令和元年度課題研究発表会 果樹科学コース 果樹科学コース選択3年生 「日本ナシ受粉用品種 ネパールミノルに関する研究」 課題研究 全体発表会にて発表 「長野県農業担い手育成基金」の 研究助成を受けた研究! 平成31年4月7日(日) 〜 令和2年1月25日(土) |
|
園芸クリエイト科の3年生は各専門コース別に「課題研究」を実施しました。果樹科学コース3年生の栽培に関する研究は4テーマにて実施しました。1月20日(月)に、終日実施された「課題研究」発表会では参加生徒がお互いの発表を評価しました。果樹科学コース全体で協力しながら取り組み発表した「日本ナシ受粉用品種ネパールミノルに関する研究」が、国内では民間育種家の川島實氏以外誰も実施していない研究であることから研究レベルとしては高いと判断しました。 今年度は各専門コース代表者による全校の課題研究発表会が1月25日(土)に開催されました。果樹科学コースではこのネパールミノルに関する研究を発表しました。 研究レポートは、育成者の川島實氏に送付し、日本ナシ「南水」品種との親和性や長野県内発生しやすい凍霜害被害等の報告をしました。国内栽培者が限られた特別なナシ受粉用品種であり、研究レベルとしては意義深いと判断しています。 |
|
「日本ナシの受粉用品種ネパールミノルに関する研究」 平成31年4月7日(日) ネパールミノル 初開花 |
|
![]() ![]() |
![]() |
平成31年4月9日(火) ネパールミノル 凍霜害の被害が発生 被害状況を調査 |
|
![]() |
![]() |
平成31年4月12日(金) ネパールミノル 凍霜害の被害が発生 被害状況を調査 |
|
![]() |
![]() |
令和元年5月8日(水) ネパールミノル 初結実 |
|
![]() |
![]() |
令和元年11月25日(月) ネパールミノル 果実肥大後の果実 栽培ナシと比較して極めて小さい! 栽培ナシ品種は落葉したが葉は緑色のまま! |
|
![]() |
|
![]() ネパールミノル樹 |
![]() 一般の栽培ナシ品種 |
令和元年12月13日(金) ネパールミノル 果実の大きさ調査 |
|
![]() |
![]() |
令和2年 1月20日(月) 園芸クリエイト科の課題研究発表会 果樹科学コースでは4テーマにて発表 |
|
![]() |
|
![]() |
|
令和2年 1月25日(土) 課題研究全体発表会 果樹科学コースでは 「日本ナシの受粉用品種ネパールミノルに関する研究」が 代表となり発表を行う! |
|
![]() |
|
![]() |
|
「日本ナシの受粉用品種ネパールミノルに関する研究」 園芸クリエイト科課題研究報告集に使用 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |