園芸クリエイト科果樹科学コース 2年生、3年生 女子生徒 源助かぶ菜を漬け物として味わう! 果樹栽培管理の合間の授業 「総合実習」 ・ 「果樹」 飯田・下伊那地方で盛んな 伝統野菜「源助かぶ菜」の栽培と利用 平成30年 11月30日(金) 〜 12月21日(金) |
|
園芸クリエイト科3年生及び2年生の果樹科学コース選択生の授業は、各種果樹の栽培管理や調査・研究が主です。授業の合間の時間を利用して、飯田下伊那地方の伝統野菜である「源助かぶ菜」の収穫と利用に関して、女子生徒が中心に体験しました。なお、栽培圃場の耕起や堆肥の施肥は主に男子生徒が担当しました。 具体的には2年生が、12月13日(木)に本格的に実施しました。「源助かぶ菜」を収穫して洗浄後、包丁で適当な大きさに切りました。切ったぶ菜は漬け物桶に入れ調味料を加え、園芸クリエイト科所有の低温冷蔵庫内で貯蔵し、1週間程で「源助かぶ菜」の醤油漬けが出来上がりました。漬けたかぶなは、3年生のや2年生のコース内の授業でも振る舞いましたが、意外と量的には多く、授業が終わる毎に食べていました。 |
|
平成30年 11月30日(金) 果樹科学コース選択3年生女子 |
|
「果樹」コース授業の合間の学習 飯田下伊那地方の伝統野菜「源助かぶ菜」の栽培と利用 女子生徒が体験 「源助かぶ菜」の醤油漬け 材料およそ12kg当たり 醤油1.8リットル、砂糖1kg、食酢500mlを基準に漬ける 低温冷蔵庫を利用 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年 12月13日(木) 果樹科学コース2年生 |
|
「果樹」専攻授業の合間の学習 飯田下伊那地方の伝統野菜「源助かぶ菜」の収穫と利用 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飯田下伊那地方の伝統野菜「源助かぶ菜」の利用 「源助かぶ菜」の醤油漬け 材料およそ12kg当たり 醤油1.8リットル、砂糖1kg、食酢500mlを基準に漬ける 低温冷蔵庫内にて漬ける |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平成30年 12月21日(金) 果樹科学コース3年生女子 |
|
授業の合間の学習 飯田下伊那地方の伝統野菜「源助かぶ菜」の利用 女子生徒の皆さんが体験 漬け物を家庭持ち帰り |
|
![]() |
![]() |
![]() |