剣道連盟主催大会参加 | ・南信地区高校生 南信親善剣道大会開催 |
*南信大会* 5月16・17日に鼎体育館にて行われました。以下が結果になります。 |
・団体戦 | 男子 5位 | ||
女子 3位 | |||
・個人戦 | 男子 ベスト8 寺島(三年) | ||
女子 優勝 齊藤(二年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回の大会では男女個人戦、団体戦両方で入賞が出来ました。女子では個人優勝、団体戦三位と人数が少なくとも良い結果になりました。男子では個人戦県大会出場者は初めて上位に入れ、全体的に新人戦から良く成長出来た結果が出ました。県大会でも成長した分またはそれ以上の結果が出せるように頑張りますので応援よろしくお願いします。 |
*県大会* 6月6・7日に岡谷市にて県大会が行われました、結果は以下の通りです。 |
・団体戦 | 男子 リーグ4位敗退 |
女子 リーグ4位敗退 | |
・個人戦 | 男子 一回戦敗退 寺島(3年) |
女子 ベスト8 齊藤(2年) 北信越出場 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
今大会は個人戦で一昨年ぶりに北信越大会出場者が出ることが出来ました。どの選手も強い中粘って戦う事が出来たのでベスト8に入ることが出来たのだと思います。団体戦ではやはりチーム力の差を感じさせられました…また仕切り直しです。新人戦では男女共5人に満たない戦いになりますが、それでも競り合えるレベルを目指して稽古に励みたいと思います。飯伊剣道連盟の皆様、OB・OG先輩方、保護者の皆様応援ありがとうございました。 |
*北信越大会* 6月20・21日に富山県で北信越大会が行われました、結果は以下の通りです。 |
・個人戦 | 女子 一回戦敗退 齊藤(2年) |
|
|
出場選手もここまでの大舞台で試合をするのは始めてでした。緊張もあったかもしれませんが、それを周りに感じさせないほど強豪相手に精一杯良い試合をしていました。 班員全員で応援に行くことは出来ませんでしたが新チームへの良い経験の出来た大会となりました。また北信越のような大きな大会で班員全員と試合に出られるよう頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。 |
*南信新人大会* 10月17,18日に駒ヶ根市武道館で南信新人大会が行われました。結果は以下の通りです。 |
・団体戦 | 男子 県出場無し |
女子 2位 | |
・個人戦 | 男子 県出場無し |
女子 優勝 大石(二年) 四位 齊藤(二年) 7位 古根(一年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
*県新人大会* 11月14,15日に長野運動公園総合体育館で県新人大会が行われました。結果は以下の通りです。※今回写真の撮影が出来ませんでした…(残念) |
・団体戦 | 女子 二回戦敗退 |
・個人戦 | 女子 ベスト8 古根(一年)二回戦 齊藤(二年) 大石(二年) |
今回の新人戦では女子で個人団体ともに活躍出来ました。特に個人戦で三名が県大会でも一本取る力が出せたので個々の力が伸びてきたと実感が持てました。男子も技術が勝る相手にしっかり戦うことができ春への課題の確認が出来ました。人数は少ないですが、男女共班一眼となって冬場の稽古を頑張っていきたいと思います。 |
1月17日(土)に松川町町民体育館にて第13回稲丘杯中学生剣道大会を行いました。本校単独運営のオープン参加の大会です。遠いところは大町から参加頂き126人の中学生が男女学年別個人戦で日頃の成果を試し合いました。 今回の大会では本校班員数の減少に伴い飯田OIDE長姫高校の剣道同好会にもご協力頂き無事終えることが出来ました。 この数年、高校まで剣道を続ける中学生が少なくなってきています。せっかく始めた剣道でも続けて行かなければ生涯剣道である意味が薄れてしまうと考えておりす、また地域の剣道の成長も難しくなります。今大会が「続けよう」「もっと強くなろう」と稽古に励み剣道を続けるきっかけになってもらえたらこの稲丘杯も本当の成功であると思います。 今後も多くの中学生が活躍の場として参加してもらえる様続けていきます。 運営にご協力頂いた飯伊剣道連盟の先生方、本校OB・OGの先輩方、剣道班保護者会の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます、ありがとうございました。第14回大会もよろしくお願いします。 最後に入賞した皆さんおめでとうございました、今後の活躍を願っております。 大会結果は下記の通りです。 |
|
||
|
||
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
*稲丘杯について* ・昨今、剣道人口が少なく団体戦に出られない部員数で大会出場機会の少ない生徒や剣道部が無く活躍の場が少ない生徒また、逆に五人以上部員がおり出場機会の少ない生徒すべての中学生の活躍の場としての提供のため大会では珍しい学年別個人戦を実施しております。 ・優秀選手の決定方法はたとえ一回戦で敗れたとしても剣道へ対する姿勢、技術の優れた選手を選出し表彰する形を取っております。 |
稲丘杯結果
一年 女子 |
優 勝 | 水嶋 彩希(對山館) | 三位 | 玉置 姫夜里(松川中) | 優秀 選手 |
木下 あみ(竜峡中) | 石上 佳穂(辰野中) |
準優勝 | 福澤 瑞季(伊那中) | 長田 りん(永明中) | 本多 陽菜(旭ヶ丘中) | 市瀬 まみ(松川中) | |||
一年 男子 |
優 勝 | 清水 聖都(高陵中) | 三位 | 鹿野又 輝邦(伊那中) | 優秀 選手 |
宮澤 昂成(旭ヶ丘中) | 美斎津 亮太(諏訪西中) |
準優勝 | 藤森 将士(両小野中) | 武井 佑登(信大附属松本中) | 今村 俊太(信大附属松本中) | 清水 豪志(伊那中) | |||
二年 女子 |
優 勝 | 蝠ス 佳歩里(諏訪西中) | 三位 | 竹田 千乃(對山館) | 優秀 選手 |
牧内 和佳奈(竜峡中) | 平田 萌(赤穂中) |
準優勝 | 奥山 瑠実奈(諏訪西中) | 小林 美緒(豊科剣道クラブ) | 片桐 杏奈(豊丘中) | 小木曽 亜衣(松川中) | |||
二年 男子 |
優 勝 | 古田 悠矢(両小野中) | 三位 | 島田 峻輔(穂高東中) | 優秀 選手 |
赤羽 信司(永明中) | 鶴見 颯也(豊科剣道クラブ) |
準優勝 | 千國 岳大(對山館) | 神崎 裕太朗(信大附属松本中) | 榎本 竜稀(辰野中) | 土屋 連(赤穂中) |
稲丘杯結果(pdf版) |
13nentaikaikekka.pdf へのリンク |
トーナメント表 | ||||
1年女子 | 1年男子 | 2年女子 | 2年男子 | |
josi1nen.pdf へのリンク | dansi1nen.pdf へのリンク | josi2nen.pdf へのリンク | dansi2nen.pdf へのリンク |
・北信越大会 | 団体戦 | 男子 | 5回 | ||
女子 | 11回 | ||||
個人戦 | 男子 | 9人 | |||
女子 | 12人 | 出場 | |||
・インターハイ | 団体戦 | 男子 | 1回 | ||
女子 | 2回 | ||||
個人戦 | 男子 | 2人 | |||
女子 | 4人 | 出場 |