園芸クリエイト科果樹科学コース 次年度の「果樹」スタート オウトウの結実数調査 昭和時代の貯蔵性のある 晩生ナシ品種の接ぎ木体験 国内ナシ育種家より譲り受けた 受粉用ナシ品種「ネパールミノル} 本格的に受粉樹としての利用開始 招集実習 令和3年 3月26日(金) 招集実習 |
|
次年度果樹科学コース選択生の春休みの招集実習が3月26日(金)に実施されました。最初はFFJ検定中・上級のオウトウの結実調査を実施しました。 続いて、昭和20年代に育成された日本ナシ「新興」品種の接ぎ穂を用いたひこばえへの接ぎ木体験を実施しました。 さらに、国内ナシ育種家の川島實氏より本校果樹班がネパールへの学校建設協力により、譲り受けた受粉用品種「ネパールミノル」の3系統が本格的に受粉樹として受粉用の花摘みを行いました。国内主要な園芸雑誌にも紹介され、本校と同様に譲り受けをした国内栽培者は100名ほどいると川島氏よりお聞きしましたが、いよいよ本格的な利用となりました。東京都内では3月に開花する特性があり、この飯田下伊那地方でも3月の採取であり今後期待される受粉用品種だと思われます。数値的には把握していませんが、葯の量は今までの既存品種よりも多い気がしています。 |
|
令和3年 3月26日(金) |
|
FFJ検定中・上級のオウトウの結実調査 |
|
![]() |
|
![]() |
|
昭和20年台育成の貯蔵性のあるナシ品種「新興」 ひこばえへの接ぎ木を体験 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
国内ナシ育種家 川島 實氏より 本校果樹班が譲り受けた国外ネパールナシ 植物検疫許可済み 東京都内では3月開花する受粉用のナシ品種 (※興味関心のある方は本校果樹部までお問合せください。) 栽培にはネパール学校建設への協力が必要! 受粉樹「ネパールミノル」受粉樹としての本格的な利用を開始 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |