農業機械科 2年 総合実習 |
|
シャシ 動力伝達装置の脱着 (クラッチ・トランスミッションの取り外し、取り付け) |
|
平成30年4月17日〜24日 | |
農業機械科では、2年次はエンジン以外の装置についての学習を行い、3年次にはエンジンについて学習をします。 今回の2年生の総合実習では、エンジンの動力を断続するクラッチと、マニュアル・トランスミッション(M/T)の取り外しをFRの現車(実習車)を使用して行いました。プロペラシャフト→トランスミッション→クラッチカバー→クラッチディスクの順に取り外します。リフトで車両を持ち上げ、重量のあるトランスミッションは数人で力を合わせて下ろします。取り外したクラッチディスク等を点検した後分解した手順とは逆に組み付けます。 なお、実習を終えた生徒は、大変満足げな表情をしていました。 |
|
![]() プロペラシャフト取り外し |
![]() 外したプロペラシャフト |
![]() 外したクラッチディスク |
![]() クラッチの心出し説明 |
![]() 心出し工具で中心を合わせる |
![]() 重いトランスミッションを持ち上げ |
![]() 車体側に固定 |
![]() 取り付け終了 |